コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

櫻井ちか

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

櫻井ちか(さくらい ちか、1855年5月19日安政2年4月4日) - 1928年昭和3年)12月19日)は、日本の教育者櫻井女学校櫻井女塾を設立して、日本における初期の女子教育を担った。なお、自著でちか子との表記も見られる。

略歴

[編集]

1855年(安政2年)東京日本橋で生まれる。1872年(明治5年)海軍士官櫻井昭悳(さくらいあきのり)と結婚。神田の芳英社、横浜の共立女学校で英語を学ぶ。洗礼を受け、キリスト教徒となる。その後、明悳もちかの影響を受けてキリスト教徒となる。

1876年(明治9年)日本人による初めてのキリスト教主義の女子学校として、桜井女学校を設立する[1]1879年(明治12年)同校は経営難に陥る一方で、ちかと昭悳夫婦は函館に赴任することとなった[1]。そこで、経営をアメリカ長老教会に移し(校長は矢嶋楫子)、1880年(明治13年)麹町に移転させた[1]。函館では函館女子師範学校で教鞭をとった。

1889年(明治22年) 櫻井女学校は新栄女学校と合併し、校名を「女子学院」とする[1]。矢嶋楫子が引き続き院長となった。

1895年(明治28年)東京本郷(向ヶ丘弥生町)に夫櫻井昭悳が開いていた向ヶ丘教会内に、家庭的小規模な寄宿学校を開設し、アメリカ女子教育を取り入れる。1898年(明治31年)に英語専門学校へと拡大し、名称を櫻井女塾と改名、さらに1933年(昭和8年)には櫻井女子英学塾と改名、1942年(昭和17年)昭和女子大学に吸収された。

1928年(昭和3年)逝去。享年73。

家族

[編集]
  • 父・平野与十郎 - 上野黒門町で、幕府の神宝方(祭式用具等を扱う部署)の御用商人をしていた[2]
  • 夫・櫻井昭悳
  • 養女・倉辻ふき(1879-1945) - 2代目塾長。生後すぐにちか夫婦の養女となり、共立女学校を経て東京音楽学校卒業後、倉辻明義(1877-1945)と結婚、四男一女を儲けた[2]。夫の明義は大洲市に生まれ、旧制松山中学早稲田大学英語政治科を卒業し、倉辻白蛇の筆名でやまと新聞編集長、読売新聞論説委員をしていた[2]。夫婦ともに東京大空襲により戦災死した[2][3]
  • 養子・満州男(1910-1977) - 倉辻ふき・明義夫妻の四男。櫻井昭悳没後にちかの養子となり、桜井家を継いだ[2]立教大学卒、商船会社勤務。
  • 曾孫・櫻井淳司(1940-) - 満州男の二男。牧師・教育者。1978年に現在のいわゆる「フリースクール」に繋がる草分け的存在である「ニューライフカレッジ」を福島県石川町に創立。『櫻井ちか小伝』を上梓[2]

主要著書

[編集]

参考文献

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ a b c d 津田右子「日本の近代看護教育草創期の教育観を探る」『看護学統合研究』第3巻第1号、呉大学看護学部、2001年9月、8-26頁、doi:10.60171/00004893 
  2. ^ a b c d e f 遠藤由紀子「明治大正期の女子教育者 櫻井ちか・倉辻ふきに関する研究 ―「櫻井女塾」創立以前とその家族など―」『学苑』第965巻、昭和女子大学、2021年3月、62-64頁。 
  3. ^ (株)読売新聞社『読売新聞八十年史』(1955.12)渋沢社史データベース

外部リンク

[編集]