曾我廼家五郎八
表示
そがのや ごろはち 曾我廼家 五郎八 | |
---|---|
1952年ごろ | |
本名 | 西岡幸一(にしおか こういち) |
生年月日 | 1902年2月25日 |
没年月日 | 1998年1月20日(95歳没) |
出生地 | 日本 大阪市福島区 |
国籍 | 日本 |
職業 | 俳優 |
ジャンル | 演劇、映画 |
曾我廼家 五郎八(そがのや ごろはち、本名:西岡幸一、1902年〈明治35年〉2月25日 - 1998年〈平成10年〉1月20日)は松竹新喜劇で活躍した喜劇役者。大阪市福島区出身[1]。
とぼけたキャラクターを演じ、味のある脇役として一世を風靡した。娘は西岡慶子(女優)。タレントの弟子に吉本新喜劇の井上竜夫、菊池大助(元吉本新喜劇団員)がいる。
経歴
[編集]父親は香川県女木島の出身で電気技師[1]。父親の転勤で3歳から神戸市で、小学校の2年間は台湾高雄市で育つ[1]。中学からは再び神戸に戻るが、父親が亡くなったため生活が困窮、1919年関西学院中等部を中退した[1]。子供の頃から野球に熱中、1920年に大蔵省土木局野球部から新国劇野球部へ引き抜かれたが、力不足により1921年に三島健之助を名乗り舞台俳優に道を変え初舞台。その後1929年に同志座を結成。
1939年、曾我廼家五郎一座に入り曾我廼家五郎八を襲名する。1948年の松竹新喜劇旗揚げに参加し、主力芸人として発展に力を注いだ。1966年、松竹新喜劇を退団してフリーになり舞台、テレビ、映画と幅広く活躍した。
1970年には娘の西岡慶子と共にテレビドラマ「ザ・ガードマン」に出演。勤務先の海苔屋の乗っ取りを企てる吉村親子を娘と見事に演じた。
娘の西岡慶子によると趣味はゴルフ、バイク、自動車運転などで凝り性であった[2]。
出演作品
[編集]映画
[編集]テレビドラマ
[編集]- 三匹の侍 第4シリーズ 第11話「小仏峠まかり通る」(1966年、CX) - 宿の亭主 役
- 流れ雲(1968年、NHK)- 俊次郎 役
- 売らいでか!(1969年、よみうりテレビ) - 石上三之助 役
- おさな妻 38話 「駈け落ち作戦」(1970年、東京12チャンネル)
- ザ・ガードマン第265話「離婚孤児争奪戦」(1970年、TBS) - 海苔舗・長寿屋の常務 役 ※娘の慶子と親子役で共演
- 大岡越前 第2部(1971年、TBS)23話「鬼の目にも涙」 - 長右衛門 役
- 鬼平犯科帳(松本白鸚版)第2シリーズ 第3話「兇賊」(1971年、テレビ朝日) - 芋酒屋のおやじ九平 役
- 鬼平犯科帳(丹波哲郎版) 第18話「蛙の長助」(1975年、テレビ朝日)- 蛙の長助 役
- 小夜子の駅(1976年11月13日、NHK) - 花田広之進 役
- 夫婦善哉(1977年、テレビ朝日)
CM
[編集]関係人物
[編集]- 曾我廼家十郎
- 曾我廼家五九郎
- 曾我廼家十吾
- 曾我廼家五郎
- 曾我廼家蝶五郎(桂春月という落語家出身)
- 曾我廼家明蝶
- 桂小米喬(落語家。喜劇役者として「曾我廼家満月」の名で喜劇に出演したとされる。)
- 大門亭歌蝶
- 大門亭東蝶(桂東團治という俄、落語家出身)
- 渋谷天外
- 藤山寛美
- 東五九童
- 藤本義一 小説家。曾我廼家五郎八の人生を描いた『浪花阿呆譚 五六八・一、二、三』(徳間書店 1974年。のちに『これが男』と改題〈徳間文庫〉1984年)を上梓。