コンテンツにスキップ

放光院 (上尾市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
放光院
所在地 埼玉県上尾市上尾下754
位置 北緯35度58分07.0秒 東経139度36分51.0秒 / 北緯35.968611度 東経139.614167度 / 35.968611; 139.614167座標: 北緯35度58分07.0秒 東経139度36分51.0秒 / 北緯35.968611度 東経139.614167度 / 35.968611; 139.614167
山号 安養山
院号 放光院
宗派 真言宗智山派
本尊 阿弥陀如来
創建年 平安時代末期
中興年 寛永年間(1624年 - 1644年
中興 松下房利
別称 陣屋放光院、陣屋寺
文化財 木造宝冠阿弥陀坐像(上尾市指定文化財)
テンプレートを表示

放光院(ほうこういん)は、埼玉県上尾市にある真言宗智山派寺院

歴史[編集]

平安時代末期に開山された。その後、寛永年間(1624年 - 1644年)に旗本松下房利が当地に封ぜられた。その際に現在地に移転した。以降、旗本松下家の菩提寺となった[1]

明治になり、松下家は歴代の墓を現在の東京都新宿区にある愛染院に移葬した。当院には初代房利の供養塔のみが残されている[1][2]

文化財[編集]

  • 木造宝冠阿弥陀坐像(上尾市指定文化財 昭和49年8月5日指定)[3]

交通アクセス[編集]

脚注[編集]

  1. ^ a b 埼玉県佛教会 監修『埼玉のお寺 埼玉県寺院全集』千秋社、2001年、137p
  2. ^ 上尾の寺社25 放光院(上尾下)上尾市教育委員会
  3. ^ 上尾の指定・登録文化財一覧上尾市

参考文献[編集]

  • 埼玉県佛教会 監修『埼玉のお寺 埼玉県寺院全集』千秋社、2001年