コンテンツにスキップ

Wikipedia‐ノート:削除依頼

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

これはこのページの過去の版です。Miya (会話 | 投稿記録) による 2005年2月28日 (月) 22:26個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎複数回削除依頼された場合: 同じ月に別の理由で削除依頼する場合は)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

過去ログ

  • 過去ログ1 - 2003年7月 - 2004年5月 削除依頼の運用開始からWikipedia:削除の方針との分割、削除の手続き(作業手順明確化)、削除依頼の提出、意見書き込みの際のフォーマット検討など
  • 過去ログ2 - 2004年6月 - 2004年11月 対処済みの案件のログ化処理・削除対処後の掲示期間・特定の版の削除依頼時に版を指定・依頼の妥当性など

バスの時刻・運賃表

Wikipedia:削除依頼 2004年8月/九州バスのチェックをしようとしたら、出所と思われるサイトのページが閲覧できなかったのですが、著作権違反以前にたんなる時刻表や運転表の類はそもそも百科事典の記事としては不適当だろうと思います。基本的に内容に問題のあるものは編集で対応することになっていますが、その一方であまりに不適切なものはいったん削除することも認められています。個人的には内容に問題があり、かつファイルサイズの大きなものは「ウィキペディアは何でないか」に該当する内容を銘記した上で、消していいのじゃないかと思います。当該の編集については

ウィキペディアは時刻表ではない
  • 鉄道・バス・飛行機・船舶の時刻表ではありません。たんなるダイヤの記載はふさわしくありません。
ウィキペディアは運賃表ではない
  • 鉄道・バス・飛行機・船舶の運賃表ではありません。たんなる運賃表の記載はふさわしくありません。

などを必要ならば新設して、それを理由に削除でもいいんじゃないかと思います(歴史や沿革や利用状況が記載されているわけでもないので)。いかがでしょうか。--[[利用者:Aphaia|Aphaea*]] 2004年11月6日 (土) 19:12 (UTC)[返信]

  • 時々Wikipedia:削除依頼 2004年8月/九州バス内の記事を編集している者です。たしかに、運賃・所要時間・停留所・運行会社・時刻表等の公式ホームページ内でも得られる程度の中身しかない記事は百科事典的でないといって問題ないと思います。個人的には、そこに沿革・車両・背景などの項目が一つでも加われば、発展の余地は残しているのではないかなあと思いますが。lebit 2004年12月10日 (金) 04:47 (UTC)[返信]

依頼者による取り下げについて

とある記事の削除依頼が、後に依頼者が取り下げ依頼を出したことから表面上(俺だけ?)混乱しているような気がします。そこで、依頼者による取り下げを禁止するかどうかを明示しておいた方がいい気がするのですがどうでしょう?--PiaCarrot 2004年12月11日 (土) 11:49 (UTC)[返信]

禁止は不要。「依頼者」は単に報告を上げた人という以上の意味を与えるべきではありませんから、取り下げ表明は単に賛成票が一つ減ると勘定すればなんの問題もないと思います。終了の判断は sysop がするということからも、「取り下げ」が大きな意味を持つことは避けられるべきです。--Lem 2004年12月11日 (土) 12:16 (UTC)[返信]
特に具体的な事例に限らず、一般論ですが。。
法的な理由などで削除依頼が出されている場合には、削除に賛成する人が誰もいなければ別ですが、そうではなく一部の人が賛成している状態であれば、依頼者の意向は関係ないように思います。あるいは逆に、プライバシーが侵害されていると思われる件で、依頼者がたまたま依頼を取り下げたからと言って依頼がなかったことにできるか、あるいは誰かが改めて依頼を出さなければいけないということにできるか、というと、できないような感じがします。
百科事典にふさわしくない、などの理由で依頼が出された記事の場合は、特にどういうルールになっていないといけない、ということはないと思いますが、やはり特に依頼者の意向が大切ということになっていなくていいかな、と思いました。
投稿者本人による依頼とか、利用者ページで、その利用者本人による依頼などが特に重みを持つ場合はあるので、そういう件は別だろうと思います。
というわけで、基本的には、Lemさんと同じように、依頼者が削除に反対なり保留なりの判断に転じた、という程度のことだと考えるのがいいのかなと思いました。そういうことがはっきりしないままに議論が進んできた案件については、法的な問題がないものであれば、多少時間をかけて合意形成をする(依頼がとりさげられたと思って意見を言うのをやめてしまった人がいないように、またそのせいで結論が変わってしまったということのないように)のがいいと思かも知れませんが、時間をかけて意見が多く出たものであれば、そのあとでとりさげがあっても、特に問題はないかな、と思いました。Tomos 2004年12月11日 (土) 13:02 (UTC)[返信]

