コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

波多野清秀

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
 
波多野 清秀
時代 室町時代戦国時代
生誕 嘉吉3年(1443年
死没 永正元年7月24日1504年9月2日
幕府 室町幕府
主君 細川勝元
氏族 丹波波多野氏
父母 父:石見吉見氏某、母:丹波波多野氏
元清香西元盛柳本賢治池田貞正
テンプレートを表示

波多野 清秀(はたの きよひで、嘉吉3年(1443年) - 永正元年7月24日1504年9月2日[1])は、室町時代の武将。清秀に当たる人物の名を「秀長」とすることもあるが[2]、一次史料にみられる波多野秀長は別の人物である。子に波多野元清香西元盛柳本賢治など。

生涯

[編集]

清秀の没後、清秀の肖像に画賛を記した月舟寿桂[3]によると、石見国吉見氏の一族で18歳の時に上洛して細川勝元に仕えたという[4][注釈 1]

清秀は勝元の命で母方の波多野姓を名乗り[6][注釈 2]応仁の乱の戦功によって、勝元の子・政元から丹波国多紀郡を与えられた[8]

文明17年(1485年)には丹波守護代上原元秀のもと、多紀郡の小守護代として活動している[9]。また摂津方面にも勢力を伸ばし、摂津国野間荘時友郷の代官を務めた[10]

以後、波多野氏は丹波国に勢力を拡大させていく。

永正元年(1504年)に62歳で没した[11]

脚注

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ 丹波波多野氏の出自については、従来伯耆説・因幡説などの諸説があった[5]
  2. ^ 母方の波多野氏について、相模国波多野荘に起源を持つとの説がある[7]

出典

[編集]
  1. ^ 藤田 2000, p. 20.
  2. ^ 太田亮丹波・丹後』磯部甲陽堂〈日本国誌資料叢書〉、1925年、139頁https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/982140/81 
  3. ^ 『幻雲文集』「波多野茂林居士肖像賛」
  4. ^ 馬部 2018, p. 117.
  5. ^ 藤田 2000, p. 18.
  6. ^ 藤田 2000, pp. 18–19.
  7. ^ 藤田 2000, pp. 19–20.
  8. ^ 丹南町史編纂委員会 1994, p. 557; 藤田 2000, p. 19.
  9. ^ 丹南町史編纂委員会 1994, pp. 556–557; 藤田 2000, p. 20.
  10. ^ 丹南町史編纂委員会 1994, p. 558; 藤田 2000, p. 20.
  11. ^ 藤田 2000, p. 20; 馬部 2018, p. 117.

参考文献

[編集]
  • 丹南町史編纂委員会 編『丹南町史 上巻』丹南町、1994年。 
  • 馬部隆弘「細川高国の近習と内衆の再編」『戦国期細川権力の研究』吉川弘文館、2018年。ISBN 978-4-642-02950-6 /初出:『史敏』第13号、2015年。 
  • 藤田達生 著「八上城とその城下町の変容」、八上城研究会 編『戦国・織豊期城郭論 丹波国八上城遺跡群に関する総合研究』和泉書院〈日本史研究叢刊12〉、2000年。ISBN 4-87088-996-X