コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

溝口善勝

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
 
溝口善勝
時代 安土桃山時代 - 江戸時代前期
生誕 天正12年(1584年
死没 寛永11年5月2日1634年5月28日
別名 孫左衛門(通称
戒名 大岳道徹利性院
墓所 青松寺
官位 従五位下伊豆守
幕府 江戸幕府
主君 豊臣秀吉徳川秀忠家光
越後沢海藩
氏族 溝口氏
父母 父:溝口秀勝
母:長井源七郎娘・瑞雲院
兄弟 宣勝善勝、瑞亭院、藤堂高吉正室、
土橋光景室、女子、糸姫
正室:前田長種娘・慶春院
政勝助勝安勝信勝
テンプレートを表示

溝口 善勝(みぞぐち よしかつ)は、安土桃山時代から江戸時代前期にかけての武将大名越後国沢海藩初代藩主。

生涯

[編集]

天正12年(1584年)、加賀国大聖寺にて溝口秀勝の次男として誕生した。初め父と共に豊臣家に仕えたが、慶長5年(1600年)の関ヶ原の戦いでは東軍に与し、戦後は徳川秀忠の家臣となった。慶長10年(1605年)、秀忠の上洛に随行して従五位下伊豆守に叙任される。慶長15年(1610年)、父が死去して家督(越後新発田藩主)は兄の宣勝が継いだが、兄から1万2000石を分与され、それまで領していた2000石と合わせて1万4000石の大名・越後沢海藩主となった。

慶長19年(1614年)からの大坂の陣においては徳川方に与し、土井利勝与力として武功を挙げた。寛永4年(1627年)8月からは大坂城の守備を務めている。寛永11年5月2日1634年5月28日)、51歳で死去し、跡を長男の政勝が継いだ。

系譜

[編集]