記事の分割について

このページは月別に分割されているが、月別だけでは動作が重い(100キロバイトを超える)ため、著作権侵害関連とそれ以外にページを分けて、なおかつ上旬、中旬、下旬にページを分けたらどうですか。(それでも32キロバイトを超える可能性があるが)--60.56.95.169 2004年12月14日 (火) 02:50 (UTC)[返信]

IPユーザによる削除依頼について

Wikipedia:削除依頼 2004年12月#利用者:武道館か体育館さんがアップロードした画像においてKzhrさんが「そもそもIPによる依頼で無効であるため」とおっしゃって、依頼を「終了」しております。一方、Gokiさんが無効ではないとしています。私がみたところでは、IPユーザによる依頼を無効扱いする規定はみつからなかったのですが、Kzhrさんは無効だと発言されたことについて撤回等されているわけでもないようですので、管理者の間でも意見が割れていると見受けられます。IPユーザが依頼して無駄骨させられないためにも、IPユーザの依頼が有効なのかどうか、今一度確認することが大事だと考えます。IPユーザによる依頼が無効だとする根拠はなんなのでしょう?--mochi 2004年12月29日 (水) 19:22 (UTC)[返信]

Kzhrさんのノートページで話が進んでいるようです。IPユーザーの依頼が無効であることを撤回されております。IPであっても、著作権法違反は根拠を示せば有効であると思います。たね 2005年1月1日 (土) 15:33 (UTC)[返信]

撤回を確認しました。IPユーザであっても削除依頼はできるという認識で間違いないようですね。--mochi 2005年1月3日 (月) 06:08 (UTC)[返信]

削除依頼のフォーマット変更について

現在、削除依頼そのものの肥大化が進んでおり、ページを開くのもつらい状況が続くようになってきました。ページ肥大の主な要因は

  • 参加者が増え、削除依頼もそれに伴って増加している。
  • DB圧縮の問題で、削除依頼の議論が終了しても、議論を削除依頼のページから削除できない。

の2点にあります。両方を解決する手段として、削除依頼の各議論のサブページ化を提案&2月から実行しようと思います。具体的な方法は以下の通りです。

ページ"ほげふが"を削除依頼する場合

  1. 削除依頼のページには{{Wikipedia:削除依頼/ほげふが}}と記述(赤リンクになります)
  2. 削除依頼の内容はWikipedia:削除依頼/ほげふがに記述。
    • 依頼のフォーマットについてはこれまでと同様とする。
    • 削除/存続/コメント等も同削除依頼のサブページに記述する。

こうすることで、以下の利点があります。

  • 削除依頼自体のページサイズ削減
  • 議論終了後のログ化(削除)作業の簡略化
  • "ほげふが"がDBなどの都合で削除できないときに議論を別のページにコピペすることなく移動できる
  • /削除 ページから個別の議論をコピペせずに参照できるようになる
  • 上記2点はコピペした場合に問題となるGFDLの履歴の問題を回避できることを含みます。

一応欠点を挙げておきます。

  • 削除依頼の際に{{Wikipedia:削除依頼/ほげふが}}と書いて保存する手間が増える
  • ページ読み込みの際に多少負荷が増える
  • 一度に複数の依頼に対してコメントすることができない

この方式はすでに英語版、ドイツ語版で採用されており、運用実績もあるもので、汎用性にも富むものです。こうすることで、これまで議論をコピペで移動していた際に生じるGFDLの問題も回避することができます。依頼する際の一手が少しハードルが高くなるのですが、全体的に見て利点のほうが大きく評価できると思います。

DB圧縮で削除できない項目が増えているため、急ではありますが2月からの導入をしたいと思いますのでよろしくお願いいたします。また、1月分で削除できないものもサブページへ移動の後Wikipedia:削除依頼対処待ち(仮)などへ移動したいと思います。--Suisui 2005年1月28日 (金) 23:33 (UTC)[返信]

