主な公開記録
表示
Wikipediaの取得できる記録をまとめて表示しています。 記録の種類、実行した利用者 (大文字小文字は区別)、影響を受けたページ (大文字小文字は区別) による絞り込みができます。
- 2023年6月15日 (木) 00:49 Punu 会話 投稿記録 がページ「GIANO」を作成しました (←新しいページ: 「GIANOとは ==概要 ぎあのはイタリア国立天体物理学研究所 (INAF) が開発した天体観測用の分光器である。2014年にカナリア諸島ロケ・デ・ロス・ムチャーチョス天文台にあるイタリア国立ガリレオ望遠鏡 (TNG, 口径3.6m) のナスミス焦点に設置された。 設置当初のGIANOはナスミス焦点から離れた位置に仮設置されてナスミスA焦点…」)
- 2023年5月30日 (火) 14:01 Punu 会話 投稿記録 がページ「NEID」を作成しました (天体観測装置)
- 2022年12月22日 (木) 00:13 Punu 会話 投稿記録 がページ「Ilocater」を「ILocater」に移動しました (記事作成時の誤記(作成者自身による移動)
- 2022年12月22日 (木) 00:08 Punu 会話 投稿記録 がページ「Ilocater」を作成しました (←新しいページ: 「{{小文字}} '''iLocarter'''とは、アリゾナ州グラハム山にある大双眼望遠鏡 (LBT)で使用するために開発されている天体観測用の分光器である。 iLocaterは視線速度法を通じて地球に似た太陽系外惑星を研究することを目的としている。LBTの補償光学装置との組み合わせで同じ目的を持つ従来の分光器の限界を超える性能を…」)
- 2022年12月12日 (月) 08:00 Punu 会話 投稿記録 がページ「CHIRON」を作成しました (←新しいページ: 「{{otheruses|天体観測装置|小惑星|キロン (小惑星)|ギリシア神話の登場人物|ケイローン}} '''CHIRON'''とはセロトロロ汎米天文台 (CTIO)にあるSMARTS1.5m望遠鏡で2011年から使用されている天体観測用の分光器である{{R|Tok13}}。 CHIRONの主要な設計要件は高分散[[|エシェル回折格子|エシェル分光器]]であることと、高いスループット(分光器を通過…」) タグ: 曖昧さ回避ページへのリンク
- 2022年12月7日 (水) 09:00 Punu 会話 投稿記録 がページ「TRES (分光器)」を作成しました (←新しいページ: 「TRES (Tillinghast Reflector Echelle SpectrographまたはTillinghast Reflection Echelle Spectrograph<ref group="注">TRESの正式名称は"R"を"Rflector"とするものと"Reflection"とするものが混在しており、運用者であるホイップル天文台が公表した文書でも統一されていない。</ref>) とは、2007年から{{R|FLWO-com}}ホイップル天文台の1.5m望遠鏡(ティリングハスト反射望遠鏡)…」) タグ: 曖昧さ回避ページへのリンク
- 2022年12月6日 (火) 08:32 Punu 会話 投稿記録 がページ「HRS (SALT)」を作成しました (←新しいページ: 「{{otheruses|南アフリカ大型望遠鏡の分光器|ホビー・エバリー望遠鏡の同名の分光器|HRS (HET)}} '''HRS''' (High Resolution Spectrograph)とは2013年から南アフリカ大型望遠鏡 (SALT) で使用されている天体観測用の高分散分光器である{{R|Cra14}}。 HRSは光ファイバー供給式のエシェル分光器である。エシェル回折格子はブレーズ角76度のR4型格子を…」)
- 2022年12月6日 (火) 04:02 Punu 会話 投稿記録 がページ「HRS (HET)」を作成しました (←新しいページ: 「'''HRS''' (High Resolution Spectrograph<ref name="Tul98">{{cite journal |author=Tull et al.|year=1998 |bibcode=1998AAS...193.1008T |journal=Bulletion of the AAS |volume=30 |pages=1263}}</ref>) とは、マクドナルド天文台のホビー・エバリー望遠鏡 (HET) で2001年3月から{{R|UTex}}使用されている天体観測用の分光器である。 HRSはファイバー供給式のクロス分散エシェル分光器である…」)
