西日本旅客鉄道吹田工場
表示
(日本国有鉄道吹田工場から転送)
吹田工場 | |
---|---|
基本情報 | |
座標 | 北緯34度46分6.1秒 東経135度31分53秒 / 北緯34.768361度 東経135.53139度座標: 北緯34度46分6.1秒 東経135度31分53秒 / 北緯34.768361度 東経135.53139度 |
鉄道事業者 | 西日本旅客鉄道(JR西日本) |
帰属組織 | 近畿統括本部 |
所属略号 | 近スイ |
整備済み車両略号 | 吹田工、ST |
配置両数 | |
電車 | 6両 |
合計 | 6両 |
備考 | 2019年4月現在のデータ |
吹田工場(すいたこうじょう)は、かつて大阪府にあった西日本旅客鉄道(JR西日本)の車両工場および車両基地である。
近畿統括本部が管轄している工場で、工場の組織としてはJR西日本の唯一であったが、2012年6月1日に検修体制の見直しにより、吹田総合車両所に改称されて廃止された[1]。
JR西日本の車両所・車両工場としては唯一気動車を扱わない電車専門の工場であった。
組織
[編集]本区
[編集]大阪府吹田市にあり、東海道本線(JR京都線) 岸辺駅 - 吹田駅間の南側に位置していた。日本貨物鉄道(JR貨物)の吹田機関区と隣接している。車両の全般検査のほか、改造や更新工事なども行われていた。
主な検査車両は自所配置の車両のほか、下記の車両の検査が行われていた。
高槻派出所
[編集]大阪府高槻市にある車両基地で、東海道・山陽本線(JR京都線・JR神戸線)の普通(京阪神緩行線)で使用されている車両の夜間滞泊基地として使われていた。高槻電車区として使用されていたが、宮原電車区を経て当工場に統合され、留置線のみが残っていた。
沿革
[編集]1921年(大正10年)11月1日に湊町駅(現在のJR難波駅)に併設されていた鉄道省湊町工場が廃止され、当工場地に移転したことで開設された[2]。
年表
[編集]- 1921年(大正10年)11月1日:鉄道省神戸鉄道局吹田工場として発足[2]。
- 1933年(昭和[3]。 8年) 2月:電車修繕を開始
- 1949年(昭和24年)日本国有鉄道に継承。 6月 1日:
- 1957年(昭和32年)高砂工場に移管[3]。 3月:客車修繕を
- 1964年(昭和39年)東海道新幹線車両部品の修繕を開始[3]。 9月:
- 1983年(昭和58年)[3]。 4月:貨車修繕を廃止
- 1987年(昭和62年)国鉄分割民営化により、JR西日本に継承。近畿運行本部吹田工場に改称[3]。 4月 1日:
- 1990年(平成[3]。 2年) 3月:新幹線台車検査輪軸受託業務終了
- 1993年(平成[3]。宮原電車区高槻派出所が吹田工場高槻派出所となる[4]。 5年) 6月 1日:組織改正に伴い、京都支社吹田工場に改称
- 2010年(平成22年)12月[5]。 1日:組織改正に伴い、近畿統括本部吹田工場に改称
- 2012年(平成24年)吹田総合車両所に改称[1]。 6月 1日:組織改正により
この節の加筆が望まれています。 |
車体に記される略号
[編集]- 所属車両に記される略号
- 近畿統括本部を意味する「近」と、吹田を意味する「スイ」から構成された「近スイ」となっている。京都支社の管轄だった頃は「京スイ」。過去に高槻派出所に207系が配置されていた頃には、「京スタ」(京都支社を意味する「京」と、吹田を意味する「ス」・高槻派出所を意味する「タ」から構成)→「近スタ」であった。
- 整備済みの車両に記される略号
- 「吹田工」、「ST」
所属車両
[編集]2019年4月1日現在の所属車両は以下の通りで、本区のみに配置されていた[6]。
電車 | 気動車 | 機関車 | 客車 | 貨車 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|
6両 | 0両 | 0両 | 0両 | 0両 | 6両 |
過去の所属車両
[編集]- 207系電車(1994年 - 1997年)
- 223系9000番台電車(1両)
- 1両が所属していた。213系と編成を組んで在来線用技術試験車「U@tech」(ユーテック)として改造され、地上側と車両側を高速大容量通信で結ぶ「沿線無線WAN」対応の車上設備を搭載している。2019年3月31日付で廃車[6]。
- 213系電車(2両)