旧桜井家
表示
旧桜井家 | |
---|---|
外観 | |
所在地 | 岐阜県各務原市鵜沼三ツ池町6-329 |
位置 | 北緯35度23分42.3秒 東経136度53分40.6秒 / 北緯35.395083度 東経136.894611度座標: 北緯35度23分42.3秒 東経136度53分40.6秒 / 北緯35.395083度 東経136.894611度 |
旧所在地 | 岐阜県各務原市鵜沼三ツ池町(現在地の北側) |
類型 | 農家 |
形式・構造 | 木造平入、入母屋造、トタン葺き(藁葺き) |
延床面積 | 間口18.7m×奥行9.5m |
建築年 | 1871年(明治4年) |
文化財 | 市有形民俗文化財 |
旧桜井家(きゅうさくらいけ)は、岐阜県各務原市にある1871年(明治4年)に養蚕農家(桜井家)の住宅として建てられた家である。各務原市の重要有形民俗文化財に指定されている。
2011年度に保存修復工事が計画されたが、工事費用の問題等で中止となった。以降は部分修繕などで保存管理をしている。老朽化が著しく、2021年現在、屋内非公開となっている。
所在地
[編集]建物概要
[編集]- 間口18.7m、奥行9.5mの入母屋造、平入り。
- 屋根は現在はトタンに覆われているが元は藁葺き。
- 間取は四八(よはち・8畳間4つ)・仏間(2畳)・隠居部屋(4畳)・土間(玄間と炊事場)・三尺廊下(南北両側)・馬屋で、この地方の裕福な自作農家の典型。
- 仏間・床の間の床は一段高くなっている。
- 床の間の框(床畳の側面を隠す水平材)や粗壁は美濃地方の農家の中では珍しい。
- 土間の梁は弓なりの形をした曲梁(まがりはり)。
- 天井は部屋の機能によって造り分けられている。
- 座敷 竿縁(さおぶち)天井
- 台所 格子天井、根太(ねた)天井
- あがりはな 簀の子(すのこ)天井
歴史
[編集]- 1871年(明治4年) - 各務原市三ツ池の養蚕農家(桜井家)の住宅として建てられる。
- 1891年(明治24年) - 濃尾大地震で倒壊。
- 1899年(明治32年) - 倒壊前に使用していた古材を利用し再建。
- 1976年(昭和51年) - 旧所有者の桜井家の住宅新築に伴い、現在地に移築される。(移築の際に建物の向きが南向きから東向きになる)
- 1976年9月16日(昭和51年) - 各務原市の重要有形民俗文化財に指定される。
アクセス
[編集]駐車場(炉畑遺跡公園の駐車場)
[編集]- 第1駐車場 大型バス3台、普通車17台
- 第2駐車場 普通車34台
- ※駐車料金無料。
公開時間および公開日
[編集]- 開園時間 午前8時30分~午後5時00分
- 休園日 月曜日~金曜日(祝日を除く)、年末年始(12月28日~翌年1月3日)
- 入場料無料。