コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

フトダマ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
天太玉から転送)
布刀玉命
月岡耕漁金札 南都薪能」(『能楽百番』)。
シテとして登場したフトダマ(同演目では「天津太玉神」)が、弓矢を持って邪神を退け、天下泰平を祝ぐ様を描いている。

神祇 天津神
全名 天太玉命
別名 太玉命[1]、太玉者[1]、天太玉命[2]、太玉神[3]、布刀玉命[4]、忌部神[1]、天太玉神[5]
神格 占い、神事
高皇産霊尊
配偶者 天比理刀咩命[6]
天櫛耳命天宇受売命[7]大宮売神豊磐間戸命、櫛磐間戸命[8]
神社 天太玉命神社安房神社大麻比古神社
関連氏族 忌部首(斎部氏)、穴師神主、日置部氏、工首
テンプレートを表示

フトダマは、日本神話に登場する。『古事記』では布刀玉命、『日本書紀』では太玉命、『古語拾遺』では天太玉命(あめのふとだまのみこと)の別名も存在する。忌部氏(後に斎部氏)の祖の一柱とされる。

神話などでの記述

[編集]

出自は『記紀』には書かれていないが、『古語拾遺』などでは高皇産霊尊(たかみむすび)の子と記されている。

岩戸隠れの際、思兼神が考えた天照大神を岩戸から出すための策で良いかどうかを占うため、天児屋命とともに太占(ふとまに)を行った。 そして、八尺瓊勾玉八咫鏡などを下げた天の香山の五百箇真賢木(いおつまさかき)を捧げ持ち、アマテラスが岩戸から顔をのぞかせると、アメノコヤネとともにその前に鏡を差し出した。

天孫降臨の際には、瓊瓊杵尊に従って天降るよう命じられ、五伴緒の一人として随伴した。『日本書紀』の一書では、アメノコヤネと共にアマテラスを祀る神殿(伊勢神宮)の守護神になるよう命じられたとも書かれている。

解説

[編集]

岩戸隠れにおいて『記紀』では太玉命よりも天児屋命の方が重要な役割をしている。斎部氏の斎部広成が書いた『古語拾遺』では、逆にフトダマの方が中心的な役割を果たしている。

祀る主な神社

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ a b c 『日本書紀』
  2. ^ 『古語拾遺』
  3. ^ 古語拾遺』
  4. ^ 『古事記』
  5. ^ 先代旧事本紀』
  6. ^ 『洲崎大明神由緒旧記』
  7. ^ 「斎部氏家牒」『大和志料』下巻。
  8. ^ 『古語拾遺』神代段

関連項目

[編集]