後壁区
表示
別称: 侯伯寮、後壁寮 | |
地理 | |
---|---|
位置 |
北緯--°--' 東経--°--' |
面積: | 71.2189 km² |
各種表記 | |
繁体字: | 後壁 |
日本語読み: | こうへき |
拼音: | Hòubì |
注音符号: | ㄏㄡˋㄅㄧˋ |
片仮名転写: | ホウビー |
台湾語: | Āu-piah |
客家語: | Heu-piak |
行政 | |
行政区分: | 市轄区 |
上位行政区画: | 台南市 |
下位行政区画: | 14里267鄰 |
後壁区長: | 魏文貴 |
公式サイト: | 後壁区公所 |
情報 | |
総人口: | 24,545 人(2015年1月) |
世帯数: | 8,888 戸(2015年1月) |
郵便番号: | 731 |
市外局番: | 06 |
後壁区の木: | - |
後壁区の花: | - |
後壁区の鳥: | - |
後壁区(ホウビー/こうへき-く)は台南市の市轄区。新営区の近郊にあるので、新営都心圏への通勤率は高い。
地理
[編集]後壁区は台南市北端に位置し、北は八掌渓を隔てて嘉義県水上郷、鹿草郷と、東は白河区と、西は塩水区と、南は新営区、東山区とそれぞれ接している。
嘉南平原の中部、八掌渓及び急水渓の沖積によって形成された地形に位置するため、東北部の地勢がやや高くなっている。
歴史
[編集]旧名は「侯伯寮」であり、「頂茄苳」の後方に位置したことから命名された。土地の人々は台湾語で「後壁寮」(後ろ側の意味)と称していた。日本統治時代、1920年の台湾地方改制により後壁庄が設けられ、台南州新営郡の管轄となった。台湾の中華民国への編入後には後壁郷となって台南県に属した。2010年12月25日に台南県が台南市に編入されたことに伴って後壁区となり、現在に至る。
経済
[編集]行政区
[編集]里 |
---|
後壁里、侯伯里、嘉苳里、土溝里、上茄苳里、菁豊里、菁寮里、新嘉里、長短樹里、竹新里、新東里、頂安里、長安里、福安里 |
歴代区長
[編集]代 | 氏名 | 退任日 |
---|
教育
[編集]高級中学
[編集]国民中学
[編集]高級職校
[編集]交通
[編集]種別 | 路線名称 | 系統 | 事業者 |
---|---|---|---|
鉄道 | 縦貫線 | 縦貫線 (南段)後壁駅 | 台鉄 |
バス | 嘉義-柳營 | 7229 | 嘉義客運 |
省道 | 台1線 |
観光
[編集]- 後壁駅
- 後壁黄家古厝
- 後壁奉安宮
- 菁寮老街
- 菁寮黄宅
- 小南海風景区
- 菁寮聖十字架天主堂 - ゴットフリート・ベーム設計のカトリック教会。
- 下茄苳泰安宮媽祖廟
- 旌忠廟
- 旧台糖烏樹林糖廠
- 烏樹林駅
- 長短樹永安堂
- 土溝農村美術館