- 2022年12月5日 (月) 22:35 Punu 会話 投稿記録 がページ「ノート:HR 2562 b」を作成しました (←新しいページ: 「初版(oldid=86741378)が英語版からの履歴不継承の翻訳とみられるので削除が必要となるかもしれません--~~~~~--~~~~」) タグ: 議論ツール 新規トピック ソースモード
- 2022年11月27日 (日) 20:35 Punu 会話 投稿記録 がページ「HPF (分光器)」を作成しました (←新しいページ: 「 HPF (Habitable-zone Planet Finder) とは、テキサス州のマクドナルド天文台ホビー・エバリ―望遠鏡 (HET; 口径10m) で使用するために開発された天体観測用の赤外線分光器である<ref name="Mah14">{{cite journal |author=Mahadevan et al. |year=2014 |bibcode=2014SPIE.9147E..1GM |journal=proceeding of the SPIE |volume=9147 |pages=1G}}</ref>。運用は2018年5月から行われ…」) タグ: カテゴリを含まない記事の作成
- 2022年11月27日 (日) 15:54 Punu 会話 投稿記録 がページ「ハミルトン分光器」を作成しました (←新しいページ: 「'''ハミルトン分光器''' (Hamilton spectrometer) とは、カリフォルニア州ハミルトン山のリック天文台3m望遠鏡(シェーン望遠鏡)で使用されている天体観測用の分光器である<ref name="Vog87" >{{cite journal |author=Vogt |year=1987 |bibcode=1987PASP...99.1214V|journal=PASP |volume=99 |pages=1214-1228}}</ref>。 ハミルトン分光器は3m望遠鏡のクーデ焦点に設置さ…」)
- 2022年11月26日 (土) 21:22 Punu 会話 投稿記録 がページ「HIRES」を作成しました (←新しいページ: 「'''HIRES''' (H High Resolution Echelle Spectrometer{{R|Keck}}) とは、マウナケア天文台群のW・M・ケック天文台のケック-I望遠鏡(口径10m)で1994年から使用されている天体観測用の分光器である。 波長300-1000ナノメートルの紫外線・可視光・赤外線の電磁スペクトルを最大波長分解能R=110,000で観測する能力を持つ{{R|Keck|Vog94}}。…」) タグ: 曖昧さ回避ページへのリンク
- 2022年11月25日 (金) 17:13 Punu 会話 投稿記録 がページ「UVES」を作成しました (←新しいページ: 「thumb|VLT UT2(奥)とUVES(右手前にある箱型の装置) UVES (Ultraviolet Visual Echelle Spectrograph{{R|ESO}})とは、超大型望遠鏡VLTで1999年から使用されている天体観測用分光器である。 ==性能と設計== UVESはVLLTを構成する四台の8.2m望遠鏡のうちの一台(UT2, Kueyan)のナスミス焦点の1つ(ナスミスB焦点)のプラットフォーム上…」) タグ: カテゴリを含まない記事の作成 曖昧さ回避ページへのリンク
- 2022年11月25日 (金) 10:37 Punu 会話 投稿記録 がページ「IGRINS」を作成しました (←新しいページ: 「'''IGRINS''' (Immersion GRating INfrared Spectrograph)とはチリのセロ・トロロ汎米天文台にあるジェミニ南望遠鏡(口径8.1m)で使用されている天文観測用の赤外線分光器である。 IGRINSの開発は韓国宇宙研究院とテキサス大学オースティン校の共同で行われた{{R|Oh14}} IGRINSは、波長1.45マイクロメートル(μm)か…」) タグ: カテゴリを含まない記事の作成 曖昧さ回避ページへのリンク
- 2022年11月22日 (火) 08:14 Punu 会話 投稿記録 がページ「ISHELL」を作成しました (←新しいページ: 「{{小文字}} '''iSHELL'''とは、ハワイ・マウナケア天文台群の赤外線望遠鏡施設 (IRTF) の赤外線望遠鏡(口径3.0m)で使用されている天体観測用の赤外線分光器である。 iSHELLは1990年代からIRTFで使用されていたCSHELL分光器を置き換えるために開発され、2016年9月にファーストライトを迎えた{{R|Ray22}}。開発と製造はIRTFを運用するハ…」) タグ: カテゴリを含まない記事の作成
