コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

武山政直

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
武山 政直
生誕 1965年
研究機関 慶應義塾大学経済学部
研究分野 経済地理
空間行動分析
母校 慶應義塾大学経済学部経済学科
カリフォルニア大学サンタバーバラ校
学位 Ph.D. in Regional Science
テンプレートを表示

武山 政直(たけやま まさなお、1965年[1] - )は、日本経済学者慶應義塾大学経済学部教授。専門は経済地理空間行動分析都市情報化。ARG(代替現実ゲーム)の先駆者。経済地理をベースに、都市を「文化的経験価値の生産と消費の場」と位置づけて、都市の情報化や空間行動分析を行い、人々のライフスタイルおよび消費行動と結びつける研究を行っている。

略歴

[編集]

RYOMA the Secret Story

[編集]

『RYOMA the Secret Story』は、2009年4月から実施された、非個人により日本国内で制作・実施された最初の欧米スタイルの典型的なARGである個人制作では2005年の『AI/HA』が、海外制作・国内実施では2008年のThe Lost Ring英語版が、カード販売型ARGでは2008年の『名探偵コナン カード探偵団』がある。慶應義塾大学経済学部 武山政直研究室、アサツー ディ・ケイメディアファクトリー大日本印刷株式会社オフィス新大陸アルフレッドコアエリアワークス株式会社産学連携で設立した「ユビキタスエンターテインメント手法による事業創造コンソーシアム」による、ARGの有効性を検証することを目的とした、共同ビジネストライアルであった[3]

女子大生が誘拐された瞬間の防犯カメラの映像を模した動画がYouTubeに掲載されたところからゲームは始まり、最終的には坂本竜馬の暗殺の秘密に迫るというストーリーであり、歴史を題材に、特に若年層の興味の喚起や史跡保存の問題提起もテーマの一環としていた。

誘拐事件を解決するまでのPhase1、坂本竜馬の暗殺の謎に迫るPhase2、小説が刊行されて全ての謎が明らかになるPhase3、という3段階の構成を予定していたが、Phase2までしか実施されていない。

Phase1は、誘拐事件をたまたま知ったというフリージャーナリストのブログ[注 1]を中心に展開し、Phase2 は幕末に関する市民セミナーのサイト[注 2]を中心に展開した。欧米の典型的なARGと同様に、活発なプレイヤーコミュニティが形成され、参加者が積極的にゲーム情報のまとめが行う現象もみられた[注 3]

著書

[編集]

監修

[編集]

翻訳

[編集]
  • 『サービス・スタートアップ──イノベーションを加速するサービスデザインのアプローチ』(早川書房、2015年)

脚注

[編集]

注釈

[編集]

出典

[編集]

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]