コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

熱田町

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
あつたちょう
熱田町
宮宿(歌川広重作『東海道五十三次(狂歌入東海道)宮』
宮宿(歌川広重作『東海道五十三次(狂歌入東海道)宮』
廃止日 1907年6月1日
廃止理由 編入
現在の自治体 名古屋市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 中部地方東海地方
都道府県 愛知県
愛知郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
総人口 26,034
(1903年)
熱田町役場
所在地 愛知県愛知郡熱田町
熱田町の位置(愛知県内)
熱田町
熱田町
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

熱田町(あつたちょう)は、かつて愛知県愛知郡にあった。現在の名古屋市熱田区の一部に該当する。

東海道宮宿(熱田宿)の宿場町、及び熱田神宮門前町として栄えた町である。また、名古屋市はこの熱田町の編入により、を得ることになった。

沿革

[編集]
  • 江戸時代初期、宮宿などは尾張藩領、熱田村は熱田神宮領であった。
  • 1876年(明治9年) - 古渡村が東古渡村と西古渡村[注釈 1]に分立する。
  • 1878年(明治11年) -
    • 熱田村が東熱田村と西熱田村に分立する。
    • 西熱田村と熱田仁右衛門新田が合併し、西熱田村となる。
  • 1889年(明治22年)10月1日 -
    • 熱田木ノ免町、熱田内田町、熱田須賀町、熱田市場町、熱田中瀬町、熱田新宮坂町、熱田富江町、熱田伝馬町、熱田神戸町、熱田大瀬子町、熱田白鳥町、熱田田中町、熱田旗屋町、熱田新尾頭町、熱田尾頭町、熱田羽城町、西熱田村が合併し、熱田町となる。
    • 東熱田村と東古渡村が合併し、古沢村となる。
  • 1898年(明治31年)8月22日 - 古沢村が分割され、旧・東熱田村は熱田町に、旧・東古渡村は名古屋市に編入される。
  • 1907年(明治40年)6月1日 - 名古屋市に編入される。
  • 1908年(明治41年)4月1日 - 名古屋市が区制実施。旧・熱田町は名古屋市南区の一部となる[注釈 2]
  • 1937年(昭和12年)- 南区から分離して熱田区の一部となる。

交通機関

[編集]

1907年当時の鉄道は以下のとおりである[注釈 3]

神社・仏閣

[編集]

出身著名人

[編集]

脚注

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ 1889年に合併で八幡村
  2. ^ 名前は南区であるが、現在の南区域は含まれない。
  3. ^ 名古屋電気鉄道熱田線(後の名古屋市電熱田線)の開業は1908年、愛知電気鉄道神宮前駅開業は1913年である。

出典

[編集]

関連項目

[編集]