コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

東方学会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
東方学会
一般財団法人 東方学会
The Institute of Eastern Culture
設立 1947年
設立者 外務省広報文化交流部
種類 学術団体
法人番号 6010005003842 ウィキデータを編集
本部 東方学会本館
所在地 東京都千代田区西神田2-4-1
会員数
約1,350名
公用語 日本語、中国語、英語
会長 吉川忠夫
重要人物 羽田亨
ウェブサイト http://www.tohogakkai.com/
テンプレートを表示

一般財団法人東方学会(とうほうがっかい)は、日本の学術系財団法人1947年昭和22年)に設立され、東方文化に関する学術的研究の発達、東方諸国の文化の進展および国際文化交流を目的としている。元は外務省所管であった[1]

沿革

[編集]

1947年6月24日、民間の純学術団体として設立された。設立の目的は、日本の東方学研究の発達を図り、東方諸国の文化の進展に貢献するとともに、進んで世界学界との連絡・提携を促進し、広く国際文化の交流に寄与することである。当初の所管は、外務省広報文化交流部文化交流課であった。

事業

[編集]
  • 関係諸団体・会員との連絡・斡旋、世界学界との交流、日本国内外における研究業績の紹介・普及、著名な学者の招聘・派遣、文献資料の交換、講演会・談話会・国際会議の開催、出版など[1]を行う。
  • 事務局は東方学会本館に置かれている。1926年1月に竣工し、2024年1月に改装された。

会誌

[編集]
  • 『東方学』、年2回(1月・7月)発行[2]
  • ACTA ASIATICA

役員

[編集]

会長

[編集]

会長としての役員任期は1期2年。

  1. 羽田亨 1947.6—1955.4
  2. 宇野哲人 1965.5—1973.7[3]
  3. 石田幹之助 1973.7—1974.5
  4. 吉川幸次郎 1975.7—1980.4[4]
  5. 貝塚茂樹 1981.9—1987.2
  6. 山本達郎 1987.9—1993.9 退任後は没時まで名誉会長(1993.9—2001.1)
  7. 神田信夫 1993.9—1999.9 退任後は没時まで顧問
  8. 高崎直道 1999.9—2005.9 退任後は没時まで顧問
  9. 池田温  2005.9—2009.9
  10. 吉川忠夫 2009.9—2011.9

旧:理事長

[編集]

理事長としての役員任期は1期2年。

  1. 宇野哲人  1947.6—1965.5
  2. 吉川幸次郎 1965.5—1975.7
  3. 山本達郎 1975.7—1985.7
  4. 護雅夫 1985.7—1991.9
  5. 高崎直道 1991.9—1997.9
  6. 服部正明 1997.9—2003.9    
  7. 戸川芳郎 2003.9—2009.9
  8. 興膳宏 2009.9—2013.3

理事長

[編集]

理事長の任期は1期2年。

  1. 興膳宏 2013.4—2015.6[5]
  2. 池田知久 2015.6-2019.6
  3. 小南一郎 2019.6-2021.6
  4. 斎藤明 2021.6-

外部リンク

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ a b 沿革、目的
  2. ^ 『東方学回想』全9巻(刀水書房、2000年)を出版。
    過去に掲載された座談会での門下生達の回想で、構成は「先学を語る」6巻、「学問の思い出」3巻。
  3. ^ 理事長を経て会長。1955年4月の羽田亨没後は、1965年5月まで宇野が実質会長兼理事長だった。
  4. ^ 理事長を経て会長。
  5. ^ 2013年度より公益法人改革により、内閣府所管の一般財団法人となり理事長に一本化。
    会長および理事長時代も、慣習で交互に東大・京大出身の名誉教授が就いている。

関連項目

[編集]