枚方市立枚方小学校
表示
枚方市立枚方小学校 | |
---|---|
北緯34度48分35秒 東経135度38分40.2秒 / 北緯34.80972度 東経135.644500度座標: 北緯34度48分35秒 東経135度38分40.2秒 / 北緯34.80972度 東経135.644500度 | |
過去の名称 |
河内国第八郷学校出張所 河内国第六十七番小学校 茨田郡枚方小学校 茨田郡枚方尋常高等小学校 茨田郡枚方尋常小学校 北河内郡枚方尋常小学校 北河内郡枚方尋常高等小学校 北河内郡枚方国民学校 枚方町立枚方小学校 |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | 枚方市 |
設立年月日 | 1873年2月1日 |
創立者 | 北河内郡枚方町 |
共学・別学 | 男女共学 |
学期 | 3学期制 |
学校コード | B127210005629 |
所在地 | 〒573-0037 |
大阪府枚方市枚方上之町9番21号 | |
外部リンク | 公式サイト |
ウィキポータル 教育 ウィキプロジェクト 学校 |
枚方市立枚方小学校(ひらかたしりつ ひらかたしょうがっこう)は、大阪府枚方市枚方上之町にある公立小学校。
明治時代初期の1873年、河内国第八郷学校(現在の枚方市立蹉跎小学校)の分校として、当時の茨田郡枚方村(町村制実施により北河内郡枚方町)に設置された学校を起源としている。
沿革
[編集]- 1873年2月1日 - 河内国第八郷学校出張所として、堺県茨田郡枚方村・願生坊に開設。
- 1873年5月 - 河内国第六十七番小学校と改称。
- 1875年8月 - 第三大学区第十八中学区堺県管内茨田郡枚方小学校と改称。
- 1887年4月 - 高等科を併設し、茨田郡枚方尋常高等小学校と改称。
- 1888年5月 - 高等科を茨田高等小学校(高等科単独校。門真村に設置)に移管。茨田郡枚方尋常小学校と改称。
- 1889年4月1日 - 町村制実施により、北河内郡枚方尋常小学校と改称。
- 1902年4月1日 - 高等科を併置、北河内郡枚方尋常高等小学校と改称。
- 1926年9月1日 - 枚方町大字枚方215番地(現在地・当時の住所表示)に移転。
- 1941年4月1日 - 国民学校令により、北河内郡枚方国民学校と改称。
- 1947年4月1日 - 学制改革により、枚方町立枚方小学校と改称。
- 1947年8月1日 - 枚方町が市制施行で枚方市になったことに伴い、枚方市立枚方小学校と改称。
- 1947年12月 - 給食開始。
- 1956年11月26日 - 枚方市立枚方第二小学校を分離。
- 1964年4月1日 - 従来の校区の一部を、新設の枚方市立桜丘小学校校区へ分離。
- 1981年4月 - 難聴学級を設置。
- 1983年4月1日 - 従来の校区の一部を、新設の枚方市立伊加賀小学校校区へ分離。
- 1986年6月 - 校地を拡張。隣接地(旧通商産業省用地)を買収し校地へ編入。
- 1998年10月 - 校区変更。走谷1丁目を校区に編入。
- 2005年 - 枚方市教育委員会から、枚方市小中一貫英語教育研究モデル事業校に指定される(枚方中学校校区として)。
通学区域
[編集]- 枚方市 伊加賀南町、伊加賀北町、伊加賀本町、伊加賀東町、伊加賀寿町、岡南町(一部)、岡山手町(一部)、菊丘町、桜町、高塚町、堤町、走谷一丁目(一部)、枚方元町、枚方上之町、枚方公園町、三矢町。
- 卒業生は基本的に枚方市立枚方中学校に進学する。
出身者
[編集]交通
[編集]関連項目
[編集]外部リンク
[編集]- 枚方市立枚方小学校枚方市.2020.02.15閲覧