3月3日 (旧暦)
表示
(旧暦3月3日から転送)
旧暦3月(弥生) | |||||
---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
先負 | 仏滅 | 大安 | 赤口 | 先勝 | 友引 |
旧暦3月3日(きゅうれきさんがつみっか)は、旧暦3月の3日目である。六曜は大安である。
できごと
[編集]- 天正11年(グレゴリオ暦1583年4月24日 - 羽柴秀吉(のちの豊臣秀吉)が柴田勝家方に属する伊勢亀山城を落城させる(賤ヶ岳の戦いの前哨戦)。
- 慶長8年(グレゴリオ暦1603年4月14日) - 日本橋が開通
- 寛永19年(グレゴリオ暦1642年4月2日) - 江戸幕府が勘定奉行を設置
- 嘉永7年(グレゴリオ暦1854年3月31日) - 江戸幕府と米国使節ペリーが横浜で日米和親条約(神奈川条約)に調印。鎖国が解除
- 安政7年(グレゴリオ暦1860年3月24日) - 桜田門外の変。江戸城桜田門外で大老・井伊直弼が水戸浪士らに襲われ死亡
- 慶応4年(グレゴリオ暦1868年3月26日) - 東山道先鋒総督府が相楽総三ら赤報隊幹部を偽官軍として処刑
誕生日
[編集]- 正応元年(ユリウス暦1288年4月5日) - 後伏見天皇、93代天皇(+ 1336年)
- 天文18年(ユリウス暦1549年3月31日) - 筒井順慶、戦国大名(+ 1584年)
- 寛延2年(グレゴリオ暦1749年4月19日) - 大田南畝、戯作者(+ 1823年)
- 文政8年(グレゴリオ暦1825年4月20日) - 不知火光右ヱ門、11代横綱(+ 1879年)
- 天保3年(グレゴリオ暦1832年4月3日) - 松の門三艸子、歌人・芸者(+ 1914年)
- 嘉永2年(グレゴリオ暦1849年3月26日) - 平田東助、官僚・政治家(+ 1925年)
- 嘉永4年(グレゴリオ暦1851年4月4日) - 荻野吟子、女性運動家、女医第1号(+ 1913年)
- 安政2年(グレゴリオ暦1855年4月19日) - 杉浦重剛、思想家・教育者(+ 1924年)
- 安政6年(グレゴリオ暦1859年4月5日) - 安井理民、総武鉄道創業者(+ 1894年)
- 明治5年(グレゴリオ暦1872年4月10日) - 板谷波山、陶芸家(+ 1963年)
忌日
[編集]- 天文20年(ユリウス暦1551年4月8日) - 織田信秀、武将・織田信長の父(* 1510年)
- 慶長4年(閏3月)(ユリウス暦1599年4月27日) - 前田利家、武将・五大老の一人・初代加賀藩主(* 1538年)
- 安政7年(グレゴリオ暦1860年3月24日) - 井伊直弼、江戸幕府大老(* 1815年)
- 慶応4年(グレゴリオ暦1868年3月26日) - 相楽総三、尊攘派志士(* 1839年)
記念日・年中行事
[編集]- 上巳・雛祭り
- 浜下り(ハマウリ) - 沖縄において女子は料理をお重に盛って浜に出て身を清める。潮干狩りもこの時期に兼ねる。
- 玄天上帝誕辰 - 道教の神玄天上帝の生誕祭
- サームニエッショーサーム(チワン語:samnyiedcosam、三月初三) - 中国のチワン族伝統の、先祖を盛大に祀る行事。大規模な歌垣も行われる。
- 中国、ベトナムのコーラオ族独自の正月