徳雲寺 (西尾市)
表示
徳雲寺 | |
---|---|
所在地 | 愛知県西尾市吉良町吉田八ツ田45 |
位置 | 北緯34度47分40.6秒 東経137度03分54.7秒 / 北緯34.794611度 東経137.065194度座標: 北緯34度47分40.6秒 東経137度03分54.7秒 / 北緯34.794611度 東経137.065194度 |
山号 | 最勝王山 |
宗派 | 浄土宗 |
文化財 | 本堂、弁天堂(登録有形文化財) |
徳雲寺(とくうんじ)は、愛知県西尾市吉良町吉田八ツ田45にある浄土宗の寺院。山号は最勝王山。本堂と弁天堂が登録有形文化財[1][2]。布施行者として知られる尼僧の颯田本真[3]が開いた寺院である[1]。
歴史
[編集]颯田本真
[編集]弘化2年(1845年)11月28日、颯田本真(颯田本真尼)は幡豆郡吉田村(現・西尾市吉良町)の颯田清左衛門の長女として生まれた[4]。文久2年(1862年)2月に庵を結んで慈教庵と号した[5]。慶応元年(1865年)以後には幡豆郡寺津村(現・西尾市寺津町)にある瑞松庵の実英尼の下で修行を行った[4]。
徳雲寺の建立
[編集]1879年(明治12年)5月9日に寺号を公称して徳雲寺となると[5]、1882年(明治15年)7月に本堂の建立を発願し、1883年(明治16年)9月に竣工して入仏式が行われた[4]。1890年(明治23年)の高潮では徳雲寺も被害を受けた[6]。1891年(明治24年)には濃尾地震が起こり、やはり徳雲寺も大きな被害を受けたとされる[6]。
弁天堂の建立
[編集]1918年(大正7年)7月、颯田本真の信徒で大阪に住む泉谷儀三郎は、了徳院から弁財天尊像を遷祀して弁天堂を建立した[4]。颯田本真はその後も精力的に窮民救済の活動を行い、1928年(昭和3年)に徳雲寺で死去した[4]。
-
本堂の内部
-
手水舎
-
本堂(左端)と弁天堂(右端)
文化財
[編集]登録有形文化財
[編集]- 本堂
- 弁天堂
脚注
[編集]参考文献
[編集]- 浅井岩次郎『吉田村史』吉田村、1915年
外部リンク
[編集]- 徳雲寺本堂 文化遺産オンライン
- 徳雲寺弁天堂 文化遺産オンライン
- 徳雲寺本堂 西尾市
- 徳雲寺弁天堂 西尾市
- 徳雲寺本堂、徳雲寺弁天堂 愛知県