コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

浅井虎夫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
浅井 虎夫
人物情報
生誕 (1877-08-23) 1877年8月23日
日本の旗 日本兵庫県神戸市
死没 1928年12月1日(1928-12-01)(51歳没)
出身校 東京帝国大学
学問
研究分野 東洋史(中国法制史)
研究機関 臨時台湾旧慣調査会福岡高等学校
テンプレートを表示

浅井 虎夫(あさい とらお、1877年明治10年〉8月23日 - 1928年昭和3年〉12月1日)は、日本の歴史学者。専門は中国法制史、日中関係史[1]

経歴

[編集]
出生から修学期

1877年(明治10年)、兵庫県神戸に生まれた。1896年兵庫県尋常中学校を卒業し、熊本第五高等学校に入学。1899年東京帝国大学文科大学漢学科史部に入学。大学では東洋史の市村瓚次郎、国史の星野恒、経済史の内田銀蔵、法制史の宮崎道三郎らから学び、1902年(明治35年)に卒業。同大学大学院に進学した[2]

法制史研究者として

1905年台湾総督府に設置された臨時台湾旧慣調査会の嘱託となり、『清国行政法』の編纂に従事[1][2]1915年大正4年)、『清国行政法』完成と同時に調査会を辞職し、帰郷した[2]

1923年(大正12年)、福岡高等学校(現在の九州大学教養部)教授に就任。1928年(昭和3年)8月、病気のために同高等学校教授を退官。同年12月に死去した。[2]

著作

[編集]
著書
漢訳された著作

参考文献

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ a b 瀧川政次郎序並びに解題」『支那ニ於ケル法典編纂ノ沿革』1977年、1 - 10頁https://dl.ndl.go.jp/pid/11931171/1/5 
  2. ^ a b c d 嵐 義人「浅井乕夫小傳」『支那ニ於ケル法典編纂ノ沿革』(影印)、1977年、397 - 417頁https://dl.ndl.go.jp/pid/11931171/1/216