武藤重勝
1939年撮影 | |
誕生 |
1904年 大日本帝国 台湾 |
死没 |
1990年6月19日(満86歳没) 日本 宮崎県児湯郡高鍋町 |
職業 | 詩人、司書 |
言語 | 日本語 |
国籍 | 日本 |
教育 | 図書館情報学 |
最終学歴 | 立教大学文学部哲学科 卒業 |
ジャンル | 詩、俳句 |
代表作 | 『日向』『星祭』 |
配偶者 | 武藤ミヅノ |
ウィキポータル 文学 |
武藤 重勝(むとう しげかつ、1904年 - 1990年6月19日)は、日本の詩人、図書館情報学者。
生涯
[編集]1904年(明治37年)、日本統治下の台湾に生まれる。幼少期を父の郷里である宮崎県児湯郡高鍋町で過ごし、東京府の旧制第三中学校(現在の東京都立両国高等学校)を経て旧制宮崎中学校(現在の宮崎県立宮崎大宮高等学校)へ移る。旧制宮崎中5年生の時には武者小路実篤が児湯郡木城町に開いていた「新しき村」を友人らと訪問し、実篤の薫陶を受けている[1]。
旧制宮崎中を卒業後、立教大学文学部哲学科に進学。1930年(昭和5年)に卒業した後、そのまま大学図書館の職員となる。1938年(昭和13年)、神戸市が募集していた『神戸市歌』(初代、1951年廃止)の歌詞募集において応募作が一等入選で採用された。1945年(昭和20年)3月、立教大学図書館を退職(疎開のためとみられる)[2]。京都市立第三商業学校教諭を経て1948年(昭和23年)まで旧制高鍋中学校(現在の宮崎県立高鍋高等学校)教諭を務め、文芸誌『なみき』を発刊する[3]。
1949年(昭和24年)4月、立教大学に復帰し図書館司書に着任、副館長に至る。この間に私立大学図書館協会研究部理事、日本図書館協会評議員を歴任。定年退職後も1970年(昭和45年)まで司書課程の非常勤講師を務めた[1]。一方で日本詩人クラブ会員として『現代詩選』を中心に詩を発表し、編集委員を務めていた学校法人立教学院の機関誌『立教』にも詩やエッセイを多く残している。立教大学の非常勤講師を退いた後は高鍋へ帰郷し、詩や俳句の創作を中心に活動した[3]。
1990年(平成2年)6月19日、脳梗塞のため死去。満86歳没。日本聖公会の信徒であったため、遺言により聖公会教区葬の格式に則って葬儀が執り行われた[4]。
著作
[編集]いずれも没後に遺稿を整理して刊行された。
参考文献
[編集]- 高鍋町史編さん委員会編『高鍋町史』(高鍋町、1987年) NCID BN03354457
- 寺崎昌男『武藤重勝 -クリスチャン・詩人であり続けた図書館人-』(『立教学院史研究』第2号、2004年)pp178-180