コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ウスタビガ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

2024年11月20日 (水) 14:19; タウナギ (会話 | 投稿記録) による版 (en:Rhodinia fugax (06:14, 17 May 2024 UTC) を翻訳、出典追加)(日時は個人設定で未設定ならUTC

(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
ウスタビガ
雌
本州以南亜種の雌
分類
: 動物界 Animalia
: 節足動物門 Arthropoda
: 昆虫綱 Insecta
: チョウ目 Lepidoptera
: ヤママユガ科 Saturniidae
亜科 : ヤママユガ亜科 Saturniinae
: ウスタビガ属 Rhodinia
: ウスタビガ R. fugax
学名
Rhodinia fugax
Butler, 1877
英名
squeaking silkmoth

ウスタビガ(薄手火蛾、薄足袋蛾、学名Rhodinia fugax)は、チョウ目ヤママユガ科に分類されるの一中国韓国日本極東ロシアに分布する。幼虫は体を収縮させてキーキーと鳴き声を上げる。蛹はヤマカマスとも呼ばれ、繭は歴史的に百日咳の治療など、民間療法として様々な用途に使用され、糸は天蚕糸として利用されていた。

分類

[編集]

本種は1877年にアーサー・ガーディナー・バトラーによって記載された。ウスタビガ属の分類学上の位置は不明確で、ヤママユガ亜科英語版のヨナグニサン族 Attacini とヤママユガ族 Saturniini のどちらに分類するかについては明確な結論が下されていない。Bouvier(1936)など、一部の研究者はウスタビガ属を Pararhodia 属とともに Rhodiicae 族に分類している。Chenら(2021)は遺伝子解析により、ウスタビガ属をヨナグニサン族に分類した[1]

また2021年のChenらの研究では、ウスタビガのミトコンドリアDNAのゲノム配列が解読された。ヤママユガ科の代表的な種と他の科から25種のミトコンドリアゲノムを用いて配列が解読された。ウスタビガのゲノム全体の長さが15,334塩基対であり、15,236塩基対のネッタイオナガミズアオ英語版や、15,575塩基対の Antheraea proylei など、他のヤママユガ科の蛾と類似していることが判明した[1]

下位分類

[編集]

現在、3つの亜種がGBIFによって認定されている[2]

  • Rhodinia fugax diana Oberthür 1886 北海道亜種
  • Rhodinia fugax fugax Butler 1877 本州以南亜種
  • Rhodinia fugax szechuanensis Mell 1938

アメリカ国立生物工学情報センターはさらに4つの亜種を認定している[3]

  • Rhodinia fugax flavescens Brechlin 2007
  • Rhodinia fugax guangdongensis Brechlin 2007
  • Rhodinia fugax jiangxiana Brechlin 2007
  • Rhodinia fugax shaanxiana Brechlin 2007

名称

[編集]

種小名はラテン語で「シャイ」や「素早い飛行」を意味する[4]。英名はSqueaking silkmoth である[5]。この名は幼虫が驚くと、捕食者を追い払うためにキーキーと鳴く習性に由来する[1]。Pellucid-spotted silk mothという英名もある[6]

ウスタビガは漢字で「薄手火蛾」と表す。「手火」は提灯のことで、和名は空になった繭が木の枝にぶら下がっている様子が提灯に似ていることに由来する[7]足袋に由来するという意見もある。亜種 diana はウスタビガ北海道亜種として知られている[8]韓国語では「유리산누에나방」 と呼ばれ、「ガラスの蚕蛾」を意味する[9][10][11][12]中国語では「透目大蠶蛾」、簡体字では「透目大蚕蛾」と呼ばれる[13]

繭はヤマカマスと呼ばれ、に似ていることに由来する[7]。ツリカマス、ヤマビシャクとも呼ばれる[6]

形態

[編集]

開張は75-110mmである[14]性的二形があり、雄は雌よりも小型である。雄の開帳は75-90mm、雌では80-110mmである[15]。その体色によりコナラなどの枯葉に擬態している可能性もある[16]。雌雄ともにそれぞれのに半透明の眼状紋がある。体は毛深く、晩秋に羽化するため、毛が体温調節に役立つと考えられている[5]

雄の体色は黄褐色、橙色、褐色、黒色と多様で、いずれも雌よりも濃い色である。雌の体色は黄色のみだが、帯の厚さと色の濃さは多様である[5]。雄の前翅は細長く、雌の前翅は丸みを帯びる[6]

分布と生息地

[編集]