要旨としては賛成です。重くなっていることは事実ですので。ただ、そうすると2月以降の一覧は、categoryでと言うことになるのでしょうか。手間はともかく一覧がないと判りづらいですね。
また、こういった場合例えばWikipedia:削除依頼 2004年8月/九州バスの様な形式で作成される可能性もありますので、そういった点では一回1ページにするのか、1項目毎かも詰めた方がよいのではと思いますね。Sat.K 2005年1月29日 (土) 02:33 (UTC)[返信]
賛成です。これを機に、サブページのプラットフォームとする側も現在のように月単位ではなく日単位のサブページにし、それを削除依頼または月ごとの削除依頼からリンクするようにしてはどうかと思います。--Aphaea* 2005年1月29日 (土) 11:04 (UTC)[返信]
Aphaiaさんの「日付単位」はどうかという気はします。少なくとも、週ないしは、10日毎の"旬"ベースであればともかく、「日付単位」は却って見づらいです。
また、個々の削除依頼をまとめる作業を考えると、「日付単位」の章立てであればともかく、日付単位のサブページ化は却って見づらいような気がします。
もっとも現状では、「○○」・「○×」など番組スタッフの削除や、Wikipedia:削除依頼 2004年8月/九州バスの様な形式もあります。それを鑑みると提出日で区切るのは一つの便法ではと思います。
ただ、やはり"類型化"・"カテゴリ化"という作業を要するのは事実でしょう。つまり、それが出来ていない、ないしはそれを提出時にして欲しいと言うことを示すべきで、それをクリアして提出をすると言う手順をすると言うのが筋では?Sat.K 2005年1月29日 (土) 14:50 (UTC)[返信]
私も日単位のページ分けは時期尚早ではないかと思います。あまりにページを細分化しすぎると、未処理の事案を全体的にとらえることが難しくなります。また、「削除依頼 ○年×月」に「/○年×月△日」へのリンクがあり、さらに「/※※」へのリンクがある、という形は説編集を選択した際に混乱が生じるかと思います。--sketch/ 2005年1月29日 (土) 15:07 (UTC)[返信]
個別の削除依頼に関するサブページ化に賛成します。また、日付単位のサブページ化にも賛成です。
見づらいというコメントについては、英語版の削除依頼ページを見てもらえばわかるとおもいますが、日付単位のサブページおよびその中の個別の削除依頼のサブページは全て削除依頼のページに展開されています。見た目については現状と変わらないようにできる思います。
削除依頼時に削除依頼テンプレートを貼り忘れている記事がたまにあることを考えると削除依頼の手順は以下の方がよいとおもいます(参考en:Wikipedia:Votes_for_deletion)。自分でサブページ名を記述する必要がないのでミスが起きにくくなります。
  • 削除依頼のテンプレート({{sakujo}})を貼る。削除依頼のテンプレートには[[Wikipedia:削除依頼/ほげふが]]を含むようにしておく。また削除依頼のページ(あるいは現状通り「削除依頼 ○年×月」)へのリンクも含ませる。
  • 赤リンクをクリックして、依頼内容を記述。記述内容については従来と同様。
  • 削除依頼のページで日単位の節の編集リンクをクリックして、{{Wikipedia:削除依頼/ほげふが}}を追加する。
--Kusunose 2005年1月30日 (日) 06:00 (UTC)[返信]
細かいことですが、最初に作るリンクは{{Wikipedia:削除依頼/ほげふが}}でしょうか、それとも[[Wikipedia:削除依頼/ほげふが]]でしょうか? 日陰のコスモス 2005年1月31日 (月) 12:24 (UTC)[返信]

>Sat.Kさんへ 一覧は削除依頼のページの目次で直接見えるので今までと変更ありません。

>日陰のコスモスさんへ {{Wikipedia:削除依頼/ほげふが}}です。こうすることで、削除依頼のサブページ[[Wikipeida:削除依頼/ほげふが]]の内容が直接表示されます。--Suisui

Suisuiさんありがとうございます。Sat.K 2005年2月1日 (火) 01:15 (UTC)[返信]

あまり深くなりすぎると、まとめて賛否が書くのがうっとうしくなるので日付単位にサブページを作成するのは反対。削除依頼の敷居をあげすぎると消すべ記事も消されなくなりますよ。ただでさえ削除依頼に協力しないユーザーが多いのに。--Goki 2005年2月1日 (火) 06:16 (UTC)[返信]

(訂正)記事ごとのサブページ化より、1日毎のサブページ化のほうがまだ良かったかも…。(もう遅いので今のままでいいですが。)--Goki 2005年2月1日 (火) 06:20 (UTC)[返信]

複数回削除依頼された場合

ある記事が削除依頼に出されて、数ヶ月・数年後に再び削除依頼に出された場合、同じサブページが使われることになると思います。そういった場合の手順を決めておいたほうがいいかもしれないと思いました。白紙化して再利用するのもどうかと思いますし。Wikipedia‐ノート:削除依頼 2005年2月#「Wikipedia:削除依頼 2005年2月」のサブページにしたいのですがで提案されていることを実行してもいいと思いますが。--mochi 2005年2月23日 (水) 18:09 (UTC)[返信]

懸念していた事態が起こりました。Wikipedia:削除依頼/サンコンタクトレンズを見ていただくとわかりますが、前の議論と今回の議論が両方載っていてわかりづらいです。--mochi 2005年2月28日 (月) 14:52 (UTC)[返信]

[[Wikipedia:削除依頼 2005年2月/〇〇]]とすることに異論はありませんが、Wikipedia:削除依頼/サンコンタクトレンズについては、「削除されて間無しにたった」というのが削除依頼の主な理由になっているので、同じページでないとかえってわかりづらいと思います。同じ月に別の理由で削除依頼する場合は[[Wikipedia:削除依頼 2005年2月/2回目/〇〇]]などとすればよいのでしょうか。。。miya 2005年2月28日 (月) 22:26 (UTC)[返信]