掛下重次郎
表示
掛下 重次郎(かけした じゅうじろう、1857年10月2日(安政4年8月15日[1]) - 1931年(昭和6年)2月22日[2])は、明治から昭和時代初期の司法官僚。大審院判事。大審院検事。
経歴
[編集]掛下金松の弟としてのちの佐賀県に生まれる[1]。1883年(明治16年)兄方より分家し一家を創立する[1]。1876年(明治9年)法学生徒となり、1884年(明治17年)司法省法学校を卒業し[3]、法律学士の称号を受ける[1]。1885年(明治18年)判事となり大阪控訴院部長判事、1898年(明治31年)大審院判事を経て[1]、大審院検事となり1913年(大正2年)5月に休職した[4]。墓所は唐津市法蓮寺。
著作
[編集]- 他述『民法財産取得編』東京専門学校、1896年。
- 述『商法海商編講義』明治法律学校講法会、1901年。
- 述『民法相続編講義』明治大学出版部、1907年。
- 述『民法相続編講義』明治大学出版部、1908年。
親族
[編集]脚注
[編集]出典
[編集]- ^ a b c d e 人事興信所 1903, 408頁.
- ^ 『官報』第1252号「彙報」昭和6年03月05日。
- ^ 東京帝国大学 『東京帝国大学一覧 明治30-31年』 473頁
- ^ 『官報』第233号「叙任及辞令」大正2年05月12日。
- ^ 人事興信所 1903, 407頁.
参考文献
[編集]- 人事興信所 編『人事興信録 初版』人事興信所、1903年 。