コンテンツにスキップ

徳星寺 (上尾市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
徳星寺
所在地 埼玉県上尾市畔吉751
位置 北緯35度57分52.8秒 東経139度32分30.8秒 / 北緯35.964667度 東経139.541889度 / 35.964667; 139.541889座標: 北緯35度57分52.8秒 東経139度32分30.8秒 / 北緯35.964667度 東経139.541889度 / 35.964667; 139.541889
山号 東高野山
院号 遍明院
宗派 天台宗
本尊 阿弥陀如来
創建年 弘仁年間(810年 - 824年
開山 弘法大師空海
中興年 永禄6年(1563年
文化財 徳星寺の大カヤ及び暖帯林(埼玉県指定天然記念物)、家康朱印状等古文書(上尾市指定文化財)、徳星寺の正徳四年銘庚申塔(上尾市登録文化財)
公式サイト 徳星寺
テンプレートを表示

徳星寺(とくしょうじ)は、埼玉県上尾市にある天台宗寺院

歴史[編集]

弘仁年間(810年 - 824年)、弘法大師空海によって開山された。開山が空海であること、山号が「東高野山」であることからも分かるように、かつては真言宗の寺であった。ところが1563年永禄6年)に、武蔵国足立郡別所村(現・埼玉県北足立郡伊奈町)の天台宗寺院「法光寺」と宗派を入れ替え、当寺が天台宗に、法光寺が真言宗に転宗した。何故宗派を入れ替えたのかは不明である[1][2][3]

文化財[編集]

  • 徳星寺の大カヤ及び暖帯林(埼玉県指定天然記念物 昭和48年3月9日指定)[4]
  • 家康朱印状等古文書(上尾市指定文化財 昭和40年3月1日指定)[5]
  • 徳星寺の正徳四年銘庚申塔(上尾市登録文化財 平成19年3月1日登録)[5]

交通アクセス[編集]

脚注[編集]

  1. ^ 埼玉県佛教会 監修『埼玉のお寺 埼玉県寺院全集』千秋社、2001年、141p
  2. ^ 上尾の寺社15 徳星寺(畔吉)上尾市教育委員会
  3. ^ 徳星寺について徳星寺
  4. ^ 埼玉県文化財目録埼玉県、106p
  5. ^ a b 上尾の指定・登録文化財一覧上尾市

参考文献[編集]

  • 埼玉県佛教会 監修『埼玉のお寺 埼玉県寺院全集』千秋社、2001年

外部リンク[編集]