恒隆銀行

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
恆隆銀行
Hang Lung Bank
業種 銀行
前身 恒隆銀號
後継 DBS銀行 (香港)中国語版
設立 1965年4月1日 (1965-04-01)
解散 1990年 (1990)
本社
事業地域
香港
サービス 金融サービス

恒隆銀行(こうりゅうぎんこう、中国語: 恆隆銀行英語: Hang Lung Bank)は、かつて存在した香港銀行。現在はDBS銀行 (香港)中国語版に統合されている。

歴史[編集]

1965年4月1日に設立された。1982年9月6日、謝利源中国語版の破産により当行の取り付け騒ぎがおこり、7日にも事態が悪化した。元朗区大埔区粉嶺では群衆が集まった。恒隆銀行は対処に3000万から4000万の現金を支店に輸送し、全ての当事者による説明を経て、翌日には事件がおさまった[1]。しかし、1983年9月に香港返還をめぐり香港ドルが危機に瀕したため、取り付け騒ぎが再発した。同月27日、香港立法局中国語版は、同日の18時18分に「1983年恒隆銀行(接収)法案」を第三読会で可決し、香港政府が正式に当行を引き継いだ。

当時財務長官ジョン・ヘンリー・ブレンリッジは、法案の第二読会で、銀行は1983年3月末に資金が不足し、資金が法定水準を下回っていたと述べた。同年9月、香港ドル安の影響を受けて預金総額は1982年9月上旬に取り付け騒ぎが起こる前の水準を下回った。1983年9月下旬、当行は再び資金不足に陥った[2]。ブレンリッジは、政府が責任を負って対処しなければ、当行は1億4800万元の手形を現金化することができないと述べた[3]

1989年10月1日、道亨銀行中国語版は当行を買収した[4]。1990年、道亨銀行は当行と合併し、当行はそれ以来正式に事業を閉鎖した。2003年、道亨銀行は海外信託銀行および広安銀行中国語版と合併し、社名をDBS銀行 (香港)中国語版に変更した[5]

脚注[編集]

  1. ^ 1982年9月7日恆隆銀行一度擠提”. Uwants.com (2010年9月7日). 2019年6月19日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年9月23日閲覧。
  2. ^ 港府今起接管恆隆銀行 所有債務一力承擔 穩定金融維持信用. 工商日報. 1983-09-28.
  3. ^ 范徐麗泰 - 文章分享:「穿花裙子 涼鞋的女議員」”. 2016年3月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年9月23日閲覧。
  4. ^ 香港文化”. 2016年3月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年9月23日閲覧。
  5. ^ 公司歷史”. 國浩集團. 2007年10月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年9月23日閲覧。

関連項目[編集]