コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

木遣

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
木遣歌から転送)

木遣木遣り(きやり)は、労働歌の一つ、木遣り歌・木遣り唄とも。本来は作業唄だが、民謡や祭礼の唄として、各地に伝承されている。

歴史

[編集]

木遣の起源は作業唄で、複数人で仕事をする時に力を一つにまとめるために、掛け声や合図として唄われたものである[1]1202年(建仁2年)に栄西上人建仁寺を創建したとき、人夫に歌わせたのがはじまりとする説もある(菊岡沾涼近代世事談』)[2]

木遣りには、材木などを移動する時に唄われる木引き木遣りと、土地を突き固める時に唄われる地形木遣り(土搗唄)がある[1][3]。時代が進むにつれて、木遣りは作業唄から離れて儀式化・俗謡化するなど、第三者に聴かせるための木遣りへと変貌した[1]

曲目には、真鶴・地・くさり物・追掛け物・手休め物・流れ物・端物・大間など8種110曲がある[1]

各地で無形民俗文化財無形文化財に指定されている。1998年長野五輪2020年東京五輪と二度に渡り、オリンピックの開会式で日本文化の代表として木遣りが披露された。[4][5]

代表的な木遣

[編集]
  • 曳山木遣り(射水市) -海老江曳山祭で行われる。 [6]
  • 足利鳶木遣り(足利市無形民俗文化財)[7]
  • 宇都宮鳶木遣り(宇都宮市無形民俗文化財)[8]
  • 桐生木遣(桐生市無形民俗文化財)[9]
  • 江戸の鳶木遣・江戸火消しの梯子乗り(東京都無形民俗文化財)
  • 木場の木遣 (江東区登録無形民俗文化財、東京都指定無形民俗文化財)[10]
    • 徳川家康が江戸城造営の時に連れてきた材木商が伝えたものとされるが、はっきりしたことは不明。 木場の筏師(川並、かわなみ)が、鳶口ひとつで材木を操る時の労働歌。
  • 御柱祭諏訪市
  • 善光寺木遣り(長野市指定無形文化財
    • 古くは善光寺造営にかかわる用材の運搬時に唄われたと伝えられており、寛文六年(1666年)、宝永四年(1707年)、善光寺再建時に江戸棟梁によって伝えられたものが、口伝で今日まで唄い継がれたものとされる。一説には、鎌倉鶴岡八幡宮造営に携わった職人の系統が、善光寺造営に来て残していったともいう。[26]
    • 善光寺御開帳の回向柱を松代より運ぶ時、堂童子の日待占行事 節分会御祭礼山車を曳くとき、その他建築木材の曳き出し及び上棟会などに棟梁及び鳶職等の職人多数で行われる。[26]
  • 伊勢木遣(伊勢神宮御遷宮御木曳の木遣り歌)、伊勢市[27]
  • 木遣音戸(京都市登録無形民俗文化財)[28]
  • 兵庫木遣音頭(神戸市登録無形民俗文化財)[29]
    • 治承4年(1180年)に平清盛福原京を造営したとき、地元の住民がこの音頭を歌い、踊りながらはやしたのが起こりと伝えている。

脚注

[編集]
  1. ^ a b c d 木遣り - 一社江戸消防記念会”. www.edosyoubou.jp. 2021年1月20日閲覧。
  2. ^ 東京消防庁<消防マメ知識><消防雑学事典>”. www.tfd.metro.tokyo.lg.jp. 2021年1月20日閲覧。
  3. ^ 木遣の歴史 | 越谷市木遣保存会”. www.kiyari.gr.jp. 2021年1月20日閲覧。
  4. ^ a b 有史以来初の“出張”建て御柱《諏訪大社の御柱》”. yatsu-genjin.jp. 2023年2月25日閲覧。
  5. ^ a b 木遣り唄でトンカチ、ノコギリの音 タップダンスも 五輪開会式”. 毎日新聞. 2023年2月25日閲覧。
  6. ^ 海老江|曳山まつり概要 | 射水市曳山3WEEKs”. www.imizu-kanko.jp. 2021年1月20日閲覧。
  7. ^ 足利鳶木遣り”. www.city.ashikaga.tochigi.jp. 2023年2月25日閲覧。
  8. ^ 宇都宮鳶木遣り|宇都宮の歴史と文化財”. 2023年2月25日閲覧。
  9. ^ 桐生木遣|桐生市ホームページ”. www.city.kiryu.lg.jp. 2023年2月25日閲覧。
  10. ^ a b 木場の木遣・木遣念仏-江東区の民俗芸能 | 江東区とは”. 江東おでかけ情報局. 2023年2月25日閲覧。
  11. ^ 木遣(きやり)|八王子市公式ホームページ”. www.city.hachioji.tokyo.jp. 2023年2月25日閲覧。
  12. ^ 市宝探訪(民俗)”. 富津市. 2023年2月25日閲覧。
  13. ^ ウェブサイト「いざ鎌倉」”. 2023年2月25日閲覧。
  14. ^ 小田原市 | 無形民俗文化財・山王原大漁木遣唄”. www.city.odawara.kanagawa.jp. 2021年1月20日閲覧。
  15. ^ 検索結果 | 電子博物館・みゆネットふじさわ”. www.fujisawa-miyu.net. 2023年2月25日閲覧。
  16. ^ 川口の文化財 - 川口の木遣”. www.kawaguchi-bunkazai.jp. 2023年2月25日閲覧。
  17. ^ 越谷市指定 無形民俗文化財 越谷の木遣歌 越谷市公式ホームページ”. www.city.koshigaya.saitama.jp. 2023年2月25日閲覧。
  18. ^ 市指定文化財 川越の木遣り 川越市”. www.city.kawagoe.saitama.jp. 2023年2月25日閲覧。
  19. ^ 文化財 | 熊谷デジタルミュージアム”. www.kumagaya-bunkazai.jp. 2023年2月25日閲覧。
  20. ^ 木遣”. www.manabi.pref.aichi.jp. 2023年2月25日閲覧。
  21. ^ 市指定文化財 木遣音頭”. 稲沢市公式ウェブサイト. 2023年2月25日閲覧。
  22. ^ 名古屋市:平針木遣り音頭(天白区)”. www.city.nagoya.jp. 2023年2月25日閲覧。
  23. ^ 静岡県指定無形民俗文化財 焼津神社 獅子木遣り - 地域文化資産ポータル”. bunkashisan.ne.jp. 2023年2月25日閲覧。
  24. ^ 諏訪大社下社の御柱木遣り 文化遺産オンライン”. bunka.nii.ac.jp. 2023年2月25日閲覧。
  25. ^ 下諏訪町無形文化財「綱渡りの木遣り」 保存会長の小松さん、伝承へ決意新た | 2016御柱祭”. www.shinmai.co.jp. 2023年2月25日閲覧。
  26. ^ a b 詳細検索 | 長野市文化財データベース 頭で感じる文化財 デジタル図鑑(頭感)”. bunkazai-nagano.jp. 2023年2月25日閲覧。
  27. ^ 伊勢志摩きらり千選”. www.kirari1000.com. 2021年1月20日閲覧。
  28. ^ 木遣音頭 | 京都の歴史と文化 映像ライブラリー”. www.kyobunka.or.jp. 2023年2月25日閲覧。
  29. ^ 神戸市文化財検索”. www.maibun-kobe.net. 2023年2月25日閲覧。

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]