コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

毛利匡満

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
 
毛利匡満
時代 江戸時代中期
生誕 延享5年3月12日1748年4月9日
死没 明和6年8月13日1769年9月12日
改名 文之助、匡満
戒名 浄雲院殿宝山有道大居士
墓所 山口県下関市長府の功山寺
東京都港区高輪泉岳寺
官位 従五位下能登守
幕府 江戸幕府
主君 徳川家重家治
長門長府藩
氏族 毛利氏
父母 毛利匡敬(重就)、利尾
兄弟 好、佐代、匡満、友、勢代、治親、澄、
匡芳親著、列、多鶴、長、内藤信旭正室ら
溝口直温次女民姫
匡芳(養嗣子)
テンプレートを表示

毛利 匡満(もうり まさみつ)は、江戸時代中期の大名長門国長府藩9代藩主。

経歴

[編集]

8代藩主・毛利匡敬(重就)の長男として長府にて誕生。幼名は文之助。

宝暦元年(1751年)5月3日、父が本家長州藩の藩主となったために4歳で長府藩主となった。宝暦11年(1761年)12月に叙任する。「明和御条目」などによる藩法制定などを始めとする藩政改革に尽力したが、明和6年(1769年)8月13日に22歳で若死にした。嗣子はなく、跡を弟の匡芳が継いだ。法号は浄雲院殿宝山有道大居士。墓所は下関市長府の功山寺東京都港区高輪泉岳寺

系譜

[編集]