コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

山岡景宗

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
 
山岡景宗
時代 戦国時代 - 安土桃山時代
生誕 天文8年(1539年[1]
死没 慶長4年(1599年1月[1]?
改名 孫太郎(幼名)→景宗→暹雅(法号)
別名 景益、景昌、景広
官位 修理亮
主君 織田信長豊臣秀吉秀頼(→徳川家康秀忠
氏族 山岡氏
父母 父:山岡景隆
母:水野重久娘・山岡宗栄(異説あり)
兄弟 三木氏室、山岡景政室、景宗、藤九郎、河村奥惣右衛門室、景好景永[2]
松吉対馬守室(後今井氏室)、権九郎、多羅尾久蔵室(後氏家元政室)、
寺倉氏[3]室、
渡辺助重室(後長井貞真室)、氏家行継
養兄弟:景興景以
丸岡民部少輔
景俊、暹雅、可児長景上林紹喜室、
松尾甚六郎室、景通
テンプレートを表示

山岡 景宗(やまおか かげむね)は、戦国時代から安土桃山時代にかけての武将

略歴

[編集]

織田信長の家臣・山岡景隆の長男として誕生。

当初は父と共に信長に仕え、天正4年(1576年)には松永久秀と共に石山本願寺攻めに参加している。信長の死後、父・景隆は羽柴秀吉(豊臣秀吉)と敵対して改易され、まもなく死去したが、景宗は秀吉から許されて1450石の所領を与えられ、馬廻の1人に列せられた。朝鮮出兵では秀吉に従い、肥前国名護屋城に在陣した。

秀吉の死後はその子・秀頼に仕え、大坂の陣でも豊臣方として戦ったが、戦後は罪を許されて徳川家康秀忠らに仕えて本領を安堵されている。ただし『断家譜』では慶長4年(1599年)1月に61歳で死去としている。

脚注

[編集]
  1. ^ a b 『断家譜』2
  2. ^ 上林牛賀。
  3. ^ 蒲生飛騨守家臣。