コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

樋口隆一

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
樋口 隆一
人物情報
生誕 (1946-04-09) 1946年4月9日(78歳)
日本の旗 日本 東京都
出身校 慶應義塾大学
学問
研究分野 音楽学
研究機関 明治学院大学
テンプレートを表示

樋口 隆一(ひぐち りゅういち、1946年昭和21年)4月9日 - )は、日本の音楽学者指揮者明治学院大学名誉教授哲学博士エバーハルト・カール大学テュービンゲン)。国際音楽学会副会長・日本選出理事。音楽文献目録委員会委員長。日本アルバンベルク協会常任理事。DAAD友の会元会長。

略歴

[編集]

東京生まれ。祖父は樋口季一郎[1]陸軍中将。叔父は作曲家の乾春男[2]麻布高校卒、慶應義塾大学文学部卒、同大学院修士課程修了。作曲理論を池辺晋一郎に学ぶ。ドイツ学術交流会(DAAD)奨学生として、西ドイツエバーハルト・カール大学テュービンゲン(テュービンゲン大学)に留学し、音楽学をゲオルク・フォン・ダーデルセンに師事し、指揮法アレクサンダー・スムスキーに師事した。1979年「教会カンタータに関する研究」で哲学博士の学位を取得。シュトゥットガルト聖マリア教会代理合唱長、ゲッティンゲン・バッハ研究所客員研究員。

帰国後は明治学院大学で文学部芸術学科助教授・教授・文学部長を歴任し、2015年に退任して名誉教授。バッハとシェーンベルクを中心とする西洋音楽史を講じ、指揮者、音楽評論家としても活動。1988年京都音楽賞、1989年辻荘一賞を受賞。2000年明治学院バッハ・アカデミーを創設し芸術監督。2002年オーストリア学術芸術功労十字章が授与された。2023年から国際音楽資料情報協会(IAML)日本支部長[3]

著書

[編集]
  • 『ミューズの道草』春秋社、1983
  • 『バッハ カラー版 作曲家の生涯』新潮文庫、1985
  • 『原典版のはなし 作曲家と演奏家のはざまに』全音楽譜出版社、1986
  • 『バッハ カンタータ研究』音楽之友社、1987
  • 『ドイツ音楽歳時記 民謡とバッハのカンタータで綴る』講談社、1987 
  • 『バッハ探究』春秋社、1993、新版1996
  • 『バッハから広がる世界』春秋社、2006
  • 『バッハの風景』小学館、2008
  • 『バッハの人生とカンタータ』春秋社、2012
  • 『バッハ学者は旅をする 私の音楽草枕』アルテスパブリッシング、2021

共編著

[編集]
  • 『バッハの旅』音楽之友社、1986。田中学而写真、図版解説
  • 『バッハのすべて』市川信一郎、サントリー制作室共編、読売新聞社、1986
  • 『バッハ全集 第1-5巻 教会カンタータ』クラウス・ホーフマン、小林義武ほか、礒山雅ほか共編、小学館、1997-99。全15巻
  • 『バッハ全集 第6巻 世俗カンタータ』ヴォルフガング・ホルン、ゲオルク・フォン・ダーデルセン、クラウス・ホーフマン、小学館、1998
  • 『バッハ全集 第8巻 ミサ曲、受難曲2』アンドレアス・グレックナー、フリーダー・レンプ、木村佐千子共編、小学館、1997-98
  • 『バッハ全集 第11巻 チェンバロ曲 1』アルフレート・デュル、クリストフ・ヴォルフ、江端伸昭、小鍛冶邦隆共編、小学館、1996。刊行委員
  • 武満徹‐音の河のゆくえ』長木誠司共編 平凡社、2000
  • 『進化するモーツァルト』編著 春秋社、2007。講演シンポジウム
  • 『陸軍中将 樋口季一郎の遺訓』勉誠出版、2020

翻訳

[編集]

参考

[編集]

外部リンク

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ 本人の手記『陸軍中将樋口季一郎の遺訓』(勉誠出版、2020年)を編著出版している。
  2. ^ 樋口隆一 (2015). “バッハ研究と私”. 明治学院大学藝術学研究 25: 2. ISSN 1880-2745. https://meigaku.repo.nii.ac.jp/records/89. 
  3. ^ 日本支部の歴史”. 国際音楽資料情報協会日本支部. 2024年3月9日閲覧。