コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

岐阜護國神社

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
岐阜護國神社
岐阜護國神社
拝殿
地図
所在地 岐阜県岐阜市御手洗393
位置 北緯35度26分13.1秒 東経136度46分34.6秒 / 北緯35.436972度 東経136.776278度 / 35.436972; 136.776278 (岐阜護國神社)座標: 北緯35度26分13.1秒 東経136度46分34.6秒 / 北緯35.436972度 東経136.776278度 / 35.436972; 136.776278 (岐阜護國神社)
主祭神 岐阜中濃東濃各地区出身の英霊37,800余柱
社格内務大臣指定護国神社
別表神社
金幣社
創建 1940年昭和15年)
例祭 4月12日10月5日
地図
岐阜護國神社の位置(岐阜県内)
岐阜護國神社
岐阜護國神社
テンプレートを表示

岐阜護國神社(ぎふごこくじんじゃ)は、岐阜県岐阜市にある神社護國神社)である。岐阜城の築かれた金華山の北麓に鎮座する。戊辰戦争から第二次世界大戦に至るまでの、岐阜中濃東濃各地区出身の英霊37,800余柱を祀る。神紋

春は桜の名所として境内の早咲きの鵜飼桜(江戸彼岸桜)が有名である。岐阜市内で最も早く開花するこの桜は、幹周り約2.5m、樹高約8 m樹齢100年以上と古く、春の訪れと共に多くの花を咲かせる。かつては桜の咲き具合で鵜飼の漁獲量を占ったので鵜飼桜の名が付いたという。岐阜公園長良川堤の桜と併せて、飛騨・美濃さくら三十三選の一つに選ばれている。

近年では、本殿での神前結婚式が数多く執り行われており、平和を打ち立てる神、家内安全の神として崇敬されている。併設のせいらん会館では結婚披露宴も行われる。

歴史

[編集]
鳥居から本殿を望む
狛犬

岐阜県内には、1870年明治3年)に大垣城内に大垣招魂社(後の濃飛護國神社)、1909年(明治42年)に高山城址に飛騨招魂社(後の飛騨護國神社)が創建されていたが、岐阜市ほか10郡には招魂社がなかった。日露戦争後の1908年(明治41年)、岐阜市郊外稲葉郡北長森村(現・岐阜市野一色)に陸軍歩兵第68聯隊が設置され、1917年大正6年)に稲葉郡那加村(現・各務原市)に陸軍各務原飛行場が開設されると、当地出身の英霊を祀る招魂社建立の機運が高まった。1918年(大正7年)に歩兵第68聯隊は岐阜県知事市町村長及び在郷軍人などの有志と共に招魂社の創建を企画したが実現しなかった[1]

1937年昭和12年)の支那事変勃発に伴い、1939年(昭和14年)3月10日に2市10郡209ケ村の代表者が内務省へ創立を出願し、内務大臣から創立許可を受けた。翌1940年(昭和15年)11月に社殿が竣工、同19日に鎮座の儀、翌20日に幣帛供進の儀が執り行われて創建された[1]。なお、1939年(昭和14年)4月1日に施行された「招魂社ヲ護國神社ト改称スルノ件」(昭和14年3月15日内務省令第12號)により、招魂社は護國神社と名称が改められていたので、創建当初から「岐阜護國神社」と称し、内務大臣指定護国神社に指定された[2]

第二次世界大戦後の一時期は美濃御霊神社と改称していたが、主権回復後は元の名に復した。1952年(昭和27年)10月に岐阜県神社庁より県神社庁長参向指定神社(金幣社)の指定を受ける。1962年(昭和37年)に昭和天皇香淳皇后による御親拝が行われている[1]1995年平成7年)には終戦50周年記念事業として拝殿(外拝殿)が竣工している。

施設

[編集]
岐阜市道上材木町鏡岩線沿いの鳥居と陸閘(水色の鉄扉)

境内に、戦災犠牲者(空襲や海外移民、敵味方を問わず)及び無縁遺族遺骨を祀る鎮霊社があるほか、英霊の霊璽簿(名簿)を護る耐火耐震造の奉安殿河童大明神を祀る河童堂などがある。せいらん会館は神社の付帯施設で、以前は「ホテルせいらん」として営業していたが、2007年(平成19年)4月に営業終了[3]2009年(平成21年)6月に全面リニューアルし、神社の参集殿・結婚披露宴のみの営業となった。また、参集所の1階には岐阜県遺族会の事務所が入居する。

本神社は長良川河畔に位置するため、浸水を防ぐために境内を囲むように防水壁が設けられており、岐阜市道上材木町鏡岩線沿いの複数個所に洪水時に使用される陸閘が設けられている[4]

祭事

[編集]
  • 春季例大祭(4月12日)
  • 献灯まつり(4月1日 - 12日、9月25日 - 10月5日)
  • 河童祭(7月中旬)
  • みたま祭(8月15日)
  • 秋季例大祭(10月5日)

文化財

[編集]

近隣施設

[編集]

参考画像

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ a b c 神社について、岐阜護國神社
  2. ^ 「護國神社指定」(昭和15年11月7日内務省告示第582號)
  3. ^ クローズ・アップ ぎふ経済 経営戦略の転換に本腰”. 岐阜新聞 (2007年12月1日). 2011年11月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年1月24日閲覧。
  4. ^ 長良川(伊自良川含む) 重点区間と要注意区間 拡大図A国土交通省中部地方整備局 木曽川上流河川事務所
  5. ^ 刀[かたな]銘近江守源久道[めいおおみのかみみなもとのひさみち]”. 岐阜県庁文化伝承課 (2022年3月4日). 2023年6月19日閲覧。

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]