コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

明星 (文芸誌)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
明星
第10号の表紙、一條成美
ジャンル 文芸雑誌
刊行頻度 月刊
発売国 日本の旗 日本
言語 日本語
出版社 新詩社
刊行期間 第1次 1900年4月 - 1908年11月
第2次 1921年11月 - 1927年4月
第3次 1947年5月 - 1949年10月
テンプレートを表示

明星(みょうじょう)は、1900年明治33年)4月から1908年(明治41年)11月まで刊行された、詩歌を中心とする月刊文芸誌である[1]。1908年(明治41年)11月の第100号で第1次明星は廃刊となった。

誌風はロマン主義的であり、高踏的・唯美的傾向が強く、西洋文学の紹介にも熱心だった。

創刊

[編集]
与謝野鉄幹

明治33年4月、同人結社東京新詩社機関誌として、与謝野鉄幹が主宰となり創刊。表紙に「主筆・与謝野鉄幹」と大きく印刷したタブロイド判16ページの雑誌であった。1ページは4段組み、1段22字詰めの41行。定価は6銭で、麹町区上六番町四十五番地が発行所となる。発行人はまだ入籍していない妻・林滝野の名になっていた[2]

同人

[編集]
  • 平出修 ; 弁護士。経理に詳しく、経済面で『明星』を支える[3]。鉄幹の依頼により、大逆事件被告団の弁護士の一人となる[4]

事件

[編集]
  • 第8号に裸体画(挿絵画家・一條成美によるフランス絵画の模写)2枚が掲載されたことで、「風俗壊乱」として内務省により発禁処分を受ける。一條はこの責任を取って東京新詩社を退社した。
  • 1904年明治37年)、与謝野晶子「君死にたまふことなかれ」が掲載され論議を呼ぶ。

明星派

[編集]

明星へ寄稿した若手歌人・詩人による革新的な一派。鉄幹晶子夫妻をはじめとし、北原白秋石川啄木木下杢太郎吉井勇山川登美子中濱絲子中原綾子らが属した。

復刊

[編集]

1908年11月の(第1次)明星廃刊以降、明星が果たした役割は後進とされる『スバル』へと引き継がれた[5]1921年大正10年)11月、鉄幹らにより明星は復刊され、1927年昭和2年)4月までに全48号が刊行された(第2次)[1][6]。また、1947年(昭和22年)5月から1949年(昭和24年)10月にかけて、与謝野光を主宰として再度複刊されている(第3次)[1][6]。しかし、最初の第1次明星と比べて、これらには文学的意義は少ないとされる[5]

脚注

[編集]
  1. ^ a b c 古川清彦, “明星”, 日本大百科全書(ニッポニカ), 小学館, https://archive.is/oDgUO#42% 
  2. ^ 伊藤整『日本文壇史5』講談社文芸文庫、1995年、112p頁。 
  3. ^ 伊藤整『日本文壇史17』講談社文芸文庫、1997年、56p頁。 
  4. ^ 伊藤整『日本文壇史18』講談社文芸文庫、1997年、14p頁。 
  5. ^ a b “明星”, 百科事典マイペディア, 平凡社, https://archive.is/oDgUO#13.5% 
  6. ^ a b “明星(みょうじょう)”, 山川 日本史小辞典(改訂新版), 山川出版社, (2016), https://archive.is/pjHEM#selection-345.0-345.10 

外部リンク

[編集]
  • 明星(国立国会図書館デジタルコレクション、デジタル化資料送信サービス限定公開)。1947年〜1949年分。「目次」より各号に遷移。

ウィキメディア・コモンズには、明星 (文芸誌)に関するカテゴリがあります。