コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

河内女王

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

河内女王(かわちじょおう/こうちのおおきみ、生年不明 - 宝亀10年12月23日780年2月5日))は、奈良時代日本皇族高市皇子の皇女[1]位階正三位

経歴

[編集]

聖武朝天平11年(739年)正月、粟田女王らとともに従四位下から従四位上に昇叙する[2]

天平20年(748年)3月、正四位下を授けられる[3]。同月、元正上皇難波宮行幸に随伴し、橘諸兄の邸宅で酒宴が催された際に

橘の 下照(したて)る庭に 殿(との)建てて 酒(さか)みづきいます 我(わ)が大君(おほきみ)かも

(橘の 木陰も輝く庭に 御殿を建てて 酒盛りをなさる わが大君よ[4]

という歌を詠んでいる。なおこの歌は、季節からして、天平16年夏に、聖武天皇らが難波宮に行幸した際の歌だという説もある[5][6]

淳仁朝天平宝字2年(758年)8月、従三位[7]、同4年(760年)5月、正三位にすすむ[8]

のち神護景雲3年(769年)の不破内親王の事件に連坐したものか、無位とされており、光仁朝宝亀4年(773年)正月、不破内親王が本位四品に復したのと同時に、正三位に復した[9]。宝亀10年12月23日薨去[1]。高市皇子は持統天皇10年(696年)に没しているので、河内女王の年齢は少なく見積もってもこの時点で83歳以上の高齢である。なお、『公卿補任』宝字四年条によると、「河内王」という名のほぼ同年齢の皇族がいて、天武天皇8年生まれとなっているようで、そこからすると、河内女王は元正天皇と同年齢の従姉妹となり、上記の歌の頃は65歳だった、ということになる[10]

官歴

[編集]

続日本紀』による。

脚注

[編集]
  1. ^ a b 『続日本紀』巻第三十五、光仁天皇 宝亀10年12月23日条
  2. ^ 『続日本紀』巻第十三、聖武天皇 天平11年正月13日条
  3. ^ 『続日本紀』巻第十七、聖武天皇 天平20年3月22日条
  4. ^ 『万葉集』巻第十八、4059番
  5. ^ 小学館『萬葉集』(二)393頁注1
  6. ^ 小学館『萬葉集』(六)25頁注2
  7. ^ 『続日本紀』巻第二十二、廃帝 淳仁天皇 天平宝字2年8月1日条
  8. ^ 『続日本紀』巻第二十二、廃帝 淳仁天皇 天平宝字4年5月3日条
  9. ^ 『続日本紀』巻第三十二、光仁天皇 宝亀4年正月1日条
  10. ^ 小学館『萬葉集』(六)27頁注2

参考文献

[編集]