- 2022年11月14日 (月) 13:40 Punu 会話 投稿記録 がページ「SPIRou」を作成しました (カナダフランスハワイ望遠鏡の観測装置。)
- 2022年11月1日 (火) 00:30 Punu 会話 投稿記録 がページ「赤外線ドップラー装置」を作成しました (すばる望遠鏡の観測装置)
- 2022年10月18日 (火) 00:16 Punu 会話 投稿記録 がページ「CORAVEL」を作成しました (1980年代の天体観測装置) タグ: カテゴリを含まない記事の作成
- 2022年8月26日 (金) 23:51 Punu 会話 投稿記録 がページ「GJ 1005」を作成しました (新規作成(翻訳ではない) 太陽系近傍の連星系) タグ: カテゴリを含まない記事の作成
- 2022年8月14日 (日) 11:23 Punu 会話 投稿記録 がページ「WISE 0410+1502」を作成しました (from en :WISEPA J041022.71+150248.5 22:48, 24 March 2022 UTC 一部を翻訳) タグ: カテゴリを含まない記事の作成
- 2022年8月14日 (日) 07:41 Punu 会話 投稿記録 がページ「TRAPPIST」を作成しました (from en:TRAPPIST 06:56, 27 May 2022 UTC) タグ: 参考文献(出典)に関する節がない記事の作成 曖昧さ回避ページへのリンク
- 2022年8月8日 (月) 20:08 Punu 会話 投稿記録 がページ「Gaia14aae」を作成しました (激変連星) タグ: カテゴリを含まない記事の作成
- 2022年7月5日 (火) 09:59 Punu 会話 投稿記録 がページ「WD 0810-353」を作成しました (新規作成記事。太陽系近傍の白色矮星(長くなったので途中投稿) タグ: カテゴリを含まない記事の作成
- 2022年6月9日 (木) 13:27 Punu 会話 投稿記録 がページ「HD33142」を作成しました (系外惑星を持つ恒星) タグ: カテゴリを含まない記事の作成 曖昧さ回避ページへのリンク
- 2022年2月13日 (日) 11:32 Punu 会話 投稿記録 がページ「ネプチュニアン砂漠」を作成しました (←海王星砂漠へのリダイレクト) タグ: 新規リダイレクト
- 2022年2月13日 (日) 11:29 Punu 会話 投稿記録 がページ「海王星砂漠」を作成しました (←新しいページ: 「 thumb|縦軸に惑星[[質量、横軸に公転周期をそれぞれ対数目盛でとった散布図。黒い線の左側にあるデータポイントがほとんど存在しないくさび型の領域が海王星砂漠。この領域の上下幅(質量範囲)は着目する公転周期によって変化し、短周期(図の左側)になるほど拡がる。「砂漠」の中は完全に…」)
- 2022年1月20日 (木) 08:34 Punu 会話 投稿記録 がページ「DENIS」を作成しました (←DENIS (天文)へのリダイレクト) タグ: 新規リダイレクト
- 2022年1月20日 (木) 08:31 Punu 会話 投稿記録 がページ「DENIS (天文)」を作成しました (天文サーベイ) タグ: 曖昧さ回避ページへのリンク
- 2021年3月15日 (月) 18:02 Punu 会話 投稿記録 がページ「炭素過剰金属欠乏星」を作成しました (金属量の低い恒星に見られる化学特異星の一種。 en:CEMP starを参考にしましたが内容は異なります。)
- 2021年3月9日 (火) 18:52 Punu 会話 投稿記録 がページ「MAROON-X」を作成しました (ジェミニ北望遠鏡の天体観測装置)
- 2021年3月3日 (水) 15:17 Punu 会話 投稿記録 がページ「ノート:BD +20°307」を作成しました (←新しいページ: 「== 要検証範囲について == 出典の間違いなのかウィキペディアに書き加えるときの間違いなのか分かりませんが、気…」)
- 2021年3月1日 (月) 16:05 Punu 会話 投稿記録 がページ「TYC 2505-672-1」を作成しました (既知の食変光星として最も長い周期を持つ天体)
- 2021年2月19日 (金) 21:57 Punu 会話 投稿記録 がページ「GJ 740」を作成しました (←グリーゼ740へのリダイレクト) タグ: 新規リダイレクト
- 2021年2月19日 (金) 21:56 Punu 会話 投稿記録 がページ「グリーゼ740」を作成しました (←新しいページ: 「{{天体 基本 | 幅 = | 色 = 恒星 | 和名 = グリーゼ740 | 英名 = Gliese 740 | 画像ファイル = | 画像サイズ = | 画像説明 = |…」)
