コンテンツにスキップ

高山博子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
高山博子
誕生日 (1958-05-07) 1958年5月7日(66歳)
出生地 広島県
国籍 日本の旗 日本
芸術分野 洋画家
出身校 大阪芸術大学 美術科
テンプレートを表示

高山 博子(たかやま ひろこ、1958年 - )は、洋画家。女性。 2024年現在、広島日印協会副会長[1]日本美術家連盟会員、インド・タゴール国際大学の客員教授。[2]広島キワニスクラブ会員、光風会会員、日展会友。

[3]

来歴[編集]

広島県生まれ、広島市立基町高等学校卒業後、大阪芸術大学に入学。(1982年に卒業)。1993年に日展初入選。

活動[編集]

23歳で初めてインドを訪問、インドの神秘性に惹かれ、主に女性をテーマに情熱あふれる作品群を発表している。

インド全土を取材するスケッチの旅や、日本のお寺などを巡る旅で、スケッチの研鑽を重ねて、インド取材の旅は20数回にも及び、平成21年には、タゴール国際大学の客員教授として教鞭をとる[4]他、立正大学比治山大学でも客員教授を務めた。


タゴール生誕150周年記念シンポジウム、日印交国樹立60年記念事業/国際文化会館(岩崎小彌太記念ホール)でパネリストを務める[5]


展覧会としては、日本橋三越本店をはじめ、各地で多数の個展を開催している。

2022年には「絵画で紡ぐ日本とインドのきずな」[6]と題した、『ウペンドラ・マハラティと高山博子展』が、広島県立美術館で約2か月間に亘って開催された。(主催:広島県、ニューデリー近代美術館、インド総領事館)[7]


さらに2023年5月20日に広島で開催されたG7広島サミットの際には、インド政府から招待を受け、ナレンドラ・モディ首相に油絵『蓮華手菩薩(れんげしゅぼさつ)を贈呈した[8]

その時、モディ首相から直接、「日本とインドの文化交流プロジェクトを立ち上げたい。ぜひ、サポートしてほしい」との要請を受け、1年後に「広島日印協会」を設立した。(設立総会:2024年5月20日)[9]

経歴[10][編集]

主な展覧会[編集]

  • 1985年 - 光風会初出品(以後、現在に至る)
  • 1993年 - 日展初入選(以後、現在に至る)
  • 1995年 - 公募広島の美(広島市現代美術館)
  • 1996年 - 【個展】ヒロシマHHA、ハノーヴァー展(ドイツ)

    -  【個展】広島そごう美術画廊

    - 【個展】ギャリー森

  • 1998年 - 女流画家協会展初入選(以後、14回出品)

    - 女性の美術、広島の同時代表現展(東広島美術館)

    - 雪舟ますだ美術大賞展

    - 【個展】広島そごう美術画廊

  • 1999年 - 羅州国際美術展(韓国)
  • 2000年 - 三良坂平和美術展(以後、毎年)

    - 【個展】広島そごう美術画廊

    - 【個展】広島そごう美術画廊

  • 2003年 - 【個展】「高山博子展」 大阪大丸心斎橋
  • 2004年 - 【個展】八千代の丘美術館

    - 【個展】広島そごう美術画廊

  • 2005年 - 【個展】大阪大丸心斎橋美術画廊
  • 2006年 - 【個展】広島そごう美術画廊
  • 2008年 - 【個展】東京銀座松屋

    - 【個展】八千代の丘美術館(1年間展示) 

    - 【個展】広島そごう美術画廊

  • 2009年 - 【個展】小田急百貨店 (町田店)

   - 【個展】伊勢丹(埼玉浦和店)

   - インド・タゴール国際大学「スケッチ展」

  • 2010年 - 【個展】広島そごう美術画廊
  • 2011年 - 【個展】大阪大丸心斎橋美術画廊 日展会友推挙
  • 2012年 - 【個展】「生命の華〜 高山博子作品展〜」(美術館あーとあい・きさ)

   - 【個展】広島そごう美術画廊

  • 2013年 - 光耀展(日本橋三越美術画廊)

   - 第28回 国民文化祭 (山梨県)

  • 2014年 - 【個展】そごう広島店美術画廊

   - 【個展】日本橋三越本店

   - アスパック・アジア大会(広島リーガロイヤルホテル)

  • 2015年 - 光耀展Ⅱ 日本橋三越本店 

   - 【個展】高山博子展 「西武デパート大阪高槻)

   - 第6回 信州高遠の四季展出品

   - 三越伊勢丹 大誕生祭(日本橋三越本店)にて、「赤富士に天女舞う」を出品

  • 2016年 - 【個展】広島そごう美術画廊

   - 【個展】福井西武デパート美術画廊

   - 光耀展Ⅲ 日本橋三越本店 

  • 2017年 - 【個展】 西武池袋本店美術画廊 
  • 2018年 - 【個展】高山博子展(日本橋三越本店)
  • 2019年 - 【個展】高山博子 旅のスケッチ展(三良坂平和美術館)

    - 【個展】福屋美術画廊(広島)

  • 2020年 - 【個展】「華・華・華〜 高山博子作品展〜」(日本橋三越本店)
  • 2021年【個展】三日月・祈り 〜高山博子作品展〜(福屋美術画廊)
  • 2022年 - 「インド独立75年祝賀会記念展示」(ホテルニュー大谷・大阪)

    - 日印国交樹立70年記念展 (絵画で紡ぐ日本とインドのきずな) 

    - ウペンドラ・マハラティと高山博子展(広島県立美術館)

  • 2023年 - 【個展】「高山博子展」(福屋美術画廊)


画文集[編集]

テレビ出演[編集]

  • NHK総合テレビ「生命の喜びを描く」(2007年)

脚注[編集]

  1. ^ https://www.chugoku-np.co.jp/articles/-/416417
  2. ^ https://www.hiroshimapeacemedia.jp/?p=646
  3. ^ https://hiroshima-art.net/artist/%E9%AB%98%E5%B1%B1%E5%8D%9A%E5%AD%90/
  4. ^ https://www.hiroshimapeacemedia.jp/?p=646 
  5. ^ https://www.i-house.or.jp/programs/publicprogram20120319/
  6. ^ https://www.pref.hiroshima.lg.jp/uploaded/attachment/517040.pdf
  7. ^ https://www.pref.hiroshima.lg.jp/soshiki/40/exhibition.html
  8. ^ https://www.hiroshimapeacemedia.jp/?p=646
  9. ^ https://www.hiroshimapeacemedia.jp/?p=141825
  10. ^ https://hiroshima-art.net/artist/%E9%AB%98%E5%B1%B1%E5%8D%9A%E5%AD%90/

外部リンク[編集]