コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

都立家政駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
府立家政駅から転送)
都立家政駅
南口(2013年)
とりつかせい
Toritsu-Kasei
SS07 野方 (0.9 km)
(0.5 km) 鷺ノ宮 SS09
地図
所在地 東京都中野区鷺宮一丁目16-1
北緯35度43分20.4秒 東経139度38分40.5秒 / 北緯35.722333度 東経139.644583度 / 35.722333; 139.644583 (都立家政駅)座標: 北緯35度43分20.4秒 東経139度38分40.5秒 / 北緯35.722333度 東経139.644583度 / 35.722333; 139.644583 (都立家政駅)
駅番号 SS08
所属事業者 西武鉄道
所属路線 新宿線
キロ程 8.0 km(西武新宿起点)
駅構造 地上駅
ホーム 2面2線
乗降人員
-統計年度-
[西武 1]17,185人/日
-2023年-
開業年月日 1937年昭和12年)12月25日
テンプレートを表示
ホーム(2011年3月)

都立家政駅(とりつかせいえき)は、東京都中野区鷺宮一丁目にある西武鉄道新宿線である。駅番号はSS08

歴史

[編集]

駅名の由来

[編集]

駅名は、「東京府立中野高等家政女学校」(現・東京都立鷺宮高等学校)に由来する。1938年(1938年)に学校が中野区桃園町から現在地に移転するのに先立って、同校の父母と学校長が西武鉄道に新駅の開設を陳情し、地主による土地提供を得て、西武鉄道が「府立家政駅」として新設した。同校は校名変遷を経て現在は「都立家政」という名はなくなっており、当駅についても西武鉄道から「東鷺ノ宮駅」へ改称打診を受けたが、駅前に「家政銀座商店街」が誕生していたことや、地元の愛着もあり、引き続き旧来からの駅名を採用している[3]

駅構造

[編集]

相対式ホーム2面2線を有する地上駅。ホーム有効長は8両編成分である。各ホーム間は地下道により連絡している。この地下道は1984年春に完成し、使用開始までは構内踏切により連絡していた。現在ある駅横の踏み切りは夕方から夜にかけての時間帯にかけ長時間開かない、いわゆる開かずの踏切りの一つである。

駅舎は下りホーム側の南口と上りホーム側の北口の2か所で、いずれもホームの鷺ノ宮寄りに位置する。北口改札は係員を配置していない。北口の開設時間は6:45から21:30までであったが、2010年3月30日より初電から上り終電まで利用可能となった。トイレは南口駅舎改札内に設置されており、多機能トイレも併設されている。

鷺ノ宮側のホームがカーブしているため、近年では上り西武新宿行ホームに注意喚起放送が導入されている。

鷺ノ宮駅の東側500メートルに位置し、両駅のホーム間はわずか300メートルしか離れておらず、両駅ホームから互いに見ることができる。西武鉄道の10両編成の電車が200メートルであることからも駅間が比較的近いことがわかる。

のりば

[編集]
ホーム 路線 方向 行先
1 SS 新宿線 下り 所沢本川越拝島方面
2 上り 高田馬場西武新宿方面

利用状況

[編集]

2023年(令和5年)度の1日平均乗降人員17,185人であり、西武鉄道全92駅中55位[西武 1]

近年の1日平均乗降乗車人員の推移は下記の通りである。

年度別1日平均乗降・乗車人員[4][5]
年度 1日平均
乗降人員[6]
1日平均
乗車人員[7]
出典
1990年(平成02年) 8,910 [* 1]
1991年(平成03年) 9,164 [* 2]
1992年(平成04年) 9,052 [* 3]
1993年(平成05年) 8,910 [* 4]
1994年(平成06年) 8,652 [* 5]
1995年(平成07年) 8,495 [* 6]
1996年(平成08年) 8,581 [* 7]
1997年(平成09年) 17,051 8,534 [* 8]
1998年(平成10年) 16,760 8,408 [* 9]
1999年(平成11年) 16,517 8,279 [* 10]
2000年(平成12年) 16,377 8,219 [* 11]
2001年(平成13年) 16,434 8,213 [* 12]
2002年(平成14年) 16,417 8,197 [* 13]
2003年(平成15年) 16,620 8,306 [* 14]
2004年(平成16年) 16,866 8,442 [* 15]
2005年(平成17年) 16,729 8,391 [* 16]
2006年(平成18年) 17,116 8,598 [* 17]
2007年(平成19年) 17,166 8,637 [* 18]
2008年(平成20年) 17,212 8,667 [* 19]
2009年(平成21年) 17,615 8,878 [* 20]
2010年(平成22年) 17,261 8,701 [* 21]
2011年(平成23年) 17,040 8,544 [* 22]
2012年(平成24年) 17,263 8,665 [* 23]
2013年(平成25年) 17,556 8,839 [* 24]
2014年(平成26年) 17,509 8,818 [* 25]
2015年(平成27年) 18,110 9,120 [* 26]
2016年(平成28年) 18,484 9,307 [* 27]
2017年(平成29年) 18,958 9,534 [* 28]
2018年(平成30年) 19,229 9,655 [* 29]
2019年(令和元年) 19,236 9,661 [* 30]
2020年(令和02年) [西武 2]14,360
2021年(令和03年) [西武 3]15,151
2022年(令和04年) [西武 4]16,356
2023年(令和05年) [西武 1]17,185

駅周辺

[編集]
北口(2012年)

付記

[編集]

当駅前にある踏切は「開かずの踏切」の一つであるが、歩行者の円滑な移動を目的として2008年2月4日から2月22日まで、構内通行券の配布実験が行われていた[8]

当駅と鷺ノ宮駅との駅間距離は500mしかなく、これは西武新宿線では一番短い。

隣の駅

[編集]
西武鉄道
SS 新宿線
拝島ライナー・快速急行・通勤急行・急行・準急
通過
各駅停車
野方駅 (SS07) - 都立家政駅 (SS08) - 鷺ノ宮駅 (SS09)

脚注

[編集]

出典

[編集]
  1. ^ 『会社要覧』西武鉄道株式会社、1999年、100-103頁
  2. ^ 西武池袋線 街と駅の1世紀(彩流社 2014年)19頁
  3. ^ 94年の歴史を閉じた「としまえん」 最寄り駅の豊島園駅はどうなる?”. AERA. 朝日新聞出版 (2020年9月22日). 2020年9月22日閲覧。
  4. ^ 練馬区統計書 - 練馬区
  5. ^ 中野区統計書 - 中野区
  6. ^ レポート - 関東交通広告協議会
  7. ^ 東京都統計年鑑 - 東京都
  8. ^ 駅構内通路を利用した「開かずの踏切」対策に関する実証実験について - 国土交通省 2008年1月28日
東京都統計年鑑
西武鉄道の1日平均利用客数
  1. ^ a b c 駅別乗降人員(2023年度1日平均)” (pdf). 西武鉄道. 2024年6月21日閲覧。
  2. ^ 駅別乗降人員(2020年度1日平均) - ウェイバックマシン(2021年9月23日アーカイブ分)、2022年8月20日閲覧
  3. ^ 駅別乗降人員(2021年度1日平均) - ウェイバックマシン(2022年7月8日アーカイブ分)、2022年8月20日閲覧
  4. ^ 駅別乗降人員(2022年度1日平均)” (pdf). 西武鉄道. 2023年7月30日閲覧。

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]