平成名物TV
平成名物TV(へいせいめいぶつテレビ)は、1989年2月から1991年9月にTBS他で放送されていた土曜深夜枠(日曜未明枠)のオムニバス深夜番組枠の俗称。日本で初めて「平成」をタイトルに入れた番組と言われている。
1988年4月から10ヶ月放送された『SUPER WEEKEND LIVE 土曜深夜族』をリニューアルする形で放送開始。この前身番組の第1部司会だった三宅裕司はそのまま「いかすバンド天国」の司会者として続投、中盤放送の「オフィスヒット」と後半部の「トンガリ編」もそのまま番組スタイルを継承してスタートした。
番組構成
[編集]ほぼ全編にわたって日比谷シャンテ地下1階のスタジオからの放送だった。第1部は番組終了時まで生放送、第3部は1990年3月まで生放送だった。第2部は第3部への準備のため、事前収録だった。
1991年4月13日から、旧第2部(番組中盤)が終了し、以後第1部と第2部のみとなった。
第1部
[編集]24:30(→24:40)〜27:00
お熱いのはお好き?&三宅裕司のいかすバンド天国
[編集]1990年10月6日からの1クールは「イカ天」に一本化された。
三宅裕司のえびぞり巨匠天国
[編集]1991年1月12日〜同年9月28日
第2部(1991年3月まで)
[編集]27:00〜27:30
オフィスヒット
[編集]1989年2月11日〜1990年3月31日
IKE IKE CLUB
[編集]木村降板後は、藍田ほか2名の女性が司会を務める。また、パネラーとして後にT-BACKSの佐藤恵子なども出演していた。
この時間帯はVTRによる放送。前半と後半で同じスタジオを使っての生放送のため、この時間を使ってセットチェンジ及び観客の入れ替えをしていた[1]。ただし、後半の生放送は1990年3月をもって終了している。
第3部(1991年3月まで)→第2 部(1991年4月から)
[編集]- 27:30〜29:09(〜29:04の時も有り。1989年2月11日〜1991年4月6日)
- 27:00〜28:59(1991年4月13日〜1991年9月28日)
トンガリ編
[編集]1989年2月11日〜1990年3月31日
前身番組「土曜深夜族」から引き続いて放送。
- 出演者
- 他
ヨタロー
[編集]【これ以降、後半部(3部)は事前収録となる】
1990年4月28日〜1991年4月6日
各団体の若手落語家がチームを組み、大喜利やコントで得点を競う。メンバー全員でのリレー落語も演じられた。
ゲスト審査員として出演落語家の師匠(立川談志・春風亭柳昇)や人気落語家・芸能人も出演している。
- 若手落語家 グループ名は、落語家としてそれぞれが所属する団体に由来している。
- 芸協ルネッサンズ (落語芸術協会 → 芸術 → Renaissance から)*正式名称は「ルネッサン"ズ"」である。
- 落協エシャレッツ (落語協会 → 落協(らっきょう(略称))→ Échalote から)
- 円楽ヤングバンブーズ (若竹(円楽党の寄席)→ young bamboo (直訳)から)
- 立川ボーイズ (談志 → 男子(だんし)→ boys)
- その他
- ラフターズ
- 主なコーナー
- 真夜中の大喜利ショー
- めざせヨタローリーグ→めざせラフターズ、突撃ラフターズ勝ち抜き戦→ヨタロー杯争奪輝け!ラフターズ大賞
ますこっとたわー
[編集]1991年4月13日〜1992年3月28日(平成名物TV枠としては1991年9月28日まで)
番組ネット局
[編集]- TBSとCBCおよび注釈をいれてある局以外はすべて1989年10月からネット開始。またCBCは、1991年頃から水曜日深夜に4日遅れでネットする形式に切り替わった。
【すべてネット】
- 東京放送(現:TBSテレビ)(TBS)
- 静岡放送(SBS)
- 中部日本放送(現:CBCテレビ)(CBC)
- RKB毎日放送(RKB)
【1部のみネット】(放送期間の注釈については、後継枠となる星期六我家的電視も含む)
TBS系列であっても青森テレビ、IBC岩手放送、新潟放送、北陸放送、テレビ山梨、毎日放送(『板東英二のわがままミッドナイト』の放送に伴う)、山陰放送、テレビ山口、大分放送、南日本放送、琉球放送では放映されなかった。あいテレビは当番組放送当時、未開局だった。
また「えび天」中盤から遅れネットとなっていたCBCテレビでは最終回が放映されず、ひとつ前の放送回終盤で三宅裕司が、次回が最終回となる旨のコメントをしている場面に「この番組は今回をもちまして終了させていただきます」というお断りテロップが表示されて終了という、地元在住の視聴者にとっては理不尽極まりない終わり方をした。
その他
[編集]- 2009年5月3日にNHK BS-1で放送された日めくりタイムトラベルでは、1989年(昭和64年・平成元年)を取り上げ、2月のコーナーではTBSの映像協力で当番組の第1回の冒頭部分の一部が放送されていた。
- 「ヨタロー」の名場面集と追加収録したコントなどを集めたVHSビデオ「平成名物テレビ ヨタロー(1991年5月)」「平成名物テレビ ヨタロー2(1991年12月)」が、ナイタイ出版から出ている。
- 「ヨタロー」に出演していた立川談春・立川志らく・春風亭昇太などが人気落語家となり、平成末期以降のTBSの番組に出演する際、若手時代の映像として、この番組に出演していた時のVTRが流されることが多い。
- 2021年5月23日、YouTubeで開催された「ネットde芸協らくごまつり~おんらいんでありんす」の企画として「甦れ芸協ルネッサンズ」を配信。落語芸術協会の会長・副会長・理事となった昇太・柳橋・柳好の三人が集合して30年ぶりにコントを再演、春風亭昇也に当時の思い出を語った[3]。
後継枠
[編集]- 星期六我家的電視 - 1991年10月5日開始。『ますこっとたわー』も引き続き放送。詳細は当該項を参照のこと。
脚注
[編集]- ^ 旺文社ムック『「イカ天」「ホコ天」アマチュアバンド大全集「WOWOOO(ワォーッ)!!」』53頁
- ^ 1989年10月7日 信濃毎日新聞 テレビ欄
- ^ “春風亭昇太の伝説ユニット「芸協ルネッサンズ」30年ぶり“復活””. スポーツ報知. (2021年5月24日)