韓国日本中国極東ロシアに分布する[6]。日本では北海道本州四国九州と付近の島嶼で見られる[14]佐渡島でも記録がある[15]。中国では河北省黒龍江省河南省内モンゴル自治区吉林省遼寧省寧夏回族自治区山東省山西省から知られている。2007年の記録の結果、その分布域は南は広東省、西はチベット自治区まで広がった[17]

基亜種 fugax本州四国九州に分布する。亜種 diana は北海道北部に分布する[18]。亜種 diana満州[19]極東ロシアからも記録されている[6][20]。ただし北海道の個体群を本州以南亜種と同一視したり、独自の亜種とする見解もある[21]。亜種 szechuanensis四川省雲南省に分布する。亜種 shaanxiana陝西省に分布する。亜種 jiangxiana江西省に分布する。亜種 guangdongensis広東省湖南省に分布する。亜種 flavescensチベット自治区に分布し、「Xizang Zizhiqu」と呼ばれる[17]。成虫は里山丘陵、平地、山岳地帯に生息する[6]。都市部では個体数が減少している[21]

生活環

[編集]

[編集]

は休眠状態で越冬[22]胚発生は3月に起こる。卵は気温が上昇する4月ごろに孵化する[23]。孵化の時期は餌となる植物の葉の発達と連動している[5]。卵は空の繭の表面に産み付けられることが多い[16][24]。ほとんどの日本のヤママユガ科とは異なり、蛹ではなく卵で越冬する[24]

実験では卵を25℃で保存すると死ぬことが判明した。孵化までの日数は温度と相関しており、20℃では87日、15℃では100日、10℃では145日で孵化した。5℃では370日間は卵の中で成長したが、孵化する前に死んでしまった[23]

幼虫

[編集]
終齢幼虫

幼虫はカエデクリCeltis ehrenbergianaエノキブナ属パラゴムノキセイヨウウメモドキ英語版キハダプラタナスセイヨウスモモクヌギトルコナラ英語版ツブラジイコナラアベマキヤナギケヤキなど、様々な植物の葉を食べる[14][25]。飼育下では特にコナラ、ケヤキ属、キハダ、サクラ属を好む[5]

幼虫は4回脱皮を行う。初齢幼虫は小型で、体全体が黒く、黒色の毛で覆われている。飼育下では幼虫をサンザシ属の芽で育てることが推奨されている[5]。2齢幼虫はやや大型で、第2体節に青色の突起があり、体の側面に黒い縞が入る。3齢幼虫は明るい緑色で、体の側面に青色の突起が並び、黒色の部分はほとんど無い。4齢幼虫は完全に緑色で、3齢幼虫から突起の量は変化しない[5]。終齢幼虫は棘を持たない[24]。4齢および終齢幼虫は人間に触られたりして身の危険を感じると、腹部の第一気門から空気を排出し、キューキューという音を出して身を守る[5]。幼虫が発する音は、子供たちに人気がある[24]。幼虫はウスタビガフシヒメバチなどの寄生バチに捕食される[26]

[編集]
繭を作る様子

幼虫は6月から7月にかけてになる[22]は緑の葉に擬態するために薄い黄緑色をしており、上部には成虫が出てくるための隙間がある[5]。繭は幼虫が自らの糸を使って柄を作り、木の枝と繋ぐことで吊り下がる[24]。繭は下がふくらんだ逆三角形状で、水が溜まらないように下部分には小さな穴が開いている。冬の間は、葉の落ちた木の枝の間に空の繭が吊るされているのが見られる[7][24]

成虫

[編集]

成虫は10月から11月の晩秋に羽化する[14][15][16]。羽化は午後2時から始まり、午後6時がピークである[27]。平地では12月に見られることもある[21]。年に1世代しか生まれない。昼行性で早朝から飛行し、日中に配偶相手を見つける[5][16]。成虫には口が無いため、その寿命は短い。雄雌は成虫になると死ぬ前に配偶相手を見つけることにエネルギーを使用する[16]。交尾は午前5時から午前8時の間に始まり、午後3時から午後6時の間に終了し、夕方に交尾するヤママユサクサン英語版などとは異なる[27]。交尾をしない雌は平均15.1日生きるが、交尾した雌は平均3.5日しか生きられない。産卵は夕方に起こり、午後6時頃に終わる[27]

人との関わり

[編集]

日本ではその繭を魔除けや民間療法など、様々な目的で使用してきた[28][29]。本種の絹は、新しい生体材料の生産に役立つ可能性があるとして研究されてきた[30]

