諫早市の地名
諫早市の地名では、長崎県諫早市の地名の一覧を記す。町名の後の()内は町名設置前の字名。
旧諫早市
[編集]町名設置前の名
[編集]1940年の諫早市(初代)発足時点は、旧諫早町の地区以外の全域に名または大字が設置されていた。旧諫早町の区域は甲〜丁の4地区に分割されていた(明治期は1〜4丁目の表記も用いていたという[1])。以下、名・大字の一覧を列挙する。
- 旧諫早町
- 甲(平成初期)
- 乙(平成初期)
- 丙(平成初期)
- 丁(1965年)
- 宇都名(1998年頃、うづ)
- 仲沖名(平成初期)
- 原口名(1998年頃)
- 船越名(1998年頃)
- 栄田本村名→栄田名(2011年、えいだ)
- 栄田永昌名→永昌名(1980年、えいしょう)
- 下本明本村名→本明名(1970年)
- 下本明目代名→目代名(1970年)
- 下本明輪内名→輪内名(1970年、わうち)
- 福田→福田名(1970年)
- 旧小栗村
1889年に小川村・栗面村(くれも)が合併してできたため、この2村を継承した大字を冠していた。なお、小ヶ倉名のみ、江ノ浦村から編入された地区であったが、同名のみ大字が設置されなかった。
- 小川本村名(1970年)
- 小川川床名(1970年)
- 小川鷲崎名(1970年)
- 栗面土師野尾名(1970年)
- 栗面平山名(1970年)
- 栗面本村名(1998年頃)
- 小ヶ倉名(1970年)
- 旧小野村
1889年に小野、小野島、河内町、長野、宗方の5村が合併してできたため、この5村を継承した大字からなっていた。このうち小野・小野島の2大字のみ、名が設置されていた。
- 小野赤崎名(1970年)
- 小野新田名(1970年)
- 小野黒崎名(1970年)
- 小野本村名(1970年)
- 小野島中田名(1970年)
- 小野島西川向名(1970年)
- 小野島東川向名(1970年)
- 川内町[3](1970年)
- 長野(1970年)
- 宗方(1970年)
- 旧有喜村
旧諫早市として合併した町村の中で唯一、明治の大合併を経験しておらず、町名設置まで大字をもたなかった。
- 古場名(1970年)
- 里名(1970年)
- 鶴田名(1970年)
- 中通名(1970年)
- 早見名(1970年)
- 船津名(1970年)
- 旧本野村
1889年に大渡野村・中本明村が合併してできたため、この2村を継承した大字を冠していた。
- 大渡野古場名(1970年)
- 大渡野里名(1970年)
- 中本明古場名(1970年)
- 中本明本村名(1970年)
- 中本明湯野尾名(1970年)
- 旧長田村
1889年に西長田村・東長田村が合併してできたため、この2村を継承した大字を冠していた。
- 西長田小豆崎名(1970年)
- 西長田大古場名(1970年)
- 西長田古場名(1970年)
- 西長田里名(1970年)
- 東長田白木峰名(1970年)
- 東長田白原名(1970年)
- 東長田正尾名(1970年、しょうお)
- 東長田道上名(1970年)
- 東長田向浜名(1970年)
- 旧真津山村
1889年に貝津、真崎、久山の3村が合併してできたため、この3村を継承した大字からなっていた。このうち久山以外は名が設置されていた。
- 貝津小船越名(1973年、おぶなこし)
- 貝津本村名(1973年)
- 久山(1973年、くやま)
- 真崎津水名(1973年)
- 真崎本村名(現存)
- 真崎破籠井名(2011年、わりごい)
町名設置
[編集]1951年から現在にかけて、市内全域で本格的な町名設置が行われている。現在では名・大字はほぼ廃止されており、西部台造成の都合で真崎本村名の一部が残るのみとなっている。以下、地区別に表記する。
中央
[編集]- 1951年
- 永昌東町(永昌名・宇都名、のちに栄田名の区域も編入)
- 泉町(輪内名)
- 城見町(輪内名)
- 高城町(乙・原口名)
- 天満町(輪内名・宇都名)