- 2021年2月13日 (土) 23:38 Punu 会話 投稿記録 がページ「HR 5183」を作成しました (おとめ座にある6等星のHR 5183、その伴星と推定されている恒星HIP 67291、2019年に発見された太陽系外惑星HR 5183bについての項目)
- 2021年2月5日 (金) 19:46 Punu 会話 投稿記録 がページ「インディアン座エプシロン星」を作成しました (←インディアン座イプシロン星へのリダイレクト) タグ: 新規リダイレクト
- 2021年1月31日 (日) 14:57 Punu 会話 投稿記録 がページ「1977年リビア・アラブ航空Tu-154墜落事故」を作成しました (en:1977 Libyan Arab Airlines Tu-154 crash 02:03, 23 July 2020 UTC. 1977年にリビアで発生した航空事故)
- 2021年1月31日 (日) 07:21 Punu 会話 投稿記録 がページ「エア・インディアナ216便墜落事故」を作成しました (en:Air Indiana Flight 216 20:11, 23 January 2021 UTC より翻訳。1977年にアメリカで発生した旅客機の墜落事故。)
- 2021年1月30日 (土) 18:13 Punu 会話 投稿記録 がページ「ユナイテッド航空2860便墜落事故」を作成しました (en:United Airlines Flight 2860 04:48, 20 January 2021 UTC から翻訳。1977年に発生した航空機の墜落事故。)
- 2021年1月30日 (土) 14:26 Punu 会話 投稿記録 がページ「EPIC 249706694」を作成しました (←HD 139139へのリダイレクト) タグ: 新規リダイレクト
- 2021年1月30日 (土) 14:17 Punu 会話 投稿記録 がページ「HD 139139」を作成しました (太陽系から351光年の距離にある変光星・連星系)
- 2021年1月30日 (土) 12:29 Punu 会話 投稿記録 がページ「A2100」を作成しました (en:Lockheed Martin A2100 03:17, 17 December 2020 UTC. から一部を翻訳。ロッキード・マーチンが製造する衛星バス。)
- 2021年1月25日 (月) 09:42 Punu 会話 投稿記録 がページ「四角い車輪」を作成しました (en:Square wheel 23:29, 8 December 2020 UTC より翻訳。四角い車輪。)
- 2020年12月12日 (土) 22:16 Punu 会話 投稿記録 がページ「サライ・クマロ」を作成しました (en:Saray_Khumalo 06:14, 22 November 2020 UTC より翻訳。黒人のアフリカ人女性として初めてエベレストに登頂した人物)
- 2020年12月2日 (水) 15:22 Punu 会話 投稿記録 がページ「2015年のエベレスト雪崩事故」を作成しました (en:2015 Mount Everest avalanches 16:15, 2 November 2020, UTC から翻訳(翻訳元の過剰と思われる記述 大量の画像や犠牲者のリストは削っています))
- 2020年11月30日 (月) 20:12 Punu 会話 投稿記録 がページ「ヒラリーステップ」を作成しました (←ヒラリー・ステップへのリダイレクト) タグ: 新規リダイレクト
- 2020年11月30日 (月) 20:12 Punu 会話 投稿記録 がページ「ヒラリー・ステップ」を作成しました (en:Hillary Step 22:57, 5 October 2020, UTC から翻訳。エベレスト山頂付近にある岩壁。)
- 2020年9月14日 (月) 20:34 Punu 会話 投稿記録 がページ「CARMENES」を作成しました (スペインのカラル・アルト天文台にある天体観測用の分光器。)
- 2020年9月13日 (日) 22:20 Punu 会話 投稿記録 がページ「SOPHIE」を作成しました (from en:SOPHIE échelle spectrograph 21:54, 10 May 2020, UTC. フランスのオート=プロヴァンス天文台にある観測装置)
- 2020年8月29日 (土) 05:15 Punu 会話 投稿記録 がページ「GALEX」を作成しました (GALEX (人工衛星)とギャラクシーエクスプレスの曖昧さ回避)