その繭は歴史的に百日咳患者の腫瘍を縮小する薬として使われてきた[28][31]。繭は日本各地の民間療法の中で使われてきた。岩手県藤沢市付近では、煮た繭が口内炎の民間療法に使われた。福島県から栃木県北部にかけては、繭を喉に貼って風邪予防に使われた。岐阜県では繭の中に小豆を入れ、お守りとして使っていた。飛騨地方では、繭を怪我した箇所に貼っていた。蛹は歴史的に長野県佃煮にして食べられてきた。蛹から作られたサプリメント栄養補助食品として販売されてきた[29]

天蚕糸の商業利用可能性について研究がされてきたが、その成功例は限られている[32]。そのは369-371℃から熱分解することが判明した[33]。絹糸から抽出したロイシンを豊富に含むフィブロイン遺伝子のクローン化に成功した。このフィブロイン遺伝子をさらに研究することで、新しい生体材料が生まれる可能性がある[30]

枕草子』の一節「みのむし、いとあはれなり」では、「鳴くミノムシ」について言及されている。実際のミノムシは音を出さない為、本種の幼虫を指している可能性がある[34]

保全状況評価

[編集]

日本では以下の都道府県で、レッドリストの指定を受けている[35]

画像

[編集]

脚注

[編集]

出典

[編集]
  1. ^ a b c Chen, Dong-Bin; Zhang, Ru-Song; Jin, Xiang-Dong; Yang, Jian; Li, Peng; Liu, Yan-Qun (3 September 2021). “First complete mitochondrial genome of Rhodinia species (Lepidoptera: Saturniidae): genome description and phylogenetic implication”. Bulletin of Entomological Research 112 (2): 243–252. doi:10.1017/S0007485321000808. PMID 34474693. https://www.cambridge.org/core/journals/bulletin-of-entomological-research/article/first-complete-mitochondrial-genome-of-rhodinia-species-lepidoptera-saturniidae-genome-description-and-phylogenetic-implication/F372EC9DD694C073AC067291E16ADD9F. 
  2. ^ Rhodinia fugax Butler, 1877” (英語). GBIF. 2021年11月14日時点のオリジナルよりアーカイブ2024年11月20日閲覧。
  3. ^ Taxonomy browser (Rhodinia fugax)”. NCBI taxonomy database. National Center for Biotechnology Information. 2021年11月15日時点のオリジナルよりアーカイブ2024年11月20日閲覧。
  4. ^ ウスタビガ Rhodinia fugax fugax (Butler, 1877)”. 蛾色灯。. 2021年11月15日時点のオリジナルよりアーカイブ2024年11月20日閲覧。
  5. ^ a b c d e f g h i j Rhodinia fugax — "Squeaking silkmoth"” (英語). Breedingbutterflies.com (2018年10月9日). 2021年11月14日時点のオリジナルよりアーカイブ2024年11月20日閲覧。
  6. ^ a b c d e f ウスタビガとは”. 日本大百科全書(ニッポニカ),ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典,百科事典マイペディア,世界大百科事典 (Encyclopedia Nipponica). コトバンク. 2021年11月15日時点のオリジナルよりアーカイブ2024年11月20日閲覧。
  7. ^ a b c ウスタビガのヤマカマス ~天然のクリスマスオーナメント?~”. TONZAKOな世界 (TONZAKO Design Co., Ltd) (2020年12月18日). 2021年11月14日時点のオリジナルよりアーカイブ2024年11月20日閲覧。
  8. ^ 「種の多様性調査(動物分布調査)対象種一覧」”. 生物多様性センター. Biodiversity Center of Japan. 2022年1月2日時点のオリジナルよりアーカイブ2024年11月20日閲覧。
  9. ^ 유리산누에나방”. 국가생물다양성 정보공유체계 소개. Clearing-House Mechanism of the Convention on Biological Diversity Korea. 2022年4月18日時点のオリジナルよりアーカイブ2024年11月20日閲覧。
  10. ^ “[기고 유리산누에나방 애벌레와의 한집 살이 [열두 번째 이야기]”] (朝鮮語). Gwangyang News. (2021年4月16日). オリジナルの2022年1月2日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20220102032107/http://www.gynet.co.kr/news/articleView.html?idxno=46193 2024年11月20日閲覧。 
  11. ^ 유리산누에나방” (朝鮮語). 크리스탈 (2012年6月12日). 2022年1月2日時点のオリジナルよりアーカイブ2024年11月20日閲覧。
  12. ^ ≪ 유리산누에나방 무엇인가?”. jdm0777. 2021年2月26日時点のオリジナルよりアーカイブ2024年11月20日閲覧。
  13. ^ 我国首次发现珍稀蛾类——"喜马拉雅透目大蚕蛾"”. www.163.com. China Biotechnology Network (2020年12月29日). 2022年1月2日時点のオリジナルよりアーカイブ2024年11月20日閲覧。
  14. ^ a b c d ウスタビガ”. www.insects.jp. 昆虫エクスプローラ (Insect Explorer - Konchuu Ekusupurora). 2021年11月14日時点のオリジナルよりアーカイブ2024年11月20日閲覧。
  15. ^ a b c ウスタビガ本州以南亜種 Rhodinia fugax fugax (Butler, 1877)”. An Identification Guide of Japanese Moths. 2022年2月19日時点のオリジナルよりアーカイブ2024年11月20日閲覧。
