櫛淵八幡神社

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
櫛淵八幡神社
所在地 徳島県小松島市櫛渕町字太田1
主祭神 品陀和気命
社格 旧村社
創建 1017年寛仁元年)
テンプレートを表示

櫛淵八幡神社(くしぶちはちまんじんじゃ)は、徳島県小松島市櫛渕町に鎮座する神社である。櫛渕八幡神社とも表記される。

歴史[編集]

1017年寛仁元年)に石清水八幡宮領となった櫛淵荘の別宮として創建。四国における最初の八幡神社とされている[1]

境内には、徳島県指定天然記念物・櫛渕のフウの巨木や樹齢700年ともいわれる楠がある[2]

祭神[編集]

交通[編集]

脚注[編集]

  1. ^ 櫛渕町へゆく、徳島へ。”. 衆議院議員 くしぶち万里. 2023年1月29日閲覧。
  2. ^ 櫛淵八幡神社”. 小松島市. 2023年1月29日閲覧。

外部リンク[編集]