コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

1964年東京オリンピックの体操競技

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
1962年の切手

1964年東京オリンピック体操競技(1964ねんとうきょうオリンピックのたいそうきょうぎ)は、1964年10月18日から23日までの日程で東京都体育館にて開催された。

概要

[編集]

男子は団体総合・個人総合・種目別6種目の計8種目、女子は団体総合・個人総合・種目別4種目の計6種目が行われた。

男子団体では日本が2連覇を果たした。なお、前回のローマオリンピックと東京オリンピックに限り、団体総合では1つしかメダルが授与されていない。東京オリンピックでは女子も団体で銅メダルを獲得したがチームで1個のみである。このため、40年以上経った2006年10月19日国際オリンピック委員会ロゲ会長が来日し、レセプションの会場にて、ローマオリンピックと東京オリンピック日本代表男子チーム・女子チームの選手全員に対して表彰の楯「シンボル・オブ・リコグニッション」を贈呈した。[1] [2]。男子個人総合では、遠藤幸雄が日本勢初優勝を飾った。しかし、遠藤は最終種目の鞍馬で失敗しての優勝だったため、「美しい体操」と試合結果を両立できなかったことに複雑な感情を抱いたとされる[3]

女子団体ではソビエト連邦が4連覇を達成した。2位にはチェコスロバキアが入り、3位は日本となり日本女子団体初のメダル獲得となった。女子個人総合では、ソビエト連邦のラリサ・ラチニナチェコスロバキアベラ・チャスラフスカ一騎討ちとなった。優勝したチャスラフスカの優美な演技は「オリンピックの名花」と讃えられ、絶大な人気を博した。

競技結果

[編集]

体操競技

[編集]

男子

[編集]
種目
団体総合 日本 日本 (JPN)
小野喬
遠藤幸雄
鶴見修治
山下治広
早田卓次
三栗崇
ソビエト連邦 ソビエト連邦 (URS)
セルゲイ・ディアミドフ
ビクトル・レオンチェフ
ビクトル・リシツキー
ボリス・シャハリン
ユーリ・チトフ
Yury Tsapenko
東西統一ドイツ 東西統一ドイツ (EUA)
Siegfried Fülle
Philipp Fürst
Erwin Koppe
Klaus Köste
Günter Lyhs
Peter Weber
個人総合 日本 遠藤幸雄
日本 (JPN)
ソビエト連邦 ビクトル・リシツキー
ソビエト連邦 (URS)
該当者無し
ソビエト連邦 ボリス・シャハリン
ソビエト連邦 (URS)
日本 鶴見修治
日本 (JPN)
イタリア フランコ・メニチェッリ
イタリア (ITA)
日本 遠藤幸雄
日本 (JPN)
該当者無し
ソビエト連邦 ビクトル・リシツキー
ソビエト連邦 (URS)
鉄棒 ソビエト連邦 ボリス・シャハリン
ソビエト連邦 (URS)
ソビエト連邦 ユーリ・チトフ
ソビエト連邦 (URS)
ユーゴスラビア ミロスラフ・ツェラル
ユーゴスラビア (YUG)
平行棒 日本 遠藤幸雄
日本 (JPN)
日本 鶴見修治
日本 (JPN)
イタリア フランコ・メニチェッリ
イタリア (ITA)
あん馬 ユーゴスラビア ミロスラフ・ツェラル
ユーゴスラビア (YUG)
日本 鶴見修治
日本 (JPN)
ソビエト連邦 Yuri Tsapenko
ソビエト連邦 (URS)
つり輪 日本 早田卓次
日本 (JPN)
イタリア フランコ・メニチェッリ
イタリア (ITA)
ソビエト連邦 ボリス・シャハリン
ソビエト連邦 (URS)
跳馬 日本 山下治広
日本 (JPN)
ソビエト連邦 ビクトル・リシツキー
ソビエト連邦 (URS)
フィンランド ハンヌ・ランタカリ
フィンランド (FIN)

女子

[編集]
種目
団体総合 ソビエト連邦 ソビエト連邦 (URS)
ポリーナ・アスタホワ
ラリサ・ラチニナ
リュドミラ・グロモワ
タマーラ・マニナ
Yelena Volchetskaya
Tamara Zamotaylova-Lyukhina
チェコスロバキア チェコスロバキア (TCH)
ベラ・チャスラフスカ
Mária Krajcírová
Jana Kubicková-Posnerová
Hana Ruzicková
Jaroslava Sedlácková
Adolfina Tkacíková-Tacová
日本 日本 (JPN)
池田敬子
相原俊子
小野清子
中村多仁子
辻宏子
千葉吟子
個人総合 チェコスロバキア ベラ・チャスラフスカ
チェコスロバキア (TCH)
ソビエト連邦 ラリサ・ラチニナ
ソビエト連邦 (URS)
ソビエト連邦 ポリーナ・アスタホワ
ソビエト連邦 (URS)
ソビエト連邦 ラリサ・ラチニナ
ソビエト連邦 (URS)
ソビエト連邦 ポリーナ・アスタホワ
ソビエト連邦 (URS)
ハンガリー アニコ・ヤーノシ・デュッツァ
ハンガリー (HUN)
平均台 チェコスロバキア ベラ・チャスラフスカ
チェコスロバキア (TCH)
ソビエト連邦 タマーラ・マニナ
ソビエト連邦 (URS)
ソビエト連邦 ラリサ・ラチニナ
ソビエト連邦 (URS)
段違い平行棒 ソビエト連邦 ポリーナ・アスタホワ
ソビエト連邦 (URS)
ハンガリー カタリン・マクライ
ハンガリー (HUN)
ソビエト連邦 ラリサ・ラチニナ
ソビエト連邦 (URS)
跳馬 チェコスロバキア ベラ・チャスラフスカ
チェコスロバキア (TCH)
ソビエト連邦 ラリサ・ラチニナ
ソビエト連邦 (URS)
該当者無し
東西統一ドイツ ビルギット・ラドフラ
東西統一ドイツ (EUA)

国・地域別のメダル獲得数

[編集]
国・地域
1 日本 日本 (JPN) 5 4 1 10
2 ソビエト連邦 ソビエト連邦 (URS) 4 10 5 19
3 チェコスロバキア チェコスロバキア (TCH) 3 1 0 4
4 イタリア イタリア (ITA) 1 1 1 3
5 ユーゴスラビア ユーゴスラビア (YUG) 1 0 1 2
6 東西統一ドイツ 東西統一ドイツ (EUA) 0 1 1 2
ハンガリー ハンガリー (HUN) 0 1 1 2
8 フィンランド フィンランド (FIN) 0 0 1 1
合計 14 18 11 43

脚注

[編集]
  1. ^ 来日歓迎レセプションで「シンボル・オブ・リコグニッション」を授与 [1]
  2. ^ ローマ大会・東京大会のオリンピアン(体操)に「シンボル・オブ・リコグニッション」授与 [2]
  3. ^ 2011年4月15日 産經新聞「体協・JOC100年未来への助走 第1部 競技団体からの報告(2)」

出典

[編集]

外部リンク

[編集]