  16. ^ a b c d e ウスタビガ 昆虫図鑑”. Konchu-Zukan 昆虫図鑑 "Insects Encyclopedia". KONCHUZUKAN. 2021年11月15日時点のオリジナルよりアーカイブ2024年11月20日閲覧。
  17. ^ a b Brechlin, Ronald (2007). “Einige Anmerkungen zur Gattung Rhodinia STAUDINGER, 1892 mit Beschreibung neuer Taxa aus China (Lepidoptera: Saturniidae).”. Entomofauna M1: 28–43. ISSN 0250-4413. オリジナルの2022-01-02時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20220102042529/https://www.zobodat.at/pdf/ENT_M1_0028-0043.pdf 2024年11月20日閲覧。. 
  18. ^ Yan, Qi; Kanegae, Akiko; Miyachi, Takashi; Naka, Hideshi; Tatsuta, Haruki; Ando, Tetsu (January 2015). “Female Sex Pheromones of Two Japanese Saturniid Species, Rhodinia fugax and Loepa sakaei: Identification, Synthesis, and Field Evaluation”. Journal of Chemical Ecology 41 (1): 1–8. doi:10.1007/s10886-014-0538-6. PMID 25533776. オリジナルの2022-04-18時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20220418064058/https://www.researchgate.net/publication/270001013_Female_Sex_Pheromones_of_Two_Japanese_Saturniid_Species_Rhodinia_fugax_and_Loepa_sakaei_Identification_Synthesis_and_Field_Evaluation 2024年11月20日閲覧。. 
  19. ^ Packard, Alpheus Spring (1914) (英語). Monograph of the Bombycine Moths of North America: Families Ceratocompidæ (exclusive of Ceratocampinæ), Saturniidæ, Hemileucidæ, and Brahmaidæ. 1914. U.S. Government Printing Office. p. 167. オリジナルの2022-04-18時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20220418064048/https://books.google.com/books?id=C5ggAQAAMAAJ&dq=Rhodinia+fugax+flavescens&pg=PT165 2024年11月20日閲覧。 
  20. ^ Rhodinia fugax diana (Oberthür, 1886)”. catocala.narod.ru. Colour Atlas of the Siberian Lepidoptera. 2022年1月2日時点のオリジナルよりアーカイブ2024年11月20日閲覧。
  21. ^ a b c 岸田泰則 編『日本産蛾類標準図鑑Ⅰ』学研教育出版、2011年4月19日、325頁。ISBN 978-4-05-403845-5 
  22. ^ a b c ウスタビガ”. イモムシ・ケムシの専門サイト. 2021年11月14日時点のオリジナルよりアーカイブ2024年11月20日閲覧。
  23. ^ a b 梅谷 与七郎 (1955). “ウスタビガRhodinia Qugaxの越年卵の発育零点について”. The Zoological Society of Japan: Zoological Magazine 64 (6). オリジナルの14 November 2021時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20211114133009/https://ci.nii.ac.jp/naid/110003361647/ 14 November 2021閲覧。. 
  24. ^ a b c d e f ウスタビガ・Qちゃん?《キュー、キューと鳴きます》…北摂の生き物”. 変わったくらしをする生き物 "Creatures with unusual lives". www.hokusetsu-ikimono.com. 2021年11月15日時点のオリジナルよりアーカイブ2024年11月20日閲覧。
  25. ^ Robinson, Gaden S.; Ackery, Phillip R.; Kitching, Ian; Beccaloni, George W.; Hernández, Luis M. (2023). Rhodinia fugax. Natural History Museum, London. doi:10.5519/havt50xw. オリジナルの2021-11-14時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20211114125118/https://www.nhm.ac.uk/our-science/data/hostplants/search/list.dsml?searchPageURL=index.dsml&Familyqtype=starts+with&Family=&PFamilyqtype=starts+with&PFamily=&Genusqtype=starts+with&Genus=Rhodinia&PGenusqtype=starts+with&PGenus=&Speciesqtype=starts+with&Species=fugax&PSpeciesqtype=starts+with&PSpecies=&Country=&sort=Family 2024年11月20日閲覧。. 
