コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

掛川宿

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

掛川宿(かけがわしゅく、かけがわじゅく) は、東海道五十三次の26番目の宿場である。

歌川広重『東海道五十三次・掛川』
城下を見下ろす掛川城

概要

[編集]

現在の静岡県掛川市の中心部であり、山内一豊が改修して棲んだことで知られる掛川城の城下町でもある。

また、駿河湾沿岸の相良(現在の牧之原市)から秋葉山(現在の浜松市天竜区春野町)を経て、信濃国へ通じる塩の道が交差している宿場でもあった。塩の道は、江戸時代以降は秋葉参詣のルートの一つとして秋葉街道とも呼ばれ、歌川広重の「東海道五十三次」には秋葉街道が分岐する大池橋より仰いだ秋葉山と参詣者の姿が描かれた。現在でも「秋葉通り」「秋葉路」などの地名がある。

[編集]

宿場は表町8町、裏町4町、横町1町の計13町で構成された。これらの町名は現在でも住所、行政区分、自治区名などとして残っている。

  • 表町
    • 新町(しんまち)
    • 木町(喜町、きまち)
    • 仁藤町(にとうちょう)
    • 連雀町(れんじゃくちょう)
    • 中町(なかまち)
    • 西町(にしまち)
    • 下俣町(しもまたちょう)
    • 十九首町(じゅうくしょちょう)
  • 裏町
  • 横町
    • 瓦町(かわらまち)

最寄り駅

[編集]

史跡・みどころ

[編集]
  • 掛川城
  • 七曲り(新町) - 城下町特有の遺構。
  • 円満寺(西町) - 山内一豊縁の寺であり、かつて掛川城内堀にあったとされる蕗の門がある。
  • 十九首塚(十九首町) - 平将門伝説が残る。

隣の宿

[編集]
東海道
日坂宿 - 掛川宿 - 袋井宿

舞台にした作品

[編集]

外部リンク

[編集]

ウィキメディア・コモンズには、掛川宿に関するカテゴリがあります。

掛川宿 (掛川市のHP)”. 2014年7月10日閲覧。

座標: 北緯34度46分23秒 東経138度00分57秒 / 北緯34.772927度 東経138.015895度 / 34.772927; 138.015895