木津城 (山城国)
表示
木津城 (京都府) | |
---|---|
城郭構造 | 山城 |
築城年 | 不明 |
主な城主 | 木津氏 |
廃城年 | 不明 |
遺構 | 堀、土塁 |
指定文化財 | 未指定 |
位置 | 北緯34度43分50.38秒 東経135度50分1.1秒 / 北緯34.7306611度 東経135.833639度 |
地図 |
木津城(きづじょう)は、京都府木津川市の木津川左岸の城山にあった中世の日本の城(山城)。
概要
[編集]築城年は不明だが、康正3年(1457年)に畠山義就の攻撃を受けた木津氏が木津城を自焼させたという記事がある。応仁の乱の際には大内政弘が文明2年(1470年)に山城南部に侵攻したため、大和国人筒井順永らが大和と山城を繋ぐこの城を拠点としていた。
文明9年(1477年)に再度木津氏らが自焼、戦国時代末期には三好三人衆の1人三好政康の勢力下にあったが、永禄10年(1568年)の織田信長の入京後は使われなくなった。
参考文献
[編集]- 角川日本地名大辞典編纂委員会『角川日本地名大辞典(28.京都府)』角川書店、1988年
- 今谷明『戦国三好一族 天下に号令した戦国大名』(洋泉社、2007年)P265
- 福島克彦『戦争の日本史11 畿内・近国の戦国合戦』(吉川弘文館、2009年)P14 - P21