尊常法親王
表示
尊常法親王(そんじょうほうしんのう、文政元年6月14日(1818年7月16日)[1] - 天保7年5月9日(1836年6月22日)[2])は、江戸時代後期の法親王。伏見宮貞敬親王の第八王子で、母は一条輝子(一条輝良の娘)。幼名は欽宮(のぶのみや)、後に能布宮(読み方は同じ)。諱は守貴(もりたか)。
誕生直後の文政元年8月に光格天皇・勸修寺婧子の養子となる。文政5年(1822年)8月、一乗院門跡である尊誠法親王[3]の後継者に選ばれて、天保3年(1832年)5月2日に親王宣下、同年12月に出家したが、4年後に19歳で急死した。諡号は成智心院。
脚注
[編集]- ^ ただし、文書上の表向きの公式は文化13年5月23日生まれ(是澤「尊常法親王『日本人名大事典』)。
- ^ ただし、文書上の表向きの公式は天保7年6月26日死去(「尊常親王」『国書人名辞典 3』)。
- ^ 貞敬親王の第四王子で尊常の実兄、同年6月に17歳で急逝(是澤「尊誠法親王『日本人名大事典』)。