  26. ^ 渡辺恭平; 伊藤誠人 (2015-02-28). “ウスタビガ(チョウ目,ヤママユガ科)の寄生蜂,ウスタビガフシヒメバチ(新称)Gregopimpla ussuriensis Kasparyan&Khalaim,2007(ハチ目,ヒメバチ科,ヒラタヒメバチ亜科)の日本からの発見”. 神奈川県立博物館研究報告 自然科学 (Bulletin of the Kanagawa Prefectural Museum. Natural Science). ISSN 0453-1906. オリジナルの2022-04-18時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20220418064048/https://www.researchgate.net/publication/316953560_A_parasitoid_wasp_of_Rhodinia_fugax_Butler_1877_Lepidoptera_saturniidae_Gregopimpla_ussuriensis_kasparyan_khalaim_2007_Hymenoptera_Ichneumonidae_Pimplinae_new_to_Japan 2024年11月20日閲覧。. 
  27. ^ a b c 三田村 敏正 (2003-09-06). “ウスタビガの配偶行動と産卵” (英語). International Journal of Wild Silkmoth and Silk 8: 73–80. オリジナルの2021-11-15時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20211115074653/https://eurekamag.com/research/023/009/023009969.php 2024年11月20日閲覧。. 
  28. ^ a b 三橋淳 (2016). Edible insects of the world. Boca Raton: CRC Press. ISBN 9781315350882. オリジナルの2022-04-18時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20220418064048/https://books.google.com/books?id=T5W_DQAAQBAJ&dq=usutabiga&pg=PT204 2024年11月20日閲覧。 
  29. ^ a b 野蚕のやる気 富士発條 命のバネ”. Fujihatsujyo. Fujihatsujyo Co.Ltd.. 2021年11月15日時点のオリジナルよりアーカイブ2024年11月20日閲覧。
  30. ^ a b 瀬筒秀樹; 田村俊樹; 行弘 研司 (2008-10-24). “Leucine-rich fibroin gene of the Japanese wild silkmoth, Rhodinia fugax (Lepidoptera: Saturniidae)”. European Journal of Entomology 105 (4): 561–566. doi:10.14411/eje.2008.075. オリジナルの2022-04-18時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20220418064049/https://www.researchgate.net/publication/224771851_Leucine-rich_fibroin_gene_of_the_Japanese_wild_silkmoth_Rhodinia_fugax_Lepidoptera_Saturniidae 2024年11月20日閲覧。. 
  31. ^ Meyer-Rochow, V. Benno (2017-02-07). “Therapeutic arthropods and other, largely terrestrial, folk-medicinally important invertebrates: a comparative survey and review”. Journal of Ethnobiology and Ethnomedicine 13 (1): 9. doi:10.1186/s13002-017-0136-0. PMC 5296966. PMID 28173820. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC5296966/. 
  32. ^ Ye, Gongyin; Hu, Cui (1996). “Some features of silk-producing moths [Bombyx mori, Antheraea pernyi, Antheraea yamamai, Philosamia cynthia ricini”]. Tropicultura. ISSN 0771-3312. オリジナルの2021-11-14時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20211114134619/http://www.tropicultura.org/text/v14n1/30.pdf 2021年11月15日閲覧。. 
  33. ^ Malay, Ali D.; Sato, Ryota; Yazawa, Kenjiro; Watanabe, Hiroe; Ifuku, Nao; Masunaga, Hiroyasu; Hikima, Takaaki; Guan, Juan et al. (September 2016). “Relationships between physical properties and sequence in silkworm silks”. Scientific Reports 6 (1): 27573. Bibcode2016NatSR...627573M. doi:10.1038/srep27573. PMC 4899792. PMID 27279149. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC4899792/. 
  34. ^ ウスタビガ(Rhodinia fugax)暁の蛾類図鑑”. kanon1001.web.fc2.com. 2021年11月15日時点のオリジナルよりアーカイブ2024年11月20日閲覧。
  35. ^ 日本のレッドデータ検索システム「ウスタビガ」”. (エンビジョン環境保全事務局). 2024年11月20日閲覧。 - 「都道府県指定状況を一覧表で表示」をクリックすると、出典の各都道府県のレッドデータブックのカテゴリー名が一覧表示される。

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]