- 八天町(丁・輪内名、のちに福田町の一部を編入)
- 本町(乙・原口名)
- 金谷町(輪内名)
- 日の出町(輪内名・目代名、のちに目代町の一部を編入)
- 福田町(福田名・仲沖名)
- 目代町(目代名・輪内名)
- 本明町(本明名)
- 幸町(仲沖名・船越名)
- 栄町(甲・原口名・船越名)
- 東小路町(原口名)
- 宇都町(宇都名・永昌名・原口名・貝津小船越名・栗面本村名)
- 永昌町(永昌名・宇都名・栄田名)
- 栄田町(栄田名・永昌名)
- (平成、年は不明)
- 旭町(丙・仲沖名)
- 上町(甲)
- 厚生町(船越名)
- 仲沖町(仲沖名)
- 東本町(乙)
- 八坂町(甲)
- 上野町(原口名・船越名)
- 新道町(原口名・宇都名・栗面本村名、しんみち)
- 立石町(原口名・船越名)
- 西郷町(原口名・船越名)
- 西小路町(原口名)
- 野中町(原口名)
- 原口町(原口名)
- 船越町(船越名)
- 2011年
- 西栄田町(栄田名)
小栗
[編集]- 小川町(小川本村名)
- 川床町(小川川床名・長野、のちに長野町の一部を編入)
- 栗面町(栗面本村名)
- 小ヶ倉町(小ヶ倉名、のちに小川町・天神町・中通町の一部を編入)
- 土師野尾町(栗面土師野尾名)
- 平山町(栗面平山名・貝津小船越名)
- 鷲崎町(小川鷲崎名・小川川床名)
小野
[編集]- 1970年
- 赤崎町(小野赤崎名・小野新田名)
- 小野町(小野本村名・宗方、のちに黒崎町の一部を編入)
- 小野島町(小野島中田名・小野島西川向名・小野島東川向名・小野本村名・川内町)
- 川内町(川内町・小野本村名・宗方)
- 黒崎町(小野黒崎名・小野新田名・小野赤崎名・小野島東川向名)
- 長野町(長野・川内町・小川川床名)
- 宗方町(宗方、のちに長野町の一部を編入)
なお、2008年に、諫早湾干拓事業により、当地区に面する中央干拓地区に町名が設置されている。
- 中央干拓
有喜
[編集]- 1970年
- 有喜町(船津名、うき)
- 鶴田町(鶴田名)
- 天神町(古場名)
- 中通町(中通名)
- 早見町(早見名)
- 松里町(里名)
本野
[編集]- 1970年
- 上大渡野町(大渡野古場名)
- 下大渡野町(大渡野里名)
- 富川町(中本明古場名)
- 本野町(中本明本村名、のちに目代町の一部を編入)
- 湯野尾町(中本明湯野尾名)
長田
[編集]- 1970年
- 小豆崎町(西長田小豆崎名・西長田里名・仲沖名・福田名、のちに福田町の一部を編入)
- 大場町(西長田大古場名・西長田古場名)
- 御手水町(西長田古場名、おちょうず)
- 高天町(東長田正尾名)
- 猿崎町(東長田白原名)
- 正久寺町(東長田正尾名)
- 白木峰町(東長田白木峰名・東長田白原名・東長田正尾名・東長田向浜名・西長田古場名)
- 白浜町(東長田白原名・東長田正尾名)
- 白原町(東長田白原名)
- 中田町(西長田古場名・西長田小豆崎名・西長田里名)
- 長田町(東長田道上名・東長田向浜名・西長田里名)
- 西里町(西長田里名・西長田小豆崎名)
真津山
[編集]- 1972年
- 白岩町(真崎本村名・貝津小船越名)
- 堂崎町(真崎本村名・貝津小船越名・貝津本村名)
- 中尾町(真崎本村名・貝津小船越名)
- 馬渡町(真崎本村名・貝津小船越名・貝津本村名、のちに小船越町と境界変更)
- 山川町(真崎本村名・貝津小船越名)
- 小船越町(貝津小船越名・貝津本村名・宇都名・栗面平山名・栗面本村名、のちに馬渡町と境界変更)
- 貝津町(貝津本村名)
- 久山町(久山)
- 津水町(真崎津水名)
- 若葉町(貝津本村名)
この時点で、真崎本村名・真崎破籠井名以外は廃止される。その後、両名以外からはすでに町名設置済みの町から新町名が設置された。
- 1980年
- 津久葉町(貝津町・久山町・若葉町)
- (平成、年は不明)
- 青葉台(貝津町・久山町・若葉町)
- 久山台(久山町)
- 堀の内町(真崎本村名)
