学校法人京都文教学園
学校法人京都文教学園 | |
---|---|
京都文教大学・短期大学(宇治市) | |
法人番号 | 4130005004211 |
創立者 | 獅谷佛定(獅子谷仏定) |
理事長 | 仁科周朗 |
創立 | 1904年 |
所属学校 |
京都文教大学 京都文教短期大学 京都文教中学校・高等学校 京都文教小学校 京都文教短期大学附属家政城陽幼稚園 |
所在地 | 京都府宇治市槇島町千足80 |
ウェブサイト | 学校法人京都文教学園 |
プロジェクト:学校/学校法人の記事について Portal:教育 |
学校法人京都文教学園(がっこうほうじんきょうとぶんきょうがくえん)は、京都府宇治市槇島町千足80に本部を置く学校法人。
1904年、浄土宗の僧侶獅子谷仏定によって設立された「高等家政女学校」をルーツとし、建学の精神として仏教の精神をかかげる。学校法人としての設立は1951年。2002年に「学校法人家政学園」から現名称に変更した。
設置する学校
[編集]- 京都文教大学(宇治市)
- 京都文教短期大学(宇治市)
- 京都文教中学校・高等学校(京都市左京区)
- 京都文教小学校(京都市左京区)
- 京都文教短期大学附属家政城陽幼稚園(城陽市)
かつての設置校
[編集]- 京都文教短期大学附属家政幼稚園(京都市左京区、1984年廃止)
特色
[編集]中学校・高等学校は校訓として「三法帰依」[1]を掲げている。「謙虚にして真理探究」(帰依仏)、「誠実にして精進努力」(帰依法)、「親切にして相互協同」(帰依僧)の意とされる[1][2]。この校訓は、新制中学校・高等学校の発足時に、当時の校長三枝樹正道が定めたものである[3]。
同様に、短期大学は建学の精神として「仏教精神に基づく人間育成」[2]、大学は建学の理念に「四弘誓願」を掲げる[4][3]。
沿革
[編集]1904年(明治37年) 、法然院(浄土宗)の獅子谷仏定[注釈 1]の発願によって、烏丸松原(因幡薬師)の仮校舎に「高等家政女学校」が設立されたことをもって学園の創立とする[注釈 2][3]。在校生の増加に対応して1916年に大雲院に校舎を移転[3]。1930年(昭和5年)に大島徹水(のちの増上寺法主)は校長(第3代[10])に就任[3]、岡崎に校舎を新築し移転を実現した。なお、1945年には京都女子厚生専門学校(旧制女子専門学校。1952年廃止)を設置している。
第二次世界大戦後の学制改革により、家政学園高等女学校は新制の中学校・高等学校となる。その後、幼稚園(1953年)、短期大学(1960年)、小学校(1982年)、大学(1996年)を開設して総合学園へと発展した。中学校・高等学校は創立以来女子校であったが、2004年の創立100周年を契機として男女共学化した[9][11]。
年表
[編集]- 1904年(明治37年) - 高等家政女学校設立認可[9][10][11]。因幡薬師仮校舎[9][3](京都市下京区烏丸松原[10][11])において授業を開始[11]
- 1916年(大正5年) - 大雲院校舎(寺町四条[10][11])に移転[9][11]
- 1924年(大正13年) -
- 1928年(昭和3年) - 家政裁縫女学校併置[9][注釈 3]
- 1934年(昭和9年) - 東山仁王門(京都市左京区岡崎円勝寺町[10][11])に校舎新築移転[9]。現在の京都文教中学校・高等学校敷地[11]
- 1944年(昭和19年) -
- 1945年(昭和20年) -
- 1947年(昭和22年) - 新学制により家政学園中学校開校[9][10][11]
- 1948年(昭和23年) - 新学制により家政学園高等学校開校[9][10][11]。
- 1949年(昭和24年) - 家政学園女子商業学校を廃止[9]
- 1951年(昭和26年) - 学校法人家政学園に改組[9]
- 1952年(昭和27年) - 京都女子厚生専門学校を廃止[9]
- 1953年(昭和28年) - 岡崎学舎に家政学園附属幼稚園開園[9][7]
- 1955年(昭和30年) - 家政学園家庭科専修部設置[3][注釈 4]
- 1960年(昭和35年) - 岡崎学舎に家政学園短期大学開学[9][10][7]
- 1961年(昭和36年) - 家政学園短期大学を京都家政短期大学に名称変更[9][10][7]
- 1964年(昭和39年) -
- 1967年(昭和42年) -
- 1980年(昭和55年) -
- 1982年(昭和57年) - 岡崎学舎に京都文教短期大学付属小学校開校[9]
- 1984年(昭和59年) - 京都文教短期大学附属家政幼稚園廃止[9]
- 1995年(平成7年) - 家政学園高等学校を京都文教女子高等学校に、家政学園中学校を京都文教女子中学校に名称変更[9][11]
- 1996年(平成8年) - 宇治学舎に京都文教大学開学[9][7]
- 2000年(平成12年) - 京都文教大学大学院開設[9][7]
- 2002年(平成14年) - 学校法人家政学園を学校法人京都文教学園に名称変更[9]
- 2003年(平成15年) - 京都文教女子高等学校を京都文教高等学校に、京都文教女子中学校を京都文教中学校に名称変更[9][11]
- 2024年(令和6年) - 京都文教短期大学付属小学校を京都文教小学校に名称変更
脚注
[編集]注釈
[編集]- ^ ししがたに ぶつじょう[5][6]、1838年 - 1924年[6]。大学サイト[7]・日本大百科全書ニッポニカ[5]での表記に従う。学校法人サイトでは獅谷佛定[8]の表記が見られ、『WEB版新纂浄土宗大辞典』では獅ヶ谷仏定[6]とする。
- ^ 2004年には創立100周年を迎えたとする[9][10]。
- ^ 中学校・高等学校ウェブサイトの沿革によれば1924年[11]。
- ^ 短大サイトでは「家政科専修学部」とある[10]。専修部設置は短大開設につながった[3]。
- ^ 短大サイトの沿革によれば1965年(昭和40年)に服飾意匠学科が移転、1967年(昭和42年)に家政学科が移転したことをもって移転完了とする[10]。
- ^ ただし、京都文教大学ウェブサイトの沿革には、1980年の改称について「家政学園附属第二幼稚園を京都文教短期大学附属家政城陽幼稚園に名称変更」とある[7]。
出典
[編集]- ^ a b “概要”. 京都文教中学校・高等学校. 2019年12月18日閲覧。
- ^ a b “建学の精神”. 京都文教短期大学. 2019年12月18日閲覧。
- ^ a b c d e f g h “京都文教学園”. WEB版新纂浄土宗大辞典. 2019年12月18日閲覧。
- ^ “建学の理念”. 京都文教大学. 2019年12月18日閲覧。
- ^ a b “京都文教大学”. 日本大百科全書(ニッポニカ)(コトバンク所収). 小学館. 2019年12月18日閲覧。
- ^ a b c “獅ヶ谷仏定”. WEB版新纂浄土宗大辞典. 2019年12月18日閲覧。
- ^ a b c d e f g h “沿革”. 京都文教大学. 2019年12月18日閲覧。
- ^ “はじめに”. 学校法人京都文教学園. 2019年12月18日閲覧。
- ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae af ag ah “HISTORY”. 学校法人京都文教学園. 2019年12月18日閲覧。
- ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q “沿革”. 京都文教短期大学. 2019年12月18日閲覧。
- ^ a b c d e f g h i j k l m n “沿革”. 京都文教中学校・高等学校. 2019年12月18日閲覧。