コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

東京アンタッチャブル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
東京アンタッチャブル
Tokyo Untouchble
監督 村山新治
脚本 長谷川公之
出演者 高倉健
三田佳子
渡辺美佐子
筑波久子
須藤健
織本順吉
滝川潤
潮健児
伊沢一郎
愛川かおる
小笠原慶子
滝謙太郎
北山達也
関山耕司
曽根秀介
志摩栄
岡野耕作
相原昇三郎
山田甲一
浜田格
菅原壮男
植田定光
豊野弥八郎
相馬剛三
丹波哲郎
三國連太郎[1][2]
音楽 池田正義
撮影 仲沢半次郎
編集 田中修
製作会社 東映東京撮影所
配給 東映
公開 日本の旗 1962年10月21日
上映時間 93分
製作国 日本の旗 日本
言語 日本語
次作 東京アンタッチャブル 脱走
テンプレートを表示

東京アンタッチャブル」(とうきょうアンタッチャブル)は、1962年10月21日東映系で公開された日本映画[1][2]。93分。モノクロ。シネマスコープ。映倫番号:12962 

『東京アンタッチャブル』シリーズの第1作。

あらすじ

[編集]

スタッフ

[編集]

出演者

[編集]

製作

[編集]

本作は原田芳夫(高倉健)と西山直人(三國連太郎)の刑事二人が、川本五郎(丹波哲郎)率いるギャング団を追い詰める内容で、刑事目線の映画ではあるが、当時の東映東京撮影所(以下、東映東京)所長・岡田茂が、1962年4月22日公開の『太平洋のGメン』以降に敷いた「東映ギャング路線」の一本である[3][4][5]。岡田は東映社内報1962年10月号の「興行作品に徹すべし!ギャング路線誕生の経緯」で、「まず対内的(宣伝部)にPRの行き届くものを作らんことにはどうにもならないと痛感しまして、小手調べにゴールデンウィークのしょっぱなに出す作品として『太平洋のGメン』を企画しました(中略)この『太平洋のGメン』が当時としてはヒットした。興行的にも良かったし、また内部の評判も良かった。この時からこういった企画を推し進めることが一番いいんじゃないか、一つ大きな路線を見出そうじゃないかと思ったわけです(中略)その本流となるものは何か……。まずアクションものを目がけてやろう、ただ日活のマネをしてもダメだと、ウチ独特のものというと大人っぽいアクションだ、大人っぽいアクションというとギャングだ、ギャングに限る。ウチの現代劇には片岡御大の堂々たるアクションものがあるんだから、これを母体にして、鶴田高倉丹波その他のメンバーで、絶対的に面白いアクションもの、ギャングものができるという確信を持ってギャング路線を見出したというわけです(中略)7月のに封切った『ギャング対ギャング』。これはまあ、出来ばえは必ずもそうビックリするようなものじゃなかったけど対内的にも非常に評判が良かったし、興行的にもいい結果が出た。これにますます勢いを得て、8月には片岡御大以下の『地獄の裁きは俺がする』、それから『暗黒街最後の日』。これは若手のオールスターで作りましたが、作品の出来ばえも良く、非常にヒットした。それから『東京アンタッチャブル』『ギャング対Gメン』、これらも非常に良い出来ばえで、面白いものになっている」などと述べている[3]

1962年8月7日に行われた東映全国支社長会議では、1962年9月以降の番組編成が告知され[6]、本作の仮タイトルは『にっぽんGメン』だった[6]。なたこの時点では監督は村山新治と公表されたが、出演者の告知はなかった[6]。また併映は『恋と十手と巾着切』(井沢雅彦監督・山城新伍中里阿津子主演)か『世界のオートバイ選手権』で、1962年10月21日~27日までの7日間の興行と告知されていた[6][注 1]。同年9月7~8日に東映本社会議室であった10月以降の番組編成では、興行期間が1日減り、1962年10月21日~26日までの6日間の興行に変更され[8]、併映は『髑髏銭』と発表されている[8]

撮影

[編集]

東京都内でたくさんロケが行われているが、映画が古いため場所の特定は困難。はっきり分かるのは高倉と三田佳子のデート場面で出る赤坂プリンスホテルのプール、後楽園ゆうえんち、オーラスの高倉と三田が歩くのは新宿コマ劇場前。劇中地名が出るのは練馬だけ。

備考

[編集]

凶悪犯の川本五郎(丹波哲郎)が盗んだ宝石を西山刑事(三國連太郎)と男女の仲になっている金子三枝ママ渡辺美佐子)の経営する行きつけのバーに隠す設定は意外な隠し場所としていいが、三國がラストに立て籠る倉庫は、かつて川本が働いた職場でさらに原田芳夫(高倉健)の恋人・井上百合子(三田佳子)の実家という偶然過ぎる設定。

同時上映

[編集]
髑髏銭
1956年に監督:松田定次、主演:市川右太衛門で映画化された作品をリメイク(結束は前作も脚本を担当)[7][8]

ネット配信

[編集]
  • 東映シアターオンライン(YouTube):2023年3月17日16:00 - 3月24日23:59

脚注

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ 『恋と十手と~』は1963年2月17日公開[7]

出典

[編集]
  1. ^ a b c d 東京アンタッチャブル”. 日本映画製作者連盟. 2023年6月28日閲覧。
  2. ^ a b c d 東京アンタッチャブル 映画DB
  3. ^ a b 東映の軌跡 2016, pp. 129–130.
  4. ^ 北浦 2018, pp. 142–146.
  5. ^ 磯田勉「石井輝男ワールドふたたび 東映に吹いたモダン・ギャング映画の嵐」『映画秘宝』2009年3月号、洋泉社、23頁。 西脇英夫「東映アクションの真率なる世界(中)」『キネマ旬報』1975年7月上旬号、キネマ旬報社、185頁。 
  6. ^ a b c d “東映、七月配収五億一千万 八月は強力作品で六億予定”. 週刊映画プレス (全国映画館新聞社): p. 5. (1962年8月11日) 
  7. ^ a b 岡田 2001, pp. 399–340.
  8. ^ a b c “東映、八月配収七億三千万円十一月四週に『宮本武蔵』”. 週刊映画プレス (全国映画館新聞社): p. 4. (1962年9月15日) 

参考文献

[編集]
  • 岡田茂『悔いなきわが映画人生 東映と、共に歩んだ50年』財界研究所、2001年。ISBN 4-87932-016-1 
  • 東映株式会社総務部社史編纂 編『東映の軌跡』東映、2016年。 
  • 北浦寛之『テレビ成長期の日本映画』名古屋大学出版会、2018年。ISBN 978-4-8158-0905-8 

外部リンク

[編集]