- 真崎町(真崎本村名)
- 大さこ町(真崎本村名・栄田名、のちに西栄田町・破籠井町の一部を編入)
- 破籠井町(真崎破籠井名)
- 貝津ヶ丘(貝津町・青葉台・若葉町)
平成の大合併により諫早市域となった自治体
[編集]2005年(平成17年)に諫早市(初代)と新設合併した西彼杵郡多良見町、北高来郡森山町、飯盛町、高来町、小長井町の地名は○○町○○のように合併前の町名を冠した後に字名が付く。また、合併前は各々の字名の後に「名」(多良見町伊木力地区のみ「郷」)が付されていたが、合併時にこれらを削除している。()内は合併前の字名を表す。[4]
以降は、住所表記として用いられる地名の他に、行政上の単位で、自治会としても用いられる行政区の所属についても併記する。
多良見町
[編集]- 旧喜々津村
- 多良見町市布(市布名)
- 行政区: 上市、多良見団地、山中、下市(一部)、喜々津団地
- 多良見町囲(囲名)
- 行政区: 中里(一部)、木床1区(一部)、井樋ノ尾(一部)
- 多良見町木床(木床名、きどこ)
- 行政区:木床1~2区、喜々津船津
- 多良見町化屋(化屋名、けや)
- 行政区: 井樋ノ尾(一部)、丸尾1~2区、福井田、阿蘇、停車場、化屋、大島
- 多良見町中里(中里名)
- 行政区: 下市(一部)、喜々津団地(一部)、中里(一部)
- 多良見町西川内(西川内名)
- 行政区:西川内
- 多良見町シーサイド(合併時に化屋名が分立して成立)
- 行政区: シーサイド1~4区
- 旧大草村
- 多良見町西園(西園名)
- 行政区: 東西園(一部)
- 多良見町野副(野副名)
- 行政区: 野添
- 多良見町東園(東園名)
- 行政区: 東西園(一部)
- 多良見町元釜(元釜名)
- 行政区: 元釜
- 旧伊木力村
- 多良見町佐瀬(佐瀬郷)
- 行政区: 佐瀬、琴ノ尾
- 多良見町野川内(野川内郷)
- 行政区: 野川内
- 多良見町舟津(舟津郷)
- 行政区: 伊木力中通、田中、伊木力舟津
- 多良見町山川内(山川内郷)
- 行政区: 山川内
森山町
[編集]平成の大合併まで森山・井牟田・唐比(からこ)の3大字が存続していた。大字森山は森山を削除し、大字井牟田は旧大字名と「名」の名称を逆転させている。なお、旧大字唐比の3名は合わせて唐比行政区で、他地区は名ごとに行政区が置かれていることから、行政区は省略する。
- 森山町慶師野(森山慶師野名)
- 森山町杉谷(森山杉谷名)
- 森山町田尻(森山田尻名)
- 森山町本村(森山本村名)
- 森山町上井牟田(井牟田上名)
- 森山町下井牟田(井牟田下名)
- 森山町唐比北(唐比北名)
- 森山町唐比西(唐比西名)
- 森山町唐比東(唐比東名)
飯盛町
[編集]- 旧江ノ浦村
- 飯盛町上原(上原名)
- 行政区: 上原
- 飯盛町後田(後田名)
- 行政区: 後田、船津
- 飯盛町久保(久保名)
- 行政区: 久保
- 飯盛町佐田(佐田名)
- 行政区: 佐田
- 飯盛町下釜(下釜名)
- 行政区: 下釜
- 飯盛町中山(中山名)
- 行政区: 開(一部)、山口(一部)
- 飯盛町野中(野中名)
- 行政区: 山口(一部)、石原
- 飯盛町開(開名)
- 行政区: 開(一部)、小島
- 飯盛町平古場(平古場名)
- 行政区: 平古場
- 飯盛町山口(山口名)
- 行政区: 山口(一部)
- 旧田結村
- 飯盛町池下(池下名)
- 行政区: 池下
- 飯盛町川下(川下名)
- 行政区: 川下
- 飯盛町古場(古場名)
- 行政区: 古場
- 飯盛町里(里名)
- 行政区: 清水、寺平、田平
高来町
[編集]平成初期まで大字を冠していた(※は高来町として合併時に変更したことを示す)。
- 旧湯江町
- 高来町黒崎(湯江黒崎名 → 黒崎名)
- 行政区: 黒崎
- 高来町神津倉(湯江神津倉名 → 神津倉名)
- 行政区: 神津倉
- 高来町小峰(湯江小峰名 → 小峰名)
- 行政区: 小峰
