コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

宗祐池東古墳

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
宗祐池東古墳

墳丘
(2024年12月調査時、現地説明会時に撮影)
所属 宗祐池東古墳群
所在地 広島県三次市南畑敷町
位置 北緯34度47分50.15秒 東経132度52分58.80秒 / 北緯34.7972639度 東経132.8830000度 / 34.7972639; 132.8830000座標: 北緯34度47分50.15秒 東経132度52分58.80秒 / 北緯34.7972639度 東経132.8830000度 / 34.7972639; 132.8830000
形状 円墳
規模 直径14m
高さ2.4m
埋葬施設 竪穴式石槨1基
箱式石棺5基
出土品 銅鏡・土師器
築造時期 古墳時代前期前半
史跡 なし
地図
宗祐池東 古墳の位置(広島県内)
宗祐池東 古墳
宗祐池東
古墳
テンプレートを表示

宗祐池東古墳(むねすけいけひがしこふん)は、広島県三次市南畑敷町(みなみはたじきまち)にある古墳。形状は円墳。宗祐池東古墳群を構成する古墳の1つ。史跡指定はされていない。

概要

[編集]

広島県北部、三次盆地中央部の馬洗川南岸において、宗祐池から北流する宗祐川の東岸丘陵上の、馬洗川を眺望する斜面地(墳頂部標高193.8メートル)に築造された古墳である[1]。丘陵上には古墳28基が分布しており、宗祐池東古墳群を形成する[1]2024年度(令和6年度)に発掘調査が実施されている[1]

墳丘は円形で、直径約14メートル・高さ約1.0-2.4メートルを測る[1]。墳丘外表はローム土で黄色に化粧されているが、葺石埴輪は検出されていない[1]。墳丘上層では銅鏡片・土師器高坏片が出土している[1]。また墳丘周囲には周溝が巡らされており、幅2.0-3.2メートル・深さ0.1-0.7メートルを測り、周溝内からは土師器片が出土している[1]。埋葬施設は、墳頂下における竪穴式石槨1基・箱式石棺5基の計6基[1]。石棺のうち1基は、2段積みの石室状石棺として注目される[1]。いずれの石棺からも人骨や副葬品は検出されていない(竪穴式石槨は調査中のため詳細不明)[1]

築造時期は、古墳時代前期前半頃と推定される[1]。三次盆地では、約4,000基もの古墳がありながら前期前半の古墳が明らかでなく、その可能性のある古墳として岩脇古墳(三次市粟屋町)・大仙大平山21号墳(三次市向江田町)が知られていたが、いずれも築造時期が明らかでなかったため、初めてその頃の築造時期を示唆する遺物とともに内容が明らかとなった点で注目される[1]。加えて、弥生時代矢谷墳丘墓(矢谷古墳、三次市東酒屋町)を代表例とする四隅突出型墳丘墓から変わって円形墳丘を新たに採用している一方で、複数埋葬施設という矢谷墳丘墓と共通する弥生時代以来の集団墓的様相は継続することから、弥生時代から古墳時代への過渡的な様相を示すとして重要視される古墳になる[1]

遺跡歴

[編集]
  • 2024年度(令和6年度)、市道建設工事に伴う記録保存調査(株式会社島田組;調査中)[1][2]

埋葬施設

[編集]
埋葬施設群
手前に竪穴式石槨、奥に箱式石棺群。2024年12月調査時(現地説明会時に撮影、他画像も同様)。

埋葬施設としては、墳丘内に竪穴式石槨1基・箱式石棺5基の計6基が構築されている。埋葬施設の詳細は次の通り[1]

  • 竪穴式石槨(SX01) - 中心埋葬施設と推測される。主軸は北西-南東方向。墓壙長約4.2メートル・幅約2.8メートル。墓壙上では石列が検出されている(調査中のため石槨の詳細不明)。
  • 箱式石棺(SX02) - 主軸は竪穴式石槨と平行方向。内法長1.10メートル・内法最大幅0.34メートル。
  • 箱式石棺(SX03) - 主軸は竪穴式石槨と斜交方向。内法長1.65メートル・内法最大幅0.38メートル。2段積みの石室状石棺で、頭部は盗掘に遭っている。土師器片1点出土。
  • 箱式石棺(SX04) - 主軸は竪穴式石槨と平行方向。内法長1.79メートル・内法最大幅0.50メートル。土師器片1点出土。
  • 箱式石棺(SX05) - 主軸は竪穴式石槨と直交方向。内法長1.49メートル・内法最大幅0.39メートル。
  • 箱式石棺(SX06) - 主軸は竪穴式石槨と斜交方向。内法長0.60メートル・内法最大幅0.24メートル。

出土品

[編集]
  • 銅鏡片 - 墳丘上の表土直下出土。縁部・鈕は欠失。残存長5.2センチメートル、残存分の復元面径6.7センチメートル。重圏文鏡・八弧内行花文鏡の両方の特徴を示す[1]
  • 土師器 高坏 - 墳頂部の表土中出土。椀形高坏の脚部と推測される。外面は赤彩[1]
  • 土師器 二重口縁壺または甕 - 周溝出土。一部に赤彩[1]

脚注

[編集]
  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r 2024年発掘調査現地説明会資料。
  2. ^ "石棺や銅鏡片出土 三次市の宗祐池東古墳 12月7日に説明会"(中国新聞、2024年12月3日記事)。

参考文献

[編集]

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]
  • ウィキメディア・コモンズには、宗祐池東古墳に関するカテゴリがあります。