コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

康生町駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

康生町駅(こうせいちょうえき)は、かつて愛知県岡崎市にあった、名鉄岡崎市内線

地名は徳川家康が生まれた地に由来する町名[1]で、岡崎市の繁華街であり、利用者も多く、当時「岡崎に行く」と言えば康生地区を指していた[1]

歴史

[編集]

1923年大正12年)に岡崎殿橋駅 - 岡崎井田駅間延伸[2][3][4][5][6]に伴い岡崎市康生町(現・康生町バス停付近、現所在地同市本町通1丁目[7])に開業した[注釈 1]1954年(昭和29年)岡崎殿橋駅 - 康生町駅間が複線化[20]された後、1962年(昭和37年)に岡崎市内線及び福岡線大樹寺駅 - 福岡町駅間廃止に伴い廃駅となった[5][21]

年表
  • 1923年(大正12年)9月8日:岡崎殿橋駅 - 岡崎井田駅間延伸[2][3][4][5][6]に伴い、岡崎市康生町(現・康生町バス停付近、現所在地同市本町通1丁目[7])に開業[注釈 1]
  • 1927年昭和2年)7月19日:岡崎電気軌道が三河鉄道に合併。三河鉄道の駅となる[21][22][23]
  • 1941年(昭和16年)6月1日:三河鉄道が名古屋鉄道に合併。名古屋鉄道の駅となる[21]
  • 1954年(昭和29年)4月17日:岡崎殿橋駅 - 康生町駅間を複線化[20]
  • 1962年(昭和37年)6月17日:岡崎市内線及び福岡線大樹寺駅 - 福岡町駅間廃止により廃駅となる[5][21]

構造

[編集]
  • 駅は、国道1号線との交差点を越えて、緩やかな坂の先(現・康生町バス停付近、現所在地同市本町通1丁目[7])に設けられていたが、駅舎やプラットホームはなく、乗客は路上から直接乗降した[24][注釈 2]
  • 岡崎市内線の複線区間は岡崎駅前駅 - 康生町駅間であった[20]
  • 駅舎はなかったが、当駅で定期券が販売されていた[1]

隣の駅

[編集]
名古屋鉄道
岡崎市内線
本町駅 - 康生町駅 - 岡崎殿橋駅

脚注

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ a b 鉄道省監督局 編『地方鉄道及軌道一覧:附・専用鉄道. 昭和10年4月1日現在』では、1899年(明治32年)1月1日時点で康生町駅まで開業と記載[8]であり、また、『名古屋鉄道社史』の鉄軌道開業年代図や『名古屋鉄道百年史』の駅名便覧、『鉄道ピクトリアル 1979年12月号』市川満著「姿を消した岡崎の名鉄線」では1907年(明治40年)6月22日に延伸開業したと記載[9][10][11]しているが、1915年(大正4年)9月19日付の尾三新聞の記事では「終点たる殿橋」と書かれており[12]『鉄道院年報 明治41 , 42 , 43年度 軌道之部』では、特許区間および距離が「区間:岡崎町明大寺下郷中、岡崎村大字羽根 距離:2哩0分3厘」、営業路線区間および距離が「区間:岡崎町、岡崎村大字羽根 距離:2哩0分3厘」[13](営業距離:2哩0分3厘≒3.26627 km)、『鉄道ファンのための私鉄史研究資料』では「岡崎停車場前 - 岡崎町 距離:2M02C」と記載[6](営業距離:2M02C≒3.25018 km)、1915年発行の『岡崎』では「岡崎駅と市街の南、殿橋との間二哩十六鎖」[14](2M16C≒約3.5 km)とそれぞれ記載している。なお、岡崎殿橋駅が置かれた殿橋北詰も康生町地内[15](所在地岡崎町大字康生[16][17]、現・殿橋北交差点付近、現所在地岡崎市康生通南2丁目[18][19])である。
  2. ^ 岡崎市内線の駅(停留場)は、大樹寺駅と福岡線の各駅を除き、岡崎市内の駅(停留場)は、開業時から廃止時まで白線で囲ったエリアや島のようなプラットホーム状の安全地帯と呼ばれるものはなく、乗客は線路上から直接乗降をしていた[25]。また、駅(停留場)名は、近くの架線柱(または電柱など)に赤字に白抜き文字で掲げられており、その下に前と次の駅(停留場)名が平仮名で書かれていた[26]。なお、前述の状態は『RM LRBRARY 48 名鉄岡崎市内線 -岡崎市電ものがたり-』p.21に1960年の康生町駅の掲載画像で説明している[27]

