桃ノ井義衡
表示
この記事はカテゴライズされていないか、不十分です。 |
時代 | 平安時代末期 |
---|---|
生誕 | 保元2年(西暦1157年) |
死没 | 仁治元年(西暦1240年) |
別名 |
平 義衡 上総介 義衡 義衡入道 上総介 弾正 義衡 入道 |
戒名 | 西祐 |
墓所 | 西蓮寺 |
官位 |
位階:従三位 官職:左近衛少将、上総介、弾正台 |
主君 | 高倉天皇(後白河院)→安徳天皇(後白河院・高倉院) |
氏族 | 桓武平氏維衡流坂東平氏系伊勢平氏 |
妻 | 不明 |
子 | 西蓮(嫡子) |
桃ノ井 義衡(もものい よしひら、1157年 - 1240年)は、平安時代末期の平家一門の武将、公卿、貴族。現桃井氏(ももいし)の祖。
生涯
[編集]仁安3年3月24日(西暦1168年)平清盛と共に剃髪し、義衡入道となる。
他の平家一門と並び、若くして叙位し、順調に昇進を重ね従三位、左近衛少将、上総介、弾正台という重要な位階及び官職に叙任している。
寿永4年(西暦1185年)源平合戦に敗れ、聖人を訪ねて都に戻り、弟子入りを許される。
建永2年、承元元年(西暦1207年)聖人が承元の法難により、越後へ流罪となるが、その寸前に桃ノ井義衡は、聖人の言により、下総国香取郡川辺村の明寺へ移る。
仁治元年(西暦1240年)83歳で病死する。
子孫
[編集]文明5年(西暦1473年) 桃ノ井義衡の子孫である西浄坊は蓮如上人に「西蓮寺」の寺号を許される。
西蓮寺は現在でも新潟県妙高市に現存しており、29世が住職に就いている。
参考文献
[編集]- 「先祖桃ノ井上総介義衡入道釈西祐由緒」参考