コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

戸塚静海

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

戸塚 静海(とつか せいかい、寛政11年(1799年) - 明治9年(1876年1月29日)は、幕末蘭方医。幕府奥医師。名は維泰。

生涯・人物

[編集]

寛政11年(1799年)、遠江国掛川宿の医師・戸塚隆珀の三男として生まれる。長崎鳴滝塾で、シーボルトよりオランダ医学を学ぶ。シーボルト事件に連座。安政5年(1858年)、大槻俊斎伊東玄朴らと図り、お玉が池種痘所設立。同年7月3日、将軍・徳川家定の急病に際し薩摩藩医より幕府医師に登用。同年11月23日、法眼に叙せられる。

文久2年(1862年)12月16日、竹内玄同とともに法印に昇叙、静春院と号す。将軍・徳川家茂の没後、和宮が静寛院宮と称したため、「静」の字を避けて杏春院と改名。明治9年(1876年)に没。谷中霊園に葬る。養子・戸塚文海は海軍軍医総監

伊東玄朴・坪井信道とともに、江戸の三大蘭方医と呼ばれた。