コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

渡辺忻三

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
渡邊忻三から転送)

渡辺 忻三(わたなべ きんぞう、天保11年11月13日1840年12月6日) - 大正2年(1913年12月3日)は、幕末武士幕臣、明治の海軍技官である。最終階級は海軍機関少将は義訓。位階・勲等は正四位・勲五等双光旭日章

略歴

[編集]

浦賀奉行所与力朝夷家の次男・金三として生まれ、渡辺家の養子となった。戊辰戦争では軍艦役として回天丸に乗艦した。

維新後、明治5年(1872年)の横須賀造船所技術吏の中に主船中師(工部省主船寮九等出仕)、機械及修理船掛兼火夫支配として渡辺の名がある。横須賀造船所には箱館政権長鯨丸副艦長喰代和三郎開陽丸船匠長上田寅吉や、浦賀奉行所出身の幕府海軍士官であった浜口興右衛門岩田平作岡田井蔵も在勤していた。

明治7年(1874年)に海軍兵学寮分校少教授、明治11年(1878年)に海軍兵学校附属機関学校校長心得となり機関学校の立ち上げと、機関士官の養成に尽力した。明治13年(1880年)海軍大匠司、明治19年(1886年)海軍一等技師、横須賀造船所機械科長兼督売部理事官を経て、海軍大技監、横須賀鎮守府造船部次長兼機械科長となる。明治22年(1889年)に休職、明治24年(1891年)に海軍機技総監(その後、明治29年(1896年)に海軍機関総監、明治39年に(1906年)海軍機関少将と改称)に進級、予備役となった。明治38年(1905年)11月1日に退役[1]。退官後は浦賀船渠の取締役となった。

家族

[編集]
  • 実父・朝夷権十郎 ‐ 浦賀奉行所与力
  • 養父・渡邊宗輔(1839年生) ‐ 幕臣。渡邊家は徳川家旗本・能勢家の家臣[2]
  • 長女・渡邊俶江(1867年生) ‐ 渡邊嘉一(旧姓・宇治橋)の妻。嘉一は土木技術者で東京石川島造船所(現・IHI)社長などを歴任。嘉一の妾腹の子は指揮者朝比奈隆
  • 二女・小林やの(1876年生) ‐ 宮城・小林忠吾の妻
  • 三女・肥田くに(1984年生) ‐ 眼科医・肥田籌一郎肥田浜五郎長男)の妻(離婚)。[3]
  • 四女・朝夷きみ(1891年生) ‐ 東京・朝夷糺の妻
  • 三男・古川五八(1896年生) ‐ 鉄道官。鉄道院副総裁・古川阪次郎の養子

栄典

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ 『官報』第6711号、明治38年11月10日。
  2. ^ 渡辺嘉一『現代日本名士録 昭和7年版』よろづ案内社、1932年
  3. ^ 渡辺嘉一『人事興信録』初版 [明治36(1903)年4月]
  4. ^ 『官報』第712号「賞勲」1885年11月13日。

参考文献

[編集]
  • 横須賀海軍工廠編『横須賀海軍船廠史』原書房、1979年。
  • 財産法人海軍歴史保存会編『日本海軍史』第10巻、第一法規出版、1995年。