泉滝福治
表示
| ||||
---|---|---|---|---|
基礎情報 | ||||
四股名 | 泉滝 福治 | |||
本名 | 太田 福治 | |||
生年月日 | 1854年3月1日 | |||
没年月日 | 1891年11月9日(37歳没) | |||
出身 | 出羽国飽海郡(現:山形県飽海郡) | |||
身長 | 不明 | |||
体重 | 不明 | |||
所属部屋 |
立田川部屋 →大嶽部屋 →千賀ノ浦部屋 →雷部屋 | |||
成績 | ||||
現在の番付 | 引退 | |||
最高位 | 西前頭10枚目 | |||
幕内戦歴 | 1勝6敗2分1休(1場所) | |||
データ | ||||
初土俵 | 1879年1月場所(二段目) | |||
入幕 | 1891年1月場所 | |||
引退 | 1891年5月場所 | |||
備考 | ||||
2019年6月23日現在 |
泉滝 福治(いずみたき ふくじ、1854年(嘉永7年)3月1日(旧暦2月3日) - 1891年(明治24年)11月9日)は、出羽国飽海郡(現:山形県飽海郡)出身の元大相撲力士。本名は太田 福治(おおた ふくじ)[1]。
来歴
[編集]1854年(嘉永7年)3月1日(旧暦2月3日)に出羽国飽海郡(現:山形県飽海郡)で生まれる。1879年1月場所において二段目(現在の幕下)から初土俵を踏み、1882年1月場所で新十両昇進[1][2]を果たすが、すぐに番付を下げてしまい、1886年5月場所で再十両となった。その後も十両の地位で低迷し、新入幕を果たしたのは1891年1月場所、既に36歳に達していた[3]。しかし、この場所を1勝6敗と負け越したことで十両に転落すると、同年5月場所終了後に大阪での巡業中にコレラに感染し、同年11月9日に死去、37歳没[4]。
エピソード
[編集]- 自身唯一の幕内在位となった1891年1月場所6日目の玉ノ井福司戦では、玉ノ井の廻しが外れる珍事が発生している。玉ノ井との間には「新弟子としては高齢での初土俵」「部屋を移籍した」「現役中に死去」の共通点がある。なお、廻しが外れたことについての記録では、1888年1月場所8日目(2月5日)の相生芳藏 - 嵐山捨吉戦で嵐山の廻しが外れて以来、二度目の出来事であるが、その相生も現役中に東京・赤十字病院で27歳の若さで亡くなっている。
出典
[編集]- ^ a b http://sumodb.sumogames.de/Rikishi.aspx?r=3510&l=j
- ^ ただし番付では東二段目10枚目となり、「十両相当」となった。
- ^ 入幕順幕内力士一行紹介・二十(相撲評論家の頁)
- ^ 古今大相撲事典(ISBN-13: 978-4336018786)