出典

[編集]
  1. ^ a b c 藤井建『名鉄岡崎市内線 -岡崎市電ものがたり-』ネコ・パブリッシング〈RM LRBRARY 48〉、2003年7月1日、21 , 22頁。ISBN 978-4777050055 
  2. ^ a b 『鉄道省鉄道統計資料. 大正12年度』著者:鉄道省 編 出版者:鉄道院 大正15年(国立国会図書館デジタルコレクション)
  3. ^ a b 名古屋鉄道株式会社社史編纂委員会(編)『名古屋鉄道社史』名古屋鉄道、1961年、745頁。 
  4. ^ a b 新編岡崎市史編集委員会(編)『新編岡崎市史』 4 近代、新編岡崎市史編さん委員会、1991年、1078頁。 
  5. ^ a b c d 今尾恵介(監修)『日本鉄道旅行地図帳 全駅・全線・全廃線』 7号 東海、新潮社、2008年11月18日、44頁。ISBN 978-4107900258 
  6. ^ a b c 和久田康雄著『鉄道ファンのための私鉄史研究資料』「5552 岡崎馬車鉄道(1911.10.2改称)岡崎電気軌道(1927.7.19合併)三河鉄道」pp.105 , 106 電気車研究会 2014年4月25日
  7. ^ a b c Googleマップ「愛知県岡崎市本町通1丁目」
  8. ^ 『地方鉄道及軌道一覧:附・専用鉄道. 昭和10年4月1日現在』著者:鉄道省監督局 編 出版者:鉄道同志会 昭和10年(国立国会図書館デジタルコレクション)
  9. ^ 名古屋鉄道株式会社社史編纂委員会(編)『名古屋鉄道社史』名古屋鉄道、1961年、613頁。 
  10. ^ 名古屋鉄道広報宣伝部(編)『名古屋鉄道百年史』名古屋鉄道、1994年、885頁。 
  11. ^ 市川満「姿を消した岡崎の名鉄線」『鉄道ピクトリアル 1979年12月号』第370巻、電気車研究会、1979年12月、142頁。 
  12. ^ 新編岡崎市史編集委員会(編)『新編岡崎市史』 10 史料 近代下、新編岡崎市史編さん委員会、1987年、627頁。 
  13. ^ 『鉄道院年報』明治41 , 42 , 43年度 軌道之部 出版者:鉄道院(国立国会図書館デジタルコレクション)
  14. ^ 新編岡崎市史編集委員会(編)『新編岡崎市史』 10 史料 近代下、新編岡崎市史編さん委員会、1987年、629頁。 
  15. ^ 『鉄道停車場一覧 : 附・関係法規,線路図運賃早見表 昭和2年版』著者:鉄道省 編纂 出版者:鉄道教育会 昭和2年(国立国会図書館デジタルコレクション)
  16. ^ 『岡崎案内』著者:岡崎案内発行所 編 明治43年5月 p.18(国立国会図書館デジタルコレクション)
  17. ^ 『岡崎』岡崎市全図(明大寺町・康生町)著者:岡崎市 1925年9月(国立国会図書館デジタルコレクション)
  18. ^ 藤井建『名鉄岡崎市内線 -岡崎市電ものがたり-』ネコ・パブリッシング〈RM LRBRARY 48〉、2003年7月1日、13頁。ISBN 978-4777050055 
  19. ^ Googleマップ「愛知県岡崎市康生通南」
  20. ^ a b c 名古屋鉄道株式会社社史編纂委員会(編)『名古屋鉄道社史』名古屋鉄道、1961年、786頁。 
  21. ^ a b c d 和久田康雄著『鉄道ファンのための私鉄史研究資料』「5505 名古屋電気鉄道(1921.7.1譲渡)名古屋鉄道(1930.9.5改称)名岐鉄道(1935.8.1譲渡)名古屋鉄道」p.101 電気車研究会 2014年4月25日
  22. ^ 『鉄道統計資料. 昭和2年』著者:鉄道省 編 出版者:鉄道省 昭和4年(国立国会図書館デジタルコレクション)
  23. ^ 石野哲(編)「国鉄・私鉄の廃線停車場一覧」、今尾恵介(編)『新・鉄道廃線跡を歩く』 3 北陸・信州・東海編、JTBパブリッシング、219頁。ISBN 978-4533078606
  24. ^ 藤井建『名鉄岡崎市内線 -岡崎市電ものがたり-』ネコ・パブリッシング〈RM LRBRARY 48〉、2003年7月1日、12 , 21 , 22頁。ISBN 978-4777050055 
  25. ^ 藤井建『名鉄岡崎市内線 -岡崎市電ものがたり-』ネコ・パブリッシング〈RM LRBRARY 48〉、2003年7月1日、12頁。ISBN 978-4777050055 
  26. ^ 藤井建『名鉄岡崎市内線 -岡崎市電ものがたり-』ネコ・パブリッシング〈RM LRBRARY 48〉、2003年7月1日、12 , 15頁。ISBN 978-4777050055 
  27. ^ 藤井建『名鉄岡崎市内線 -岡崎市電ものがたり-』ネコ・パブリッシング〈RM LRBRARY 48〉、2003年7月1日、21頁。ISBN 978-4777050055 

