宮崎重次
表示
宮崎 重次(みやざき しげつぐ、天正8年(1580年) - 正保元年2月14日(1644年3月22日))は、安土桃山時代から江戸時代にかけての旗本。徳川家康・徳川秀忠に仕えた。通称は庄次郎、半兵衛。父は宮崎泰重、母は佐々木正重の娘。
生涯
[編集]『寛政重修諸家譜』によれば、宮崎氏は日向国宮崎郡の藤原氏で、戦国時代に甲斐の武田氏に仕え、信濃国伊那郡座光寺村(現・長野県飯田市)を領した。祖父の宮崎泰景は武田氏滅亡後、徳川家康に仕え、関東移封に従い、武蔵国多摩郡車返村(現・東京都府中市)周辺に280石を拝領した。
慶長4年(1599年)11月、徳川家康に拝謁する。父の遺跡を継ぎ、後に徳川秀忠に仕え大番に列する。慶長5年(1600年)9月、関ヶ原の戦いの一環としておこなわれた、上田城攻めに参陣する。
慶長6年(1601年)、40石加増の上、信濃国伊那郡駒場(現・下伊那郡阿智村)に本領を移され、材木奉行を務める。
元和元年(1615年)の大坂夏の陣に出陣し、枚方方面にて敵に備える。
正保元年(1644年)2月14日に死去。法名は宗円。自ら建立した信濃国向関村(現・阿智村)宗円寺に葬られる。
出典
[編集]- 『寛政重修諸家譜 巻1051』