コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

渓口郷

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
嘉義県の旗 嘉義県 渓口郷
別称: 双渓口
地理
位置 北緯--°--'
東経--°--'
面積: 33.0463 km²
各種表記
繁体字: 溪口
日本語読み: けいこう
拼音: Xīkǒu
注音符号: ㄒㄧ ㄎㄡˇ
片仮名転写: シーコウ
台湾語: Khe-kháu
客家語: Hâi-khiéu
行政
行政区分:
上位行政区画: 嘉義県の旗 嘉義県
下位行政区画: 14村205鄰
渓口郷長: 孫維聰(代理)
公式サイト: 渓口郷公所
情報
総人口: 15,092 人(2016年1月)
世帯数: 5,382 戸(2016年1月)
郵便番号: 623
市外局番: 05
渓口郷の木: -
渓口郷の花: -
渓口郷の鳥: -
テンプレートを表示
柴林脚五営神将の西営

渓口郷(シーコウ/けいこう-きょう)は、台湾嘉義県

地理

[編集]

渓口郷は嘉義県北部に位置し、北は雲林県大埤郷と、東は大林鎮と、西は新港郷と、南は民雄郷と接している。嘉義市への通勤率は約12.5%、民雄郷への通勤率は約10-15%[1]

歴史

[編集]

渓口の旧称は「双渓口」であり、これは清代に福建及び広東から移民が入植した際、華興渓北港渓が交わる地形から命名されたものである。日本統治時代初期には嘉義県打猫支庁の下に「双渓口区」が設置され、1920年10月に「渓口庄」と改称され台南州嘉義郡の管轄となった。同時に渓口の西側を「新港庄」と分割している。戦後に「渓口郷」と改称され現在に至っている。

経済

[編集]

行政区

[編集]
游東村、渓北村、游西村、柴林村、林脚村、美北村、渓西村、渓東村、美南村、本厝村、妙崙村、坪頂村、柳溝村、畳渓村

歴代郷長

[編集]
氏名 任期

教育

[編集]
嘉義県立美林国民小学

国民中学

[編集]

国民小学

[編集]

交通

[編集]
種別 路線名称 その他
省道 台1線 大林鎮 - 渓口郷 - 民雄郷

観光

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ 嘉義縣綜合發展計畫,民國86年7月