宮寺村
表示
(宮寺郷から転送)
みやでらむら 宮寺村 | |
---|---|
廃止日 | 1956年9月30日 |
廃止理由 |
新設合併 豊岡町、金子村、宮寺村、藤沢村、西武町の一部 → 武蔵町 |
現在の自治体 | 入間市 |
廃止時点のデータ | |
国 | 日本 |
地方 | 関東地方 |
都道府県 | 埼玉県 |
郡 | 入間郡 |
市町村コード | なし(導入前に廃止) |
隣接自治体 |
埼玉県:所沢市、入間郡豊岡町、藤沢村、西武町、金子村、元狭山村 東京都:西多摩郡瑞穂町 |
宮寺村役場 | |
所在地 | 埼玉県入間郡宮寺村 |
座標 | 北緯35度47分41秒 東経139度22分37秒 / 北緯35.79483度 東経139.37692度座標: 北緯35度47分41秒 東経139度22分37秒 / 北緯35.79483度 東経139.37692度 |
ウィキプロジェクト |
宮寺村(みやでらむら)は埼玉県の南西部、入間郡に属していた村。
地理
[編集]- 位置:武蔵野台地の狭山丘陵北麓。古多摩川の扇状地、主に立川面に面し、北部段丘上は下末吉面(金子台)。
- 河川:不老川
歴史
[編集]史料上は南北朝時代以降に宮寺郷の名があり,宮寺村から隣接する三ヶ島村にかけてに比定されている。戦国時代には小田原北条氏の支配下にあった。徳川幕府初期に中野・荻原・小ケ谷戸・大森・坊・矢寺(以上が後の宮寺村)・二本木(宮寺村および元狭山村)・富士山・駒形・高根(元狭山村)・糀谷(三ヶ島村)の11ヶ村に分かれたという。旗本領であった。
- 1875年(明治8年) 宮寺郷のうち小ヶ谷戸村、坊村、二本木村坂部上知、荻原村、中野村、大森村、矢寺村及び宮寺新田、宮野新田が合併して宮寺村となる。
- 1889年(明治22年)4月1日 町村制施行においては、それまでの宮寺村がそのまま継承され入間郡宮寺村となる。
- 1956年(昭和31年)9月30日 豊岡町、金子村、藤沢村、宮寺村、西武町の一部(旧東金子村)が合併し武蔵町が新設される。