- 高来町里(湯江里名 → 里名)
- 行政区: 里
- 高来町三部壱(湯江三部壱名 → 三部壱名)
- 行政区: 上三部壱、東三部壱、西三部壱
- 高来町善住寺(湯江善住寺名 → 善住寺名)
- 行政区: 善住寺
- 高来町法川(湯江法川名 → 法川名、のりがわ)
- 行政区: 法川
- 高来町東平原(湯江平原名 → 東平原名)
- 行政区: 東平原、湯江峰
- 高来町町名(湯江町名 → 町名)
- 行政区: 町名
- 高来町泉(※宇良泉名 → 湯江泉名 → 泉名)
- 行政区: 出水
- 高来町金崎(※宇良金崎名 → 湯江金崎名 → 金崎名)
- 行政区: 下金崎、上金崎
- 高来町汲水(※宇良汲水名 → 湯江汲水名 → 汲水名、くみず)
- 行政区: 汲水
- 高来町黒新田(※宇良黒新田名 → 湯江黒新田名 → 黒新田名、くろんた)
- 行政区: 黒新田、小中尾
- 高来町坂元(※宇良坂元名 → 湯江坂元名 → 坂元名)
- 行政区: 坂元
- 高来町水ノ浦(※宇良水ノ浦名 → 湯江水ノ浦名 → 水ノ浦名)
- 行政区: 水ノ浦
- 高来町溝口(※宇良溝口名 → 湯江溝口名 → 溝口名)
- 行政区: 東溝口、西溝口、馬場
- 高来町山道(※宇良山道名 → 湯江山道名 → 山道名)
- 行政区: 山道、上山道
- 旧小江村
- 高来町上与(小江上与名 → 上与名、うわぐみ)
- 行政区: 上与
- 高来町折山(小江折山名 → 折山名)
- 行政区: 折山
- 高来町下与(小江下与名 → 下与名、したぐみ)
- 行政区: 下与、倉床
- 高来町西平原(小江平原名 → 西平原名)
- 行政区: 西平原
- 高来町平田(小江平田名 → 平田名)
- 行政区: 平田
- 高来町峰(小江峰名 → 峰名)
- 行政区: 一里松、峰
- 高来町小船津(※犬木小船津名 → 小江小船津名 → 小船津名)
- 行政区: 中程、小船津
- 高来町西尾(※犬木西尾名 → 小江西尾名 → 西尾名、にしのお)
- 行政区: 西尾
- 高来町小江干拓(2008年、諫早湾干拓事業により新しくできた字)
- 行政区: (不明)
- 旧深海村
- 高来町古場(深海古場名 → 古場名)
- 行政区: 萩原、榎堂
- 高来町建山(深海建山名 → 建山名)
- 行政区: 建山
- 高来町船津(深海船津名 → 船津名)
- 行政区: 高松、川内、蟹喰、船津、佐古谷
- 高来町大戸(※藤田尾大戸名 → 深海大戸名 → 大戸名)
- 行政区: 上大戸、下大戸
- 高来町冨地戸(※藤田尾冨地戸名 → 深海冨地戸名 → 冨地戸名、ふじと)
- 行政区: 冨地戸
小長井町
[編集]1959年まで大字を冠していた。
- 小長井町打越(長里打越名 → 打越名)
- 小長井町大搦(長里大搦名 → 大搦名、おおからみ)
- 小長井町大峰(長里大峰名 → 大峰名)
- 小長井町川内(長里川内名 → 川内名)
以上4名は合わせて長里行政区である。
- 小長井町古場(長里古場名 → 古場名)- 行政区名は「広川良」。
- 小長井町牧(長里牧名 → 牧名)
- 小長井町小川原浦(小川原浦小川原浦名 → 小川原浦名)- 行政区名は「小ヶ浦」。
- 小長井町新田原(小川原浦新田原名 → 新田原名)- 「小ヶ浦」行政区の一部。
- 小長井町田原(小川原浦田原名 → 田原名)
- 小長井町井崎(井崎井崎名 → 井崎名)
- 小長井町遠竹(井崎遠竹名 → 遠竹名)
参考文献
[編集]- 角川日本地名大辞典編纂委員会編『角川日本地名大辞典 42 長崎県』1987年 ISBN 9784040014203
脚註
[編集]- ^ 角川日本地名大辞典 42 長崎県「諫早町(近代)」
- ^ “長崎県公報第1511号”. 長崎県. 2017年3月2日閲覧。
- ^ 川内町における「町」はtownを意味する接尾語でなく「せまち(畝)」を意味する。
- ^ 新市の住所表示一覧(PDF) 県央地区一市五町合併協議会(国立国会図書館インターネット資料収集保存事業)