参考文献

[編集]
各書籍
  • 今尾恵介(監修)『日本鉄道旅行地図帳 全駅・全線・全廃線』 7号 東海、新潮社、2008年11月18日、44頁。ISBN 978-4107900258 
  • 藤井建『名鉄岡崎市内線 -岡崎市電ものがたり-』ネコ・パブリッシング〈RM LRBRARY 48〉、2003年7月1日、各頁。ISBN 978-4777050055 
  • 新編岡崎市史編集委員会(編)『新編岡崎市史』 4 近代、新編岡崎市史編さん委員会、1991年、1078頁。 
  • 名古屋鉄道広報宣伝部(編)『名古屋鉄道百年史』名古屋鉄道、1994年、885頁。 
  • 名古屋鉄道株式会社社史編纂委員会(編)『名古屋鉄道社史』名古屋鉄道、1961年、岡崎市内線関連各頁。 
  • 和久田康雄著『鉄道ファンのための私鉄史研究資料』電気車研究会 2014年4月25日
    • 「5505 名古屋電気鉄道(1921.7.1譲渡)名古屋鉄道(1930.9.5改称)名岐鉄道(1935.8.1譲渡)名古屋鉄道」、101頁
    • 「5552 岡崎馬車鉄道(1911.10.2改称)岡崎電気軌道(1927.7.19合併)三河鉄道」、105 , 106頁
  • 市川満「姿を消した岡崎の名鉄線」『鉄道ピクトリアル 1979年12月号』第370巻、電気車研究会、1979年12月、138頁。 
  • 石野哲(編)「国鉄・私鉄の廃線停車場一覧」、今尾恵介(編)『新・鉄道廃線跡を歩く』 3 北陸・信州・東海編、JTBパブリッシング、p.219 ISBN 978-4533078606
国立国会図書館デジタルコレクション
  • 『鉄道院年報』明治41 , 42 , 43年度 軌道之部 出版者:鉄道院
  • 『鉄道省鉄道統計資料. 大正12年度』著者:鉄道省 編 出版者:鉄道院 大正15年
  • 『鉄道停車場一覧 : 附・関係法規,線路図運賃早見表 昭和2年版』著者:鉄道省 編纂 出版者:鉄道教育会 昭和2年
  • 『鉄道統計資料. 昭和2年』著者:鉄道省 編 出版者:鉄道省 昭和4年
  • 『地方鉄道及軌道一覧:附・専用鉄道. 昭和10年4月1日現在』著者:鉄道省監督局 編 出版者:鉄道同志会 昭和